FAMLog


Ruby on Rails 6.0が公開

September 02, 2019

Rubyで記述されたオープンソースのWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails 6.0」が2019年8月下旬に公開されています。

バージョン6.0では、リッチテキストコンテンツと編集機能をRailsで使えるようにするAction Textや、メールをRailsアプリケーションで受信して処理できるようにするAction Mailboxが新たに導入されるなど、数多くの新機能が追加されています。

なお、バージョン6.0系統にバージョンアップを行う際には、アップグレードガイドで各種変更点を確認してから移行作業を行う必要があります。

Tag: Ruby

FileMaker Pro 18 Advancedの新機能:完全アクセスのないアカウントを管理するアクセス権

September 03, 2019

FileMaker Pro 18 Advancedでは、完全アクセスのないアカウントを管理するアクセス権が新たに導入されています。

バージョン18の[アクセス権セットの編集]ダイアログボックスには[完全アクセスのないアカウントを管理]という設定項目が追加されています。[完全アクセスのないアカウントを管理]アクセス権が割り当てられているアカウントである場合には、[完全アクセス]アクセス権セットが付与されていなくても、アカウントアクセス管理や既存のアクセス権セットの割り当てを実行できるようになります。

ただし、[完全アクセス]アクセス権セットが割り当てられているアカウントの有効化・無効化や、[完全アクセス]アクセス権セットを任意のアカウントに割り当てることはできません。

[関連]FileMaker Pro Advanced の [セキュリティの管理] ダイアログボックスの変更(FileMaker ナレッジベース)

Tag: FileMaker

FAMLog News Archive:第86回 2019年秋号

September 04, 2019

■FileMaker Server 18.0.2 アップデータが公開(2019年7月)

FileMaker Server 18.0.2 アップデータが2019年7月に公開されました。バージョン18.0.2では、Javaのライセンス変更に伴い、カスタムWeb公開およびFileMaker WebDirectの使用に必要なJava Runtime Environment(JRE)がFileMaker Serverによってインストールされなくなっています。

[関連]FileMaker Server 18.0.2 アップデータが公開(FAMLog)

■FileMaker, Inc.がClaris International Inc.に社名を変更(2019年8月)

FileMaker, Inc.が2019年8月にClaris International Inc.(クラリス インターナショナル インク)に社名を変更しました。同時に、Stamplay社を買収したことも発表されており、Claris社はStamplayのサービスを統合した新サービスであるClaris Connectの提供を今後開始する予定であるとのことです。

[関連]FileMaker, Inc.がClaris International Inc.に社名を変更(FAMLog)

Tag: News

FileMaker Server 18の改善点:FileMaker Data API

September 05, 2019

FileMaker Server 18では、FileMaker Data APIの機能が強化され、FileMaker Data APIで各種メタデータやレコード数に関する詳細情報を新たに取得できるようになっています。

バージョン18のFileMaker Data APIでは、以下に挙げるメタデータの取得がサポートされています。

・ホストに関する製品情報
・共有データベースの名前
・共有データベース内の使用可能なFileMakerスクリプトの名前
・共有データベース内の使用可能なレイアウトの名前
・共有データベース内の特定のレイアウトに関するその他のメタデータ

さらに、カスタムWeb公開と同様、レコード総数、対象レコード全体のレコード数、およびフィルタ済みの対象レコード数に関する情報も取得できるようになっており、機能面ではようやく実用段階に入ったと言えます。

[関連]FileMaker 18 Data API ガイド(FileMaker)、FileMaker Server 17の新機能:FileMaker Data API(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 18 Advancedの改善点:ファイルへの参照の使用に完全アクセス権をデフォルトで要求

September 06, 2019

FileMaker Pro 18 Advancedでは、新規作成ファイルにおいてそのファイルへの参照を使用するために[完全アクセス]アクセス権セットを要求するオプションがデフォルトで有効になっています。

バージョン18で新規に作成されたファイルでは[このファイルへの参照の使用に完全アクセス権を要求する]オプションがデフォルトで有効になり、他のFileMakerファイルからデータやスキーマにアクセスできないようになります。このオプションは既存のファイルでは変更されません。

また、バージョン18で新規に作成されたファイルでは、[詳細セキュリティ設定]ダイアログボックスの[ファイルアクセス]一覧に表示されるそのファイル自体への参照が含まれています。これにより、[ファイルアクセス]一覧に参照を手動で追加することなく、このファイルのデータソースがそれ自体を参照でき、コピーされたファイルまたはクローンファイルが相互に連携できるようになっています。

[関連]FileMaker 18 プラットフォームのその他の動作変更(FileMaker ナレッジベース)、FileMaker Pro 11の新機能:ファイルセキュリティの改善(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Go 18の改善点:バーコードスキャン

September 09, 2019

FileMaker Go 18では、バーコードスキャン機能において新たにPDF417、ITF-14、Aztecおよびデータマトリックスに対応しています。

スクリプトを使ってバーコードスキャン機能を利用するには[デバイスから挿入]スクリプトステップを利用します。FileMaker Pro 18 Advancedを利用して設定する必要があり、[デバイスから挿入]スクリプトステップの[次から挿入]オプションでバーコードを選択します。

バージョン18では、[デバイスから挿入]スクリプトステップが強化され、4つの新しいバーコードタイプを認識できるようになっています。なお、新しいバーコードタイプは、旧バージョンのFileMaker Pro Advancedで作成された既存のスクリプトステップでは無効になります。

[関連]FileMaker 18 プラットフォームのその他の動作変更(FileMaker ナレッジベース)、FileMaker Go 13の新機能:バーコードスキャン(FAMLog)、FileMaker Go 14の新機能:バーコードの挿入(FAMLog)、FileMaker Pro 13v4 アップデータとFileMaker Go 13.0.7が公開(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Developer Conference 2019のセッション動画が公開

September 10, 2019

2019年8月上旬に開催されたFileMaker Developer Conference 2019のセッション動画がYouTubeで公開されています。

今回公開されたセッションは以下の5本です。

SHA06 - Under the Hood: Exploring FileMaker Server 18’s Performance Features
SHA10 - Future FileMaker Cloud
CRE02 - Under the Hood: What's New in FileMaker Pro 18 Advanced
CRE03 - Design Surface Under the Hood
INT24 - An Introduction to Claris Connect

なお、FileMaker ナレッジベースでは、各セッションスライドのPDFファイルをダウンロードすることができます。

[関連]FileMaker Developer Conference 2019の基調講演動画が公開(FAMLog)

Tag: FileMaker

curl 7.66.0が公開

September 11, 2019

curl 7.66.0が公開されています。

curlは、さまざまな通信規格に対応しているデータ転送用のコマンドラインツールおよびライブラリです。実験的にHTTP/3に対応し始めたcurl 7.66.0では2点のセキュリティ脆弱性が修正されています。

なお、バージョン16以降のFileMaker製品では[URL から挿入]スクリプトステップでさまざまなcURLオプションを指定できるようになっています。FileMaker 18の[URL から挿入]スクリプトステップでは、SMB、SMTP、SMTPS、LDAPおよびLDAPSといったプロトコルが新たにサポートされるようになっています。

Tag: Apache

OpenSSL 1.1.1d、OpenSSL 1.1.0lおよびOpenSSL 1.0.2tが公開

September 12, 2019

通信暗号化ライブラリとして広く利用されているOpenSSLの新バージョン「OpenSSL 1.1.1d」、「OpenSSL 1.1.0l」および「OpenSSL 1.0.2t」が公開されています。

OpenSSL 1.1.1d、OpenSSL 1.1.0lおよびOpenSSL 1.0.2tでは影響度低と位置付けられているセキュリティ脆弱性が複数修正されています。

なお、バージョン1.0.2系列のサポートは2019年12月31日に終了する予定、バージョン1.1.0系列のサポートは今後は行われない予定となっているので、年内にはバージョン1.1.1系列にアップグレードする必要がある状況です。

Tag: Security

FMDataAPI Ver.19が公開

September 13, 2019

新居雅行氏がFileMaker Data APIをPHPで利用するためのクラスであるFMDataAPIのバージョン19を公開しています。

FileMaker Server 17との互換性が改善されているFMDataAPI Ver.19では、FileMakerLayoutクラスにduplicateメソッドが新たに追加されています。

なお、バージョン17以降で正式版として利用できるようになったFileMaker Data APIは、FileMaker Server 18では各種メタデータやレコード数に関する詳細情報を新たに取得できるようになっています。

[関連]FileMaker Server 18の改善点:FileMaker Data API(FAMLog)

Tag: FileMaker

FMDataAPI Ver.20が公開

September 17, 2019

新居雅行氏がFileMaker Data APIをPHPで利用するためのクラスであるFMDataAPIのバージョン20を公開しています。

FMDataAPIは、MITライセンスで提供されているオープンソースソフトウェアです。FMDataAPI Ver.20では、queryメソッドのパラメーターである$offsetと$rangeのデフォルト値が0に変更されています。

なお、FileMaker Server 17以降で正式版として利用できるようになったFileMaker Data APIは、FileMaker Server 18では各種メタデータやレコード数に関する詳細情報を新たに取得できるようになっています。

[関連]FileMaker Server 18の改善点:FileMaker Data API(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker UG 全国合同オフラインミーティング2019が11月9日に開催

September 18, 2019

2019年11月9日に「FileMaker UG 全国合同オフラインミーティング2019」が開催されると案内されています。

全国合同オフラインミーティングでは、各ユーザーグループの活動紹介やFileMakerプラットフォームに関するライトニングトークスなどが行われる予定となっています。

開催日時:2019年11月9日(土)13:30〜17:00
開催場所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟
アクセス:http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
参加費用:500円

なお、2019年11月6日(水)から11月8日(金)までの3日間、虎ノ門ヒルズフォーラムでFileMaker カンファレンス 2019が開催される予定となっています。

[関連]FileMaker カンファレンス 2019の事前登録受付が開始(FAMLog)

Tag: FileMaker

CentOS Linux 7 (1908)が公開

September 19, 2019

CentOS Linux 7 (1908)が公開されています。

CentOS LinuxはRed Hat Enterprise Linuxと互換性を持つLinuxディストリビューションであり、CentOS Linux 7 (1908)はRed Hat Enterprise Linux 7.7に対応するバージョンとなっています。

FileMaker Cloud for AWSのオペレーティングシステムではCentOS Linuxが使われています。Amazon Web Services(AWS)のクラウド上で動作するFileMaker Cloud for AWSではLinuxのみサポートされており、FileMaker Cloud for AWS 1.18ではCentOS Linux 7.6が使用されています。

[関連]FileMaker CloudのオペレーティングシステムはCentOS(FAMLog)

Tag: Linux

iOS 13が公開

September 20, 2019

iPhoneおよび第7世代iPod touch向けのソフトウェアアップデートとなるiOS 13の提供が開始されています。iOS 13では脆弱性の修正も行われていますが、詳細については後日公開される予定であるとのことです。

ダークモードをサポートしたiOS 13ではシステム全体が最適化されて処理速度と応答性が向上したことにより、Appの起動が改善、Appのダウンロードサイズが縮小し、Face IDがさらに高速になります。FileMaker ナレッジベースによると、2019年9月20日時点においてiOS 13上でFileMaker Goを動作させた場合にFMPプロトコルが機能しない問題が確認されています。

iOS 13に対応している機種は、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone X、iPhone XR、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxおよび第7世代のiPod touchです。

[関連]FileMaker Go と iOS 13 の互換性(FileMaker ナレッジベース)

Tag: Security

FileMaker Master Book 上級編(バージョン18対応)

September 24, 2019

FileMaker 18に対応したトレーニング教材「FileMaker Master Book 上級編」が無料でダウンロードできるようになり、冊子版の販売も開始されています。

上級編は、FileMaker Serverの運用、FileMaker Cloud for AWSの導入、FileMaker Data APIを用いた外部Webサービスとの連携、FileMaker Admin APIを用いたFileMaker Serverの管理、OAuth 2.0を用いたセキュリティ機能、Zabbixを用いたFileMaker Serverの監視などについて実践的な知識とテクニックの習得を目的とした内容となっています。

FileMaker Master Book 上級編の冊子版はFileMaker Storeでは2,800円(税別)で販売されていますが、PDF版であれば無料でPDFファイルをダウンロードできます。

[関連]FileMaker Master Book 中級編(バージョン18対応)(FAMLog)

Tag: FileMaker

Safari 13が公開

September 25, 2019

AppleからSafari 13が配布されています。Safari 13では脆弱性の修正も行われていますが、詳細については後日公開される予定であるとのことです。

USBセキュリティキーを使用して認証を行うWebサイトに対応したSafari 13は、macOS High Sierra 10.13.6およびmacOS Mojave 10.14.6で利用できます。Safari 13が公開された後にSafari 13.0.1が続けて公開されていますが、バージョン13.0.1の修正内容の詳細についても後日公開される予定である模様です。

なお、今回macOS Sierra 10.12.6用のSafari 13が提供されていないことから、実質的にmacOS High Sierra以降にアップグレードすることが推奨される状況になっています。

[関連]APPLE-SA-2019-9-26-9 Safari 13.0.1(Apple)

(2019/10/03追記:関連記事を追加しました。)

Tag: Security

fmcsadmin 1.0.0を公開

September 26, 2019

fmcsadmin 1.0.0を公開しました。

正式版として公開したfmcsadmin 1.0.0では、FileMaker Cloud for AWS 1.18およびFileMaker Server 18に対応しました。fmcsadminは、FileMaker Admin APIを用いて実装したコマンドラインツールであり、FileMaker Serverに付属するfmsadminコマンドと同様の使い勝手を実現します。FileMaker Cloud fow AWS 1.18上で利用できるLinux版を用意している他、macOSやWindows上でFileMaker Cloud for AWS 1.18やFileMaker Server 18をリモートで管理することもできます。

fmcsadminは、オープンソースソフトウェアとしてGitHubで公開しており、無料でご利用いただくことが可能です。ライセンスは、ベータ版ではApache License, Version 2.0でしたが、正式版ではMITライセンスに変更しました。

[関連]FileMaker Server 18の新機能:FileMaker Admin API(FAMLog)

Tag: FileMaker

APPLE-SA-2019-9-26-1 iOS 12.4.2

September 27, 2019

iOSデバイス向けのソフトウェアアップデートとなるiOS 12.4.2の提供が開始されています。

iOS 12.4.2ではセキュリティ脆弱性が修正されており、重要な修正であることからすべてのユーザーにアップデートを適用することが推奨されています。

アップデートの対象機種は、iOS 13に対応していないiPhone 5s、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPad Air、iPad mini 2、iPad mini 3および第6世代のiPod touchです。

Tag: Security

APPLE-SA-2019-9-26-2 macOS Mojave 10.14.6 Supplemental Update 2, Security Update 2019-005 High Sierra, Security Update 2019-005 Sierra

September 30, 2019

macOS Mojave 10.14.6 追加アップデート2と、macOS High Sierra 10.13.6およびmacOS Sierra 10.12.6用のSecurity Update 2019-005が公開されています。

上記の各アップデートにはセキュリティに関わる修正が含まれています。

FileMaker Serverはバージョン17.0.2.252以降でmacOS Mojaveに対応していますが、FileMaker Server 16をmacOS Mojaveで動作させた場合には、CWPCプロセス終了時にクラッシュすることがある問題やPHPを有効にした場合にWebサーバーが開始しないことがある問題が存在するとのことです。

[関連]FileMaker 製品と macOS Mojave 10.14 との互換性(FileMaker ナレッジベース)、FileMaker Server 17がmacOS Mojave 10.14に対応(FAMLog)

Tag: Security

このページの上へ