FAMLog
Claris Engage Japan 2020のセッション録画が公開
January 13, 2021
2020年11月から12月にかけてオンラインで開催されたClaris Engage Japan 2020のセッション録画が2021年1月上旬になってから公開されています。
オンラインで開催されたClaris Engage Japan 2020では50以上のセッションが動画で配信されましたが、Claris コミュニティ上で公開されたページにおいて2020のタブをクリックして録画リストからセッション録画を選ぶことができます。
なお、Claris Engage Japan 2020では、ソフトウェア開発で役立つ手法や習慣などをシステムの運用管理に応用する考え方であるInfrastructure as Code(IaC)について紹介しましたが、そのセッション録画も公開されています。まだご覧いただいていない方はよろしければご視聴ください。
[関連]「Claris Engage Japan 2020」のご案内(FAMLog)
FAMLog News Archive:第90回 2020年冬号
January 12, 2021
■Claris FileMaker Server 19.2.1の提供が開始(2020年12月)
Claris FileMaker Server 19.2.1の提供が2020年12月に開始されています。HTTP/2およびJava 11がサポートされているFileMaker Server 19.2.1では、新しく拡張されたFileMaker Admin APIのプレビューも含まれています。
[関連]Claris FileMaker Server 19.2.1の提供が開始(FAMLog)
■Claris FileMaker Server for Linuxが登場(2020年10月)
2020年10月に提供が開始されたFileMaker Server 19.1.2ではCentOS Linux 7 (2003)が正式にサポートされ、FileMaker Server for Linuxを利用できるようになっています。FileMaker Server for LinuxではOData APIがサポートされていますが、カスタムWeb公開はサポートされていません。
[関連]Claris FileMaker Server 19.1.2とFileMaker Server for Linuxがリリース(FAMLog)
PHP 7.3.26、PHP 7.4.14およびPHP 8.0.1が公開
January 08, 2021
PHP 7.3.26、PHP 7.4.14およびPHP 8.0.1が公開されています。
PHP 7.3.26、PHP 7.4.14およびPHP 8.0.1ではそれぞれセキュリティ脆弱性の修正が行われています。PHP 7.2系統の保守は2020年11月に終了しており、今後はバージョン7.3系列以降にアップグレードする必要がある状況です。
なお、PHP 7.3は2021年12月6日まで、PHP 7.4は2022年11月28日まで、PHP 8.0は2023年11月26日までセキュリティ修正が継続される予定となっています。
PHP 7.3系列の公式セキュリティサポート終了予定日
January 07, 2021
PHP 7.3系列は2021年12月に公式のセキュリティサポートが終了する予定となっています。
PHP 7.3系列のアクティブサポートは2020年12月にすでに終了しており、重大なセキュリティに関わる修正が行われるセキュリティサポートは2021年12月6日までの予定となっています。
PHP 7.2系列以前のサポートは終了しており、現時点でのPHPの最新安定バージョンはバージョン8.0.0です。なお、下位互換性のない変更点や推奨されなくなる機能もあるため、PHP 7.4からPHP 8.0に移行する場合にはあらかじめ移行ガイドで各種変更点を確認してから移行作業を行う必要があります。
[関連]PHP 7.2系列の公式セキュリティサポート終了予定日(FAMLog)
macOS版Claris FileMaker Server 19.2.1でHTTP/2を有効にする方法
January 06, 2021
Claris FileMaker Server 19.2.1ではHTTP/2がサポートされるようになっています。これにより、Claris FileMaker WebDirect、Claris FileMaker Data APIおよびXMLを含むWeb公開でより高速なWebパフォーマンスが実現されます。
HTTP/2はWindows Server版およびLinux版のFileMaker Server 19.2.1ではデフォルトで有効になっていますが、macOS版ではmacOS Catalina以降でEnable_HTTP2.shスクリプトを使用することでHTTP/2を有効にすることができます。macOS版Claris FileMaker Server 19.2.1でHTTP/2を有効にするには、ターミナルアプリケーションで次のように入力します。
sudo "/Library/FileMaker Server/HTTPServer/Enable_HTTP2.sh"
なお、macOS版FileMaker Server 19.2.1でHTTP/2を有効にした場合、PHP Web公開はサポートされていないので要注意です。その他にも制限や既知の問題点があるので、詳しくはClaris FileMaker Server 19.2.1 リリースノートを参照するようにしてください。
[関連]Claris FileMaker Server 19.2.1の提供が開始(FAMLog)
Windows版Claris FileMaker Server 19.2.1とPHP
January 05, 2021
Windows版Claris FileMaker Server 19.2.1では、FileMaker Serverのインストール時にPHPがインストールされなくなっています。
FileMaker Server 19.2.1では、Windows版とmacOS版のインストーラーの機能が改良され、FileMaker Server 16以降からFileMaker Server 19.2.1に迅速にアップグレードできるようになりました。
ただし、Windows版ではFileMaker Serverをアップグレードした後に¥FileMaker Server¥Web Publishing¥publishing-engine¥php¥フォルダは表示されません。Claris FileMaker Server 19.2.1 リリースノートによると、すでにインストールされているPHPを保持するには、phpフォルダをあらかじめバックアップしておき、アップグレードの完了後に復元する必要があるとのことです。
[関連]Claris FileMaker Server 19.2.1の提供が開始(FAMLog)
Ruby 3.0.0が公開
January 04, 2021
Ruby 3.0.0が2020年12月下旬に公開されています。
パフォーマンスが改善されたRuby 3.0.0では、Rubyプログラムの型を記述するための言語であるRBSおよび型解析ツールであるTypeProfが導入されているほか、既存のコードを変更せずに軽量な並行制御を実現するためのFiber Schedulerと呼ばれる新機能も追加されています。
なお、2021年3月末で保守が終了する予定であるRuby 2.5系列は、現在セキュリティメンテナンスフェーズにあり、原則として重大なセキュリティ上の問題が発見された場合のみリリースが行われる状態であり、より新しいバージョンへ移行することが推奨されている状況です。
Claris FileMaker Cloud 2.19.2.1の提供が開始
December 30, 2020
Claris FileMaker 19.2の提供開始と同時に、Claris FileMaker Cloud 2.19.2.1の提供が開始されています。
インスタンスタイプがアップグレードされたClaris FileMaker Cloud 2.19.2.1では、サイズの大きいファイルをアップロードするための新しいAPIが使用できるようになり、英語言語環境においてチームマネージャがClaris Customer Consoleから直接カスタム Appを作成できるようになっています。
なお、FileMaker Cloud 2.19.2.1は、Claris FileMaker 19および18のクライアントと互換性があります。
[関連]Claris FileMaker Server 19.2.1の提供が開始(FAMLog)
Claris FileMaker Server for LinuxとGet(システムプラットフォーム)関数
December 29, 2020
Claris FileMaker Proの「Get(システムプラットフォーム)関数」は、現在のプラットフォームを示す数値を返します。
この関数の戻り値は下記のようになります。
・「1」:プラットフォームがIntelベースのMacである場合
・「-2」:プラットフォームがWindowsの場合
・「3」:プラットフォームがiOSまたはiPadOSの場合
・「4」:プラットフォームがClaris FileMaker WebDirectの場合
・「5」:プラットフォームがLinuxの場合
Claris FileMaker Server for LinuxにおいてサーバーサイドスクリプトでGet(システムプラットフォーム)関数を実行すると、この関数の戻り値は「5」となります。
CentOS Linux 7のサポート終了予定日
December 28, 2020
CentOS Linux 7は2024年6月30日にサポートが終了する予定となっています。
CentOS LinuxはRed Hat Enterprise Linuxと互換性を持つLinuxディストリビューションであり、現時点におけるCentOS Linuxの最新バージョンはCentOS Linux 8 (2011)です。ただし、2020年12月にCentOS Linuxの開発方針が変更され、2029年5月末にサポートが終了する予定だったCentOS Linux 8は2021年12月末にサポートが終了する予定に変更されました。
CentOS Linux 7についてはRed Hat Enterprise Linux 7のライフサイクルにあわせて公開を進めるとのことで、現時点でFileMaker Server for Linuxがサポート対象としているCentOS Linux 7は今月変更された開発方針の影響は受けない模様です。
[関連]CentOS Linuxの開発方針が変更(FAMLog)、CentOS Linux 8のサポート終了予定日(FAMLog)