FAMLog


PHP 7.1.19とPHP 7.2.7が公開

June 25, 2018

PHP 7.1.19PHP 7.2.7が公開されています。

PHP 7.1.19とPHP 7.2.7では不具合の修正が行われており、今回のリリースには特にセキュリティ上の修正は含まれていない模様です。下位互換性のない変更点や推奨されなくなる機能もあるため、下位互換性のない変更点や推奨されなくなる機能もあるため、PHP 7.2に移行する場合には事前に移行ガイドを参照してからアップグレードを行う必要があります。PHPはバージョン7.3系統の開発も進められており、現在バージョン7.3.0 Alpha 2が公開されている状況です。

なお、PHP 5.6は2018年12月31日まで、PHP 7.0は2018年12月3日まで、PHP 7.1は2019年12月1日まで、PHP 7.2は2020年11月30日までセキュリティ修正が継続される予定となっています。

Tag: Apache

FileMaker Server 17.0.2 アップデータが公開

June 22, 2018

ファイルメーカー社が「FileMaker Server 17.0.2 アップデータ」を公開しています。

FileMaker Server 17.0.2では、特定の条件下でAdmin Consoleを開くことができない問題や、FileMaker Serverの旧バージョンをインストールしていなかった環境でWindows Server版のFileMaker ServerをインストールするとFileMaker WebDirectで接続に失敗する場合がある問題などが修正されています。JavaについてはJava 8 Update 171に、OpenSSLについてはOpenSSL 1.0.2oに更新されています。

このアップデータを適用する前に、あらかじめWeb公開エンジンとデータベースサーバー、FileMaker Server Admin Console等を終了させておく必要があります。アップデート方法の詳細については、FileMaker ナレッジベースの記事を必ず参照するようにしてください。

Tag: FileMaker

FAMLog News Archive:第81回 2018年夏号

June 21, 2018

■FileMaker 17 プラットフォームが登場(2018年5月)

FileMaker 17 プラットフォームのソフトウェア製品が2018年5月16日に発売されました。FileMaker ProはFileMaker Pro Advancedに一本化され、「FileMaker Licensing for Teams (FLT)」の代わりに新しいボリュームライセンスプログラム「FileMaker ユーザライセンス」が用意されるようになっています。

[関連]FileMaker 17 プラットフォームが登場(FAMLog)

■FileMaker Cloud 1.17.0が登場(2018年6月)

FileMaker Cloudの新バージョンであるFileMaker Cloud 1.17.0が2018年6月に発表されました。FileMaker Cloud 1.17.0では、FileMaker 17 プラットフォームに対応した他、FileMaker Data APIがトライアルバージョンではなくなっています。なお、FileMaker Cloud 1.17.0に接続できるFileMaker Pro AdvancedおよびFileMaker Goはバージョン17のみとなっているので要注意です。

[関連]FileMaker Cloud 1.17.0が登場(FAMLog)

Tag: News

LibreSSL 2.7.4とLibreSSL 2.6.5が公開

June 20, 2018

LibreSSL 2.7.4とLibreSSL 2.6.5が2018年6月中旬に公開されています。

LibreSSLは、OpenSSLからフォークしたものであり、OpenBSDの標準TLSライブラリとして採用されています。LibreSSL 2.7.4およびLibreSSL 2.6.5にはセキュリティ脆弱性の修正が含まれています。

LibreSSLは半年ごとに新しいバージョンの安定版がリリースされ、1年間更新が行われるスケジュールになっており、現在LibreSSL 2.7系統とLibreSSL 2.6系統の保守が行われている状況となっています。

Tag: Security

2018年6月「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング」発表資料

June 19, 2018

2018年6月16日に行われた「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング(FM-Tokyo)」で発表したライトニングトークの資料を公開しました。

・ダウンロード:FileMaker Server 17でカスタムWeb公開を有効化(PDF形式/ファイルサイズ:約560KB)

「FMS17_CWPConfig.pdf」のSHA-256メッセージダイジェスト:
34640b6a561e5b3b21c68af4b48ba244ea64121b5fad9f79287912e2024e39c3

■関連リンク

FileMaker Server 17 ヘルプ(FileMaker)

FileMaker Server 17 リリースノート(FileMaker ナレッジベース)

FileMaker 17 プラットフォームのその他の変更(FileMaker ナレッジベース)



(2022年4月24日追記:スライドへのリンクをSlideShareからドクセルに変更しました。)

Tag: FileMaker

2018年6月「INTER-Mediator勉強会2018-#4」発表資料

June 18, 2018

2018年6月14日に行われた「INTER-Mediator勉強会2018-#4」で発表した資料を公開しました。

・ダウンロード:FileMaker Server 17の新機能と改善点(PDF形式/ファイルサイズ:約1.5MB)

「FMS17_NewFeatures.pdf」のSHA-256メッセージダイジェスト:
271fc5be6fa7a424fe997e37fbd03fb538a71127203b213a42dfa3081bc8e8de

■関連リンク

FileMaker Server 17 ヘルプ(FileMaker)

FileMaker Server 17 リリースノート(FileMaker ナレッジベース)

FileMaker 17 プラットフォームのその他の変更(FileMaker ナレッジベース)



(2022年4月24日追記:スライドへのリンクをSlideShareからドクセルに変更しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 17 AdvancedとFileMaker Server 17の無料評価期間

June 15, 2018

FileMaker Pro AdvancedとFileMaker Serverには無料評価期間が設けられていますが、バージョン17の登場以降は無料評価版の試用期間日数が45日に変更されています。

無料評価期間中にFileMakerプラットフォームのソフトウェアをダウンロード、評価および試用できます。2016年9月27日以前は30日間、2016年9月27日以降は15日間試用できましたが、現在では試用期間日数は45日となっています。FileMaker 17 プラットフォームでFileMaker ProがFileMaker Pro Advancedに一本化されたことで、バージョン17ではFileMaker Pro Advancedの機能を評価版で利用できるようになりましたが、ランタイムソリューションの作成に関しては評価版では利用できません。

なお、以前はFileMaker Cloudに無料評価期間が設けられていましたが、バージョン1.17のFileMaker Cloudには無料評価期間は設けられていません。

[関連]FileMaker ProはFileMaker Pro Advancedに一本化(FAMLog)、FileMaker ProとFileMaker Serverの無料評価期間(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 14とFileMaker Go 14はFileMaker Server 17に接続不可

June 14, 2018

FileMaker Pro 14、FileMaker Pro 14 AdvancedおよびFileMaker Go 14は、FileMaker ServerでホストされているFileMakerデータベースに接続する際、バージョン17のFileMaker Serverには接続できません。

FileMaker Server 17に接続するクライアントアプリケーションとしてサポートされているFileMaker Pro、FileMaker Pro AdvancedおよびFileMaker Goのバージョンはバージョン15以降となっています。FileMaker Pro 17 Advancedのデータファイル形式は、バージョン12のファイル形式を踏襲していますが、バージョン14のFileMakerソフトウェアからFileMaker Server 17に接続することはできないので要注意です。

なお、FileMaker 14 製品ラインのテクニカルサポートは2018年9月21日をもって終了する予定となっています。

[関連]FileMaker Server 17でサポートされるクライアントアプリケーション(FAMLog)、FileMaker 14 製品ラインのサポート終了のお知らせ(FileMaker ナレッジベース)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 17 Advancedの新機能:バージョン17で追加された関数一覧

June 13, 2018

FileMaker Pro 17 Advancedでは新しい関数が追加され、iOSデバイスの指定されたセンサーの値を返す関数や、現在の対象レコード内でフォーカスがあるレコードを表す番号を返す関数、大きなUUID(Universally Unique Identifier)値を表す番号を返す関数が新設されています。

バージョン17で追加された関数一覧は次の通りです。

・Get(アクティブレコード番号)
・Get(UUID 番号)
・GetSensor

GetSensor関数を使用すれば、FileMaker Goを実行しているiOSデバイスのセンサーからバッテリーや傾き、速度、加速度、磁気、歩数、気圧などに関する情報を取得できます。

[関連]FileMaker Pro 16の新機能:バージョン16で追加された関数一覧(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Server 17のFileMaker WebDirectで利用できるWebブラウザー

June 12, 2018

FileMaker Server 17では、FileMaker WebDirectでサポートされているWebブラウザーが一部変更されています。

バージョン17では、Safari 10およびiOS 10のMobile Safariがサポート対象外となり、Google Chromeはバージョン65以上、Microsoft Edgeはバージョン41に対応しています。FileMaker Server 17のFileMaker WebDirectでサポートされているWebブラウザーは次の通りです。

・macOSの場合:Safari 11.x以上、Google Chrome 65以上
・Windowsの場合:Google Chrome 65以上、Internet Explorer 11.x、Microsoft Edge 41
・iOSの場合:iOS 11.2以上のMobile Safari
・Androidの場合:Android 7.x上のGoogle Chrome 65以上

サポートされるモバイルデバイスは、iOSの場合はiPad Pro(12.9インチおよび10.5インチ)、iPad(9.7インチ)、iPad mini 4、iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone 7およびiPhone 7 Plusとなっています。Androidについては、3GB以上のRAM、2.1GHzおよびクアッドコアプロセッサー以上、そして5インチ以上の画面サイズが必要条件となっています。

[関連]FileMaker Server 16のFileMaker WebDirectで利用できるWebブラウザー(FAMLog)、FileMaker Server 17 技術仕様(FileMaker)

Tag: FileMaker

このページの上へ