FAMLog


Apache Tomcat 8.5.33とApache Tomcat 9.0.11が公開

September 04, 2018

Apache Tomcat 8.5.33とApache Tomcat 9.0.11が2018年8月中旬に公開されています。

Apache Tomcat 8.5.33およびApache Tomcat 9.0.11では、RequestDispatcherおよびWebアプリケーションのクラスローダーにおいてURLのパスが正しくデコードされていなかった問題が修正された他、多数の不具合が修正されています。Apache Tomcat 8.0系列については2018年6月30日にサポートが終了し、2018年10月になるとApache Tomcat 8.0のダウンロードページが削除される予定となっています。

なお、FileMaker Server 17では、Java Web公開エンジンにApache Tomcat 7.0.82が使用されていますが、Admin Console用管理サーバーではApache Tomcatの代わりにNode.jsが使用されるようになっています。

Tag: Apache

FileMaker 17 資格認定試験の日本語版が開始

September 03, 2018

FileMaker 17 プラットフォームに対応した日本語の資格認定試験の提供が開始されています。

FileMaker資格認定は、FileMaker, Inc.によって提供される公式の資格認定です。FileMaker 17 資格認定試験の合格者は、認定証の授与に加え、Webサイトや名刺でFileMaker資格認定ロゴを使用できます。

資格認定試験「Developer Essentials for FileMaker 17」は、ピアソンVUEが提供する世界中の試験会場で、コンピューターを使用して実施されます。日本語のほか英語でも受験でき、受験料は18,000円(税別)です。

Tag: FileMaker

第42回カスタムWeb勉強会開催のお知らせ

August 31, 2018

2018年10月20日(土)午前10時より「第42回カスタムWeb勉強会」を開催します。

FileMaker ServerのカスタムWeb公開やFileMaker Data APIに関する、出席者全員参加型の勉強会として進めてきましたが、前回から読書会形式として開催しています。

「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」を読んで、参加者の間で知識を共有したり議論をしていきます。時間を決めて黙読した後、内容について議論していく予定です。詳細および参加申込については下記URLのページをご覧ください。

https://www.famlog.jp/cwpstudy/42

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 17 Advancedの新機能:[カスタムダイアログを表示]スクリプトステップの入力フィールドオプションでターゲットとして変数を指定可能に

August 30, 2018

FileMaker Pro 17 Advancedでは、[カスタムダイアログを表示]スクリプトステップの[入力フィールド]オプションにおいて変数をターゲットとして指定できるようになっています。

[入力フィールド]オプションでは入力や表示に使用する変数またはフィールドを最大で3つ指定することができ、入力に使用する変数はテキストとして値が格納されます。

なお、[一般]オプションにおけるボタンの[データを確定]チェックボックスが無効な状態でユーザーが入力フィールドにデータを入力した場合、ユーザーがボタンをクリックしてもデータが変数に格納されないので注意が必要です。

[関連]FileMaker Pro 16の新機能:複数の挿入スクリプトステップでターゲットとして変数を指定可能に(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 17 Advancedの新機能:グループ内オブジェクトの選択

August 29, 2018

FileMaker Pro 17 Advancedでは、レイアウトモードにおいてグループ内のオブジェクトを選択できるようになっています。

バージョン17では、グループ化されたレイアウトオブジェクト内のオブジェクトをグループ解除せずに、個々のオブジェクトをレイアウト上で選択、サイズ変更、移動および書式設定することができます。

レイアウトモードにおいてグループ内のオブジェクトを選択するには、矢印ポインタでグループをクリックしてからグループ内のオブジェクトをクリックします。

[関連]FileMaker Pro Advanced でのグループ化されたオブジェクトからの個々のオブジェクトの選択(FileMaker ナレッジベース)

Tag: FileMaker

Rubyist Magazine 0058 号が公開

August 28, 2018

日本Rubyの会の有志が発行しているWeb雑誌「Rubyist Magazine」(通称「るびま」)の0058 号が公開されています。

「るびま」は、プログラミング言語Rubyに関する技術記事や活用事例、インタビュー、エッセイなどが掲載されるWeb雑誌です。

Rubyist Magazine 0058 号には、るびまのバージョンアップの内容を記した記事やRubyistへのインタビュー記事、国内で開催された地域Ruby会議のレポートなどが掲載されています。

Tag: Ruby

OpenSSH 7.8が公開

August 27, 2018

SSHプロトコルを使用するネットワーク接続ツールのフリーな実装であるOpenSSHの新バージョン「OpenSSH 7.8」が公開されています。

OpenSSH 7.8では、ユーザー名に関する情報漏洩の脆弱性(CVE-2018-15473)が修正されています。認証でRSA/SHA2署名を明示的に強制する署名アルゴリズムとして「rsa-sha2-256-cert-v01@openssh.com」と「rsa-sha2-512-cert-v01@openssh.com」が新たに追加され、sshd_configにおいて環境変数を管理者が明示的に指定できるようにするSetEnvディレクティブが追加された他、不具合が多数修正されています。

なお、バージョン7.8では、ssh-keygenコマンドがOpenSSLのPEM形式ではなくOpenSSH形式のプライベートキーを書き込むように挙動が変更されていますが、ssh-keygenコマンドの引数に「-m PEM」と加えることで引き続きPEM形式で書き込むことができます。

[参考]OpenSSH 7.8 がリリースされました(春山征吾のBlog)

Tag: Security

FileMaker Master Book 中級編・上級編(バージョン17対応)

August 24, 2018

FileMaker 17に対応したトレーニング教材「FileMaker Master Book」の中級編と上級編が無料でダウンロードできるようになり、冊子版の販売も開始されています。

中級編は、データモデリング、レイアウト設計、高度な計算式・スクリプトの組み込み方、レポート・グラフ作成、モバイル対応など中級テクニックの技術・知識を習得できるように構成されています。上級編は、FileMaker Serverの運用やFileMaker Cloudの導入、FileMaker Data APIを用いた外部Webサービスとの連携、FileMaker Admin APIを用いたFileMaker Serverの管理、OAuth 2.0を用いたセキュリティ機能などについての実践的な知識とテクニックの習得を目的とした上級レベルの内容となっています。

FileMaker Master Book 中級編と上級編の冊子版はFileMaker Storeでは各2,800円(税別)で販売され、ダウンロード版については無料でPDFファイルをダウンロードできます。

[関連]FileMaker Master Book 初級編(バージョン17対応)(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 17 Advancedの新機能:カスタムメニューのコピー&ペースト

August 23, 2018

FileMaker Pro 17 Advancedでは、[カスタムメニューの管理]ダイアログボックスにおいて、カスタムメニューセット、メニューおよびメニュー項目をコピーして貼り付ける(ペーストする)ことができるようになっています。

コピーしたメニューセット、メニューおよびメニュー項目は、現在のファイルに限らず、他のFileMaker Pro Advancedファイルにもペーストが可能で、再利用が容易になっています。

なお、この機能を使用するには、[環境設定]ダイアログボックスの[一般]タブで[高度なツールを使用する]を選択した後にFileMaker Pro Advancedを再起動する必要があります。[カスタムメニューの管理]ダイアログボックスを表示するには、高度なツールを使用できる状態で[ツール]メニューの[カスタムメニュー]>[カスタムメニューの管理...]を選択します。

[関連]カスタムメニューセットの作成と編集(FileMaker Pro 17 Advanced ヘルプ)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 17 Advancedの新機能:保存およびエクスポート用スクリプトステップの[ディレクトリの作成]オプション

August 22, 2018

FileMaker Pro 17 Advancedでは、レコードやデータを保存およびエクスポートする一部のスクリプトステップに[ディレクトリの作成]オプションが追加され、ファイルを出力する際にディレクトリを新規に作成できるようになっています。

バージョン17で[ディレクトリの作成]オプションが追加されたスクリプトステップの一覧は次の通りです。

・フィールド内容のエクスポート
・レコードのエクスポート
・レコードを Excel として保存
・レコードを PDF として保存
・レコードをスナップショットリンクとして保存
・名前を付けて保存

なお、FileMaker GoとFileMaker WebDirectでは、[ディレクトリの作成]オプションはサポートされていません。

Tag: FileMaker

このページの上へ