FAMLog
FileMaker Server 12の新機能:刷新されたWeb公開エンジン
January 17, 2013
FileMaker Server 12では、Web公開エンジンが刷新されており、Web公開機能が従来のバージョンより高速に動作するようになっています。
同時に複数のデータ処理をより効率的に行うことができるようになっているだけでなく、メモリー処理の効率も上がっており、パフォーマンスが最大65%向上しているとのことです。
ただし、バージョン12では、XMLクエリーコマンドと引数の構文や動作が一部変更されており、クエリーコマンドを解析する順序が大きく変更されている箇所があるので注意が必要です。
[関連]FileMaker Server 12 Advancedの新機能:カスタムWeb公開の同時接続上限数が200に(FAMLog)
FileMaker Pro 12の新機能:URLを使用した共有データベースのスクリプト実行
January 16, 2013
FileMaker Pro 12では、URLを使用してデータベースを開く際に実行したい共有ファイル内のスクリプトを指定できるようになっています。
FileMaker Go 1.1で実装されたFMP7Scriptプロトコルと同等の機能がFileMaker Proでも利用できるようになり、スクリプト実行の際にスクリプト引数やローカル変数を指定できます。
[書式]
[<][URL:]FMP://[[アカウント:パスワード@]ネットアドレス]/データベース名[?script=スクリプト名[¶m=スクリプト引数][&$variablename=値]][>]
※角括弧([ ])内の項目はオプションのパラメーターです。
[例]
FMP://192.168.10.0/Clients.fmp12?script=ListClients
FMP://192.168.10.0/Clients.fmp12?script=ListClients¶m=TopClients&$NumberToList=10
ただし、バージョン12ではURLの書式が「FMP7Script://」から「FMP://」に変更されており、FileMaker Go 12でもFMP7ScriptプロトコルではなくFMPプロトコルを使用する必要があるので注意が必要です。
FileMakerプラットフォーム for iOS データベース作成セミナー
January 08, 2013
アテイン株式会社が、月額2,800円(税込)でさまざまな動画講座を視聴し放題のクラウドeラーニングサービスである動学.tvで、「FileMakerプラットフォーム for iOS データベース作成セミナー」全4部の動画が2013年1月8日から利用できるようになったと発表しています。
動画講座「FileMakerプラットフォーム for iOS データベース作成セミナー」(監修:株式会社ジェネコム、講師:高岡幸生氏)は、ファイルメーカー株式会社が全国で開催して好評を博した「iOS ハンズオンセミナー」をeラーニング用動画として新たに収録したものです。
動学.tvにはFileMaker Pro 12の使い方講座も用意されており、講座を視聴することでiPadおよびiPhone向けのデータベースを作成・活用するための基本を学ぶことができます。
FileMaker Server 12の新機能:プログレッシブバックアップ
January 07, 2013
FileMaker Server 12では、「プログレッシブバックアップ」と呼ばれる機能が新機能として追加されています。
プログレッシブバックアップでは、最初にデータベースのフルバックアップが行われます。初回のフルバックアップが完了した後は、前回のバックアップ時以降に変更されたデータのみ内部的に新たに保存するようになっているため、従来から実装されているスケジュールバックアップに比べて短時間でバックアップ処理を実行できます。
現在のところ内部的に保存されている増分バックアップファイルを利用してデータベースを復元するツールは用意されておらず、プログレッシブバックアップが実行されるたびにデータベースファイルのフルコピーが都度生成され、2世代分のファイルのみ保存される仕様となっています。
上記のような仕様であることから、スケジュールバックアップの代替となるものではないため、スケジュールバックアップとプログレッシブバックアップは両方使用することが推奨されます。また、復元時には必ずファイルをコピーするようにして、プログレッシブバックアップフォルダに保存されているバックアップデータはそのままにしておくことが重要です。
(2022/05/27追記:リンク先のURLを変更しました。)
FileMaker Pro 12の改善点:Starter Solutionの更新
December 28, 2012
FileMaker Pro 12では、Starter Solutionのテンプレートが更新されています。
一部のStarter SolutionにはFileMaker Go用にデザインされたレイアウトも含まれており、プロジェクト管理や製品カタログ、見積書作成など、さまざまな仕事に最適なソリューションが揃っています。
なお、Starter Solutionを使用してデータベースファイルを作成するには、[ファイル]メニューの[Starter Solution から新規作成...]を選びます。
FileMaker Pro 12の改善点:スクリプトステップの互換性表示
December 27, 2012
FileMaker Pro 12では、[スクリプトの編集]ウインドウにある[互換性を表示]リストの内容に変更が加えられています。
[互換性を表示]リストの項目は、バージョン11では[クライアント]、[サーバー]および[Web 公開]の3種類でしたが、バージョン12では下記の5種類となっています。
・デスクトップ(FileMaker Pro)
・サーバー(FileMaker Server スクリプトスケジュール)
・iOS(FileMaker Go)
・カスタム Web 公開
・インスタント Web 公開
なお、バージョン12のヘルプでは、上記以外に各スクリプトステップがランタイムソリューションでサポートされているかどうかも確認できるようになっています。
[関連]FileMaker Serverと互換性のあるスクリプトステップを確認する方法(FAMLog)
FileMaker Pro 12 Advancedの改善点:スクリプトデバッガ
December 25, 2012
FileMaker Pro 12 Advancedでは、スクリプトの内容を1ステップずつ確認できるデバッグツールであるスクリプトデバッガの機能が強化されています。
バージョン12では、スクリプトデバッガで作業するときにスクリプトトリガを一時的に無効または有効にすることができるようになっています。
なお、スクリプトデバッガはFileMaker Pro Advancedのみで利用できる機能であり、通常版のFileMaker Proでは使用できません。
第3回カスタムWeb勉強会開催のお知らせ
December 20, 2012
2012年12月22日(土)午前10時より「第3回カスタムWeb勉強会」を開催します。
Rfm Code Readingは2012年10月からカスタムWeb勉強会としてリニューアルしました。カスタムWeb勉強会は、参加者によるライトニングトークや質問、そして発表・質問内容に関するディスカッションの構成で進めていく予定です。
FileMaker ServerのカスタムWeb公開、FileMaker API for PHP、FX.php、FMCakeMix、INTER-MediatorやRfm等に興味・関心のある方のご参加をお待ちしています。詳細および参加申込については下記URLのページをご覧ください。
http://www.famlog.jp/cwpstudy/3
FileMaker Pro 12の新機能:Bento データソースからのインポートの強化
December 19, 2012
Mac版のFileMaker Pro 12では、Bento データソースからのインポート機能が強化されています。
バージョン12では、Bento データソースからのインポート時に、Bento 4 for Macで追加された場所フィールドを新たに認識できるようになっています。Bentoの場所フィールドには位置情報を格納することができ、場所フィールドに保存されている緯度および経度のデータをFileMakerデータベースにインポートできます。
なお、Bentoのデータをインポートするには、[ファイル]メニューの[レコードのインポート]>[Bento データソース...]を選択します。
[関連]FileMaker, Inc.がBento 4 for MacとiOS用Bento 1.1を発表(FAMLog)
FileMaker Developer Conference 2013の早期登録受付開始
December 18, 2012
ファイルメーカー社が、2013年8月12日から8月15日まで米国カリフォルニア州サンディエゴにあるHilton San Diego Bayfrontにて開催される「FileMaker Developer Conference 2013」の早期登録受付を開始したと発表しています。
来年で18回目を迎えるFileMaker Developer Conference(通称デベコン)に参加すれば、今後のFileMakerソフトウェアの動向を把握し、iOS・デスクトップ・Webの包括的なソリューションを開発するためのエキスパートなテクニックを学び、35か国以上から訪れる各国のFileMakerソリューション開発者と交流することができます。
2013年6月18日までに早期登録を完了した場合、正規のカンファレンス価格から23,000円の割引が提供され、99,000円(税込価格103,950円)で申し込むことができるとのことです。
(2015/03/25追記:リンク先のURLを変更しました。)