FAMLog
第68回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開
March 02, 2011
セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。
2011年2月12日に行われた第68回のイベントレポートが追加されており、FileMaker Pro 11のセキュリティや変数に関する情報などが紹介されています。
次回は、「『集計』についてしつこく掘り下げる」と「Loopは思ったより親しみやすい奴」というテーマで2011年3月12日(土)19:00-20:30に同イベントが開催される予定になっています。
FileMaker Proで現在表示されているレイアウトのIDを取得する
March 01, 2011
FileMaker Proにおいて、現在表示されているレイアウトのIDは下記の計算式で取得できます。
[使用例]
GetValue(LayoutIDs(Get(ファイル名)); Get(レイアウト番号))
FileMaker Pro 11ではGet(レイアウトID)関数は標準で用意されていませんが、Get(レイアウト番号)関数やレイアウトIDの一覧を取得できるLayoutIDs関数などを組み合わせることで、現在表示されているレイアウトのIDを取得することが可能です。
なお、Get(レイアウト番号)関数は、レイアウトの順番を変更すると戻り値が変わるので注意が必要です。
FileMaker Pro 11の新機能:強化された表形式
February 24, 2011
FileMaker Pro 11では、表形式における機能が強化されており、新規にデータベースを作成すると最初はフォーム形式ではなく表形式で表示されるように変更されています。
バージョン11では、表形式でフィールドやレコードを追加できるようになっています。また、フィールドのソート、削除、非表示、フィールドのデータタイプ変更、およびフィールドオプションを設定できます。
フィールド別に前部または後部グループを追加したり、小計を配置することで、グループ化したレポートを表形式で作成できます。なお、表形式で小計を作成すると、各小計の集計フィールドが自動的に作成されます。
FileMaker Server Admin ConsoleとJava SE 6 Update 24は非互換
February 22, 2011
バージョン9、10および11のFileMaker Server Admin ConsoleはWindows版のJava SE 6 Update 24と非互換であり、2011年2月現在下記のような問題があります。
・FileMaker Server Admin ConsoleがWindows版のJava SE 6 Update 24上で起動しない
ファイルメーカーテクニカルサポートインフォメーションでは、Windows上でAdmin Consoleを使用する場合にはJavaを更新しないよう案内がされています。
しかしながら、Java SE 6 Update 24にはセキュリティ脆弱性に対する修正が含まれている点に留意する必要があります。Admin Consoleを使用しないときにはJavaを無効にするなどの対策が必要でしょう。
[関連]FileMaker Server の Admin Console は Java 6 Update 24 と互換性がありません(ファイルメーカーテクニカルサポートインフォメーション)
(2011/03/16追記:バージョン11についてはFileMaker Server 11.0v2 and FileMaker Server 11.0v2 Advanced Java 6 Update 24 Updateでこの問題が修正されています。)
(2011/06/08追記:FileMaker Server 11v3 アップデータを適用した場合、FileMaker Server 11.0v2 and FileMaker Server 11.0v2 Advanced Java 6 Update 24 Updateは不要です。)
(2011/06/08追記:バージョン10についてはJava SE 6 Update 26でこの問題が修正されています。)
CodeIgniter Con 2011, Tokyo Japanの発表資料が公開
February 21, 2011
http://msyk.net/において、2011年2月19日に行われた「CodeIgniter Con 2011, Tokyo Japan」における、CodeIgniterでFileMaker Serverを使う手法を紹介した発表資料が公開されています。
発表資料(「CodeIgniterで使うFileMaker Server」)では、CodeIgniterにFX.phpを組み込んで使用する方法や、FX.phpにおける最近の動向、およびFileMakerのWeb公開機能で使える各種ノウハウ等が紹介されています。
なお、CodeIgniter Con 2011, Tokyo JapanのWebサイトでは、各講演の発表資料やUSTREAMの録画へのリンクが掲載されています。
FileMaker Server 11の変更点 (2)
February 18, 2011
FileMaker Server 11では、頻度が「n 日ごと」であるスケジュールにおいて、スケジュールを実行する間隔を最大で999日ごとまで指定可能になっています。
実行間隔を最大7日ではなく999日まで指定できるように変更されたことにより、2週間ごとや4週間ごとにスケジュールが実行されるように指定することが可能になっています。
なお、この機能を使って月ごとに実行するタイプのスケジュールを設定することはできません。
FileMaker Pro 11v3 アップデータが公開
February 15, 2011
ファイルメーカー社が「FileMaker Pro 11v3 アップデータ」と「FileMaker Pro 11v3 Advanced アップデータ」を配布しています。
このアップデータは、FileMaker Pro 11またはFileMaker Pro 11 Advancedをバージョン11.0v3に更新するものです。バージョン11.0v3では、特定の条件下でFileMaker Proの印刷オプションが表示されなくなる問題、および1つ以上の改ページに及ぶフィールドのテキストが印刷・プレビューおよびPDFへのエクスポートで横方向に切り捨てられる問題が解決されています。
また、Mac版では、複数の関連ファイルをIPアドレスではなくドメイン名で参照するホストされたファイルを開くときのパフォーマンスが改善され、Outlook 2011で[メールを送信]スクリプトステップが機能しない問題が解決されています。
2011年2月「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング」発表資料
February 14, 2011
2011年2月11日に行われた「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング(FM-Tokyo)」で発表した資料を公開しました。
・ダウンロード:「Mac版FileMaker Serverで使えるコマンドライン活用レシピ」(PDF形式/ファイルサイズ:約250KB)
「fmsadmin_recipe.pdf」のSHA-1ダイジェスト:
ca8892c674f3fadf983814250119c86cfd730c74
■関連リンク
・FileMaker Server 11の新機能:fmsadmin RESTARTコマンド(FAMLog)
http://www.famlog.jp/article.php?id=1496
・FileMaker Server 11の新機能:fmsadmin AUTORESTARTコマンド(FAMLog)
http://www.famlog.jp/article.php?id=1595
・FileMaker Server 11の新機能:バックアップファイルのクローン(FAMLog)
http://www.famlog.jp/article.php?id=1501
・FileMaker Server 11.0v2でWeb公開コアを停止する方法(FAMLog)
http://www.famlog.jp/article.php?id=1646
・FileMaker Server 11.0v2でカスタムWeb公開エンジンを停止する方法(FAMLog)
http://www.famlog.jp/article.php?id=1647
・FileMaker Server 11で管理サーバーを停止する方法(FAMLog)
http://www.famlog.jp/article.php?id=1648
・【コラム】FileMaker×PHPで作る、簡単・便利なWebアプリ (95) コマンドラインを活用したメンテナンス方法(マイコミジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/column/fmxphp/095/index.html
・[sevensdoor.com] - FileMakerの開発者向けresourceサイト
http://web.sevensdoor.com/events.xsl
FileMaker Pro 11の変更点 (2)
February 08, 2011
Mac版のFileMaker Pro 11では、ユーザーインターフェースが強化され、Mac OS Xの標準を反映するようにダイアログボックスの外観と動作が変更されています。
これにより、[キーボードとマウス]のシステム環境設定において[フルキーボードアクセス]を[すべてのコントロール]に設定しておくと、tabキーを使ってさまざまなコントロールに移動することができるようになっています。
[フルキーボードアクセス]の設定は、通常[テキストボックスとリストのみ]になっています。[すべてのコントロール]に設定することで、キーボードだけでカスタムダイアログ内で選択ボタンを移動したり、ダイアログボックスでアクティブなタブを変更することなどが可能になります。
FileMaker Pro 11の新機能:SMTPサーバー経由のメール送信でTLSをサポート
February 04, 2011
FileMaker Pro 11では、SMTPサーバーを使用した電子メールの送信処理においてTLS(Transport Layer Security)が新たにサポートされています。
TCP587番ポートを使ったSMTP over TLS(Submission over TLS)によるメッセージの送信に対応し、TLSを使用してSMTPサーバーとの通信を暗号化できるようになっています。
なお、電子メールクライアントソフトウェアを使用せずに、FileMaker Proから直接電子メールのメッセージを送信する機能はFileMaker Pro 10で追加された機能です。
[関連]FileMaker Pro 10の新機能:SMTPサーバーを使用したメール送信(FAMLog)