FAMLog


Mac版FileMaker Server 10の動作環境

February 06, 2009

Mac版のFileMaker Server 10およびFileMaker Server 10 Advancedは、Mac OS XとMac OS X Serverのv10.4.11およびv10.5.4以降をサポートしています。

FileMaker Server 10では、CPUの最低要件は2GHzのPowerPC G5もしくは1.67GHzのインテル Core Duo プロセッサーとなっており、以前のバージョンより若干高速なCPUが要求されるようになっています。また、デュアルCPUもしくはデュアルコアのCPUの利用が推奨されています。

Javaについては32ビットのバージョン5.0(1.5.0_13)以降、PHPについてはバージョン5.2.6以降が必要となっています。PHP 4は2008年8月で保守が終了になっているため、バージョン5.2系列が要求されるようになっているのは安全性の観点から妥当な判断と言えます。

[関連]Mac版FileMaker Server 9.0v3の動作環境(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 10の新機能:SMTPサーバーを使用したメール送信

February 05, 2009

FileMaker Pro 10では、電子メールクライアントソフトウェアを使用せずに、FileMaker Proから直接電子メールのメッセージを送信できる機能が追加されています。

[ファイル]メニューの[メールを送信...]を選択するか、スクリプトを使用することで、電子メールメッセージを送信できます。[メールを送信]ダイアログボックスにおいて、[送信経由]の値を「電子メールクライアント」ではなく「SMTP サーバー」にして、メールサーバーやユーザー情報を入力することで、SMTPサーバーを使用してメールを送信できます。

なお、本機能を使用してメッセージを送信した場合、文字エンコーディングとしてはUTF-8が使用されます。

Tag: FileMaker

Rfm Code Reading #1

February 04, 2009

2009年2月11日(水・祝)午前9時より「Rfm Code Reading #1」を開催します。

Ruby on RailsとFileMaker ServerのカスタムWeb公開に興味のある方のご参加をお待ちしています。

開催日時:2009年2月11日(水・祝)午前9時から午前11時まで
開催場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
     センター棟105号室
     http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
参加費用:無料(事前登録不要)
テーマ :Rfmのソースコードを読み始めるには

Rfm Code Readingでは、FileMaker API for Rubyとして知られるオープンソースソフトウェアであるRfm(http://sixfriedrice.com/wp/products/rfm)のソースコードを読み解くことにより、カスタムWeb公開やRuby、およびRuby on Railsを使った開発のスキルアップを目指します。

今後、FM-Tokyo(FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング)の分科会活動の一環として、FM-Tokyo開催日の午前中に定期的に開催する予定です。

Tag: FileMaker

ファイルメーカー社の新社長に粟倉豊氏が就任

February 03, 2009

ファイルメーカー株式会社が、2009年2月1日付けで同社代表取締役社長に粟倉 豊(あわくら ゆたか)氏が就任したことを発表しています。

新社長に就任した粟倉氏は経営トップとして、FileMaker, Inc.が販売するFileMaker Pro 製品ライン、およびパーソナルデータベースBentoの日本市場におけるセールスマーケティング全般を統括し、同社の経営の指揮を執る、と案内されています。同時に、FileMaker, Inc.において日本担当のバイス プレジデント(副社長)も務めるとのことです。

長年にわたり同社社長を務めていた宮本高誠氏が昨年社長を退任して会長に就任し、ウィリアム・エプリング氏がその後任として社長に就任したことが昨年11月に発表されていましたが、米FileMaker, Inc.のグピール社長に対するインタビューにおいて日本法人の新しい体制が近々発表されることが示唆されていました。

[関連]ファイルメーカーの新社長に粟倉豊氏が就任(マイコミジャーナル)

Tag: FileMaker

Ruby 1.9.1

February 02, 2009

Ruby 1.9系統初の安定版である「Ruby 1.9.1」が公開されています。

Ruby 1.9はRubyの新しい系統です。2003年以来利用されているRuby 1.8系統から数多くの改良が加えられていますが、Ruby 1.8で動いていたプログラムやライブラリが1.9で動かない場合があります。その場合には、Ruby 1.9へ対応させるように各プログラムを修正したり、各ライブラリのRuby 1.9対応を待つ必要があるので、互換性を重視する場合には現時点ではRuby 1.8.7を利用するのが無難でしょう。

なお、Ruby 1.8系統の保守もしばらくは継続される予定となっています。

Tag: Ruby

FileMaker Pro 10の新機能:保存済み検索

January 30, 2009

FileMaker Pro 10では、任意の検索条件を保存できるようになり、保存済みの検索条件を用いて検索を実行できる機能が追加されています。

任意の検索条件を保存できるだけでなく、検索モードで指定した条件が「最近使った検索」として一時的に自動保存され、それぞれステータスツールバーやメニューなどを使用して素早くレコードを検索できます。

保存済みの検索条件を編集することも可能であり、スクリプトを作らなくても複雑な条件の検索を手軽に実行できます。

Tag: FileMaker

FileMaker 10 インスタントWeb公開で利用できるWebブラウザー

January 29, 2009

FileMaker Pro 10、FileMaker Pro 10 AdvancedおよびFileMaker Server 10 AdvancedのインスタントWeb公開機能において、公開されているデータベースにアクセスできるWebブラウザーは以下のものがサポートされています。

・Windowsの場合:Microsoft Internet Explorer 7.0、Firefox 3.0

・Macの場合:Safari 3.1.2、Firefox 3.0

バージョン9.0v3のインスタントWeb公開機能と比較すると、Firefox 3.0に新たに対応していますが、Internet Explorer 6.0、Safari 2.0以前およびFirefox 2.0はサポート対象外となっています。

なお、Firefoxについては、Firefox 2自体のサポートが2008年12月中旬に終了しており、以後はFirefox 3の使用が推奨されます。

[関連]FileMaker 9 インスタントWeb公開で利用できるWebブラウザー(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Web 公開 10v1a アップデータ

January 28, 2009

ファイルメーカー株式会社から「FileMaker Web 公開 10v1a アップデータ」が配布されています。

このアップデートは、FileMaker Pro 10.0v1またはFileMaker Pro 10.0v1 AdvancedのインスタントWeb公開機能で発生していた下記2点の問題を解決するものです。

インスタントWeb公開において、FileMaker Proフォルダ内のWebフォルダに配置するカスタムホームページ(iwp_home.html)が無視される問題、および参照情報のみ保存されているオブジェクトフィールドの内容が表示されない場合がある問題が修正されています。

アップデート手順の詳細については、付属文書「Readme.pdf」に記載されています。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 10の新機能:スクリプトトリガ

January 27, 2009

FileMaker Pro 10では、スクリプトトリガと呼ばれる機能が新機能として追加されています。

この機能により、ユーザーまたはスクリプトによるフィールドの入力、変更、終了時、キー入力、フィールド修正、レコード確定などの特定のイベント発生時に、任意のスクリプトを実行するよう指定できます。

開発者は、決まった種類の出来事が発生した際に自動的に任意の処理が行われるように指定できるので、より自然な形で利用者が使いやすいようにデータベースを作ることが可能になっています。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 10の新機能:ステータスツールバー

January 26, 2009

FileMaker Pro 10では、ステータスエリアのデザインが変更され、ウインドウの上部にステータスツールバーとして表示されるようになりました。

ステータスツールバーを利用すると、FileMaker Proに用意されている機能を素早く使うことができます。モードごとにツールバーを調整することも可能であり、よく使う機能のボタンをツールバー上の好きな位置に配置できます。

ツールバーのボタン上にポインターを合わせると、その機能の説明が表示されるようになっており、よく使う機能を分かりやすく能率的に利用できるようにユーザーインターフェースが一新されたと言えます。

Tag: FileMaker

このページの上へ