FAMLog


FileMaker Go 1.1の新機能:写真のサポート

April 25, 2011

2010年9月に登場したFileMaker Go 1.1では、デバイスの画像ライブラリに保存されている写真や、デバイスのカメラで撮影した写真をオブジェクトフィールドに保存できるようになりました。

FileMaker Go 1.0では、オブジェクトフィールドの動作は、カット、コピー、ペーストおよび削除に限定されていました。バージョン1.1では、FileMaker Go上でオブジェクトフィールドをタップすると、上記の操作に加えて次の操作ができるようになっています。

・Choose From Library(ライブラリから選択)
・Take Photo(写真を撮る)
・Open(開く)
・Email(メールで送信)

なお、[Take Photo]については、カメラが搭載されているデバイスでのみ表示されます。

Tag: FileMaker

PHP 5.3.6が公開

March 23, 2011

PHP 5.3.6」が公開されています。

PHP 5.3.6では、Phar(PHP Archive)の書式文字列に関わる脆弱性や、shmop_read関数における整数オーバーフローの脆弱性などが修正されています。同梱されているPerl互換正規表現ライブラリであるPCREライブラリはバージョン8.11に更新されています。

なお、PHP 5.2系統は今後保守されない予定であるため、バージョン5.3.6へのアップグレードが推奨されています。

Tag: Apache

JRuby 1.6.0が公開

March 18, 2011

Javaで開発されたRuby処理系である「JRuby 1.6.0」が公開されています。

JRuby 1.6.0は、Ruby 1.9.2との互換性が向上し、Windowsへの対応が強化されています。1.9の標準ライブラリがjruby-complete.jarに追加され、試験的にRubyのC APIをベースとしたC拡張への対応が行われるなど、数多くの新機能が追加されています。

JRubyはトリプルライセンス(CPLGPLLGPL)のもとで公開されているオープンソースソフトウェアであり、JavaとRubyがお互いのクラスやライブラリ等にアクセスすることを可能にします。

Tag: Java

OpenSSL 0.9.8rとOpenSSL 1.0.0dが公開

February 10, 2011

通信暗号化ライブラリとして広く利用されているOpenSSLの新バージョン「OpenSSL 0.9.8r」および「OpenSSL 1.0.0d」が公開されています。

OpenSSL 0.9.8rとOpenSSL 1.0.0dでは、サーバー側でSSL_CTX_set_tlsext_status_cb関数を呼び出している場合のみに、クラッシュやメモリーの内容が漏洩する可能性があるセキュリティ上の問題点が修正されています。

上記の脆弱性はOCSP(Online Certificate Status Protocol)に関わるもので、Apacheの場合にはApache 2.3.3以降で「SSLUseStapling On」の設定がされている場合に影響を受け、Apache 2.2には影響しないとのことです。

Tag: Security

OpenSSL 0.9.8qとOpenSSL 1.0.0cが公開

December 07, 2010

通信暗号化ライブラリとして広く利用されているOpenSSLの新バージョン「OpenSSL 0.9.8q」および「OpenSSL 1.0.0c」が公開されています。

OpenSSL 0.9.8qとOpenSSL 1.0.0cでは、OpenSSLの内部キャッシュを利用していて、SSL_OP_NETSCAPE_REUSE_CIPHER_CHANGE_BUGフラグやSSL_OP_ALLオプションを有効にしている場合に、暗号強度を下げる攻撃を受けてしまうセキュリティ上の問題点が修正されています。

また、バージョン1.0.0cでは、OpenSSL 1.0.0系列に実験的に含まれており、デフォルトでは利用されていないJ-PAKE実装による認証を無効にできる脆弱性も修正されています。

Tag: Security

OpenSSL 0.9.8pとOpenSSL 1.0.0bが公開

November 22, 2010

通信暗号化ライブラリとして広く利用されているOpenSSLの新バージョン「OpenSSL 0.9.8p」および「OpenSSL 1.0.0b」が公開されています。

OpenSSL 0.9.8pとOpenSSL 1.0.0bでは、セキュリティ脆弱性が1点修正されています。マルチスレッドかつOpenSSLの内部キャッシュを利用している場合に、TLSサーバー拡張でバッファーオーバーフローが発生していた問題が修正されています。

なお、本脆弱性はApache HTTP Serverには影響しないとのことです。

Tag: Security

Ruby 1.8.7-p302とRuby 1.9.1-p430が公開

August 18, 2010

Ruby 1.8.7-p302」および「Ruby 1.9.1-p430」が公開されています。

Ruby 1.8.7-p302およびRuby 1.9.1-p430では、Rubyに標準添付されているライブラリの1つであるWEBrickにおけるクロスサイトスクリプティング脆弱性が修正されています。

なお、上記の脆弱性が存在しているバージョンは以下の通りです。

・Ruby 1.8.6-p399とそれ以前のバージョン
・Ruby 1.8.7-p299とそれ以前のバージョン
・Ruby 1.9.1-p429とそれ以前のバージョン
・Ruby 1.9.2 RC2とそれ以前のバージョン
・Ruby 1.9開発版(1.9.3dev)

Tag: Ruby

Ruby 1.8.7-p299が公開

June 28, 2010

Ruby 1.8.7-p299」が公開されています。

Ruby 1.8.7-p299は、安定版であるRuby 1.8.7の保守リリースです。UTF-8の文字列にinspectメソッドを使用したときの問題が修正されている他、多数の不具合修正や互換性の改善が行われています。

なお、現時点におけるRubyの最新安定版はRuby 1.9.1-p378ですが、Ruby 1.8系統で動いていたプログラムやライブラリがRuby 1.9.1でそのままでは動かない場合があるので、バージョンアップの際には注意が必要です。

Tag: Ruby

OpenSSL 0.9.8o & OpenSSL 1.0.0a

June 07, 2010

通信暗号化ライブラリとして広く利用されているOpenSSLの新バージョン「OpenSSL 0.9.8o」および「OpenSSL 1.0.0a」が公開されています。

OpenSSL 1.0.0aでは、セキュリティ脆弱性が2点修正されています。

バージョン0.9.8oでもセキュリティ脆弱性が1点修正されていますが、バージョン0.9.8系列ではデフォルトで無効になっている機能であるとのことです。

Tag: Security

JRuby 1.5.0が公開

May 14, 2010

Javaで開発されたRuby処理系である「JRuby 1.5.0」が公開されています。

JRuby 1.5.0は、Ruby 1.8.7-p249と互換性があり、ruby-debugを標準で同梱するようになっています。その他にもさまざまな改善や機能追加、互換性の向上が実現されており、Windows環境への対応も改善されています。

JRubyはトリプルライセンス(CPLGPLLGPL)のもとで公開されているオープンソースソフトウェアであり、JavaとRubyがお互いのクラスやライブラリ等にアクセスすることを可能にします。

Tag: Java

このページの上へ