FAMLog
iOS 16.3およびiPadOS 16.3の提供が開始
January 24, 2023
iPhone向けのソフトウェア・アップデートとなるiOS 16.3と、iPad向けのソフトウェア・アップデートとなるiPadOS 16.3の提供が開始されています。
Apple ID用のセキュリティキーが導入されているiOS 16.3およびiPadOS 16.3では脆弱性の修正も行われています。iPadOS 16に対応している機種は、iPad Pro、第5世代以降のiPad、第3世代以降のiPad Airおよび第5世代以降のiPad miniであり、iPad Air 2およびiPad mini 4ではiPadOS 16を利用できません。
なお、App StoreからダウンロードできるClaris FileMaker Goを使用すれば、Claris FileMaker Proで作成したカスタム AppをiOSやiPadOS上で実行できます。FileMaker Go 19.6.1はiOS 15以降もしくはiPadOS 15以降で動作します。
Claris FileMaker Server 19.6.1の新機能:Admin APIでPKI認証をサポート
January 23, 2023
Claris FileMaker Server 19.6.1では、FileMaker Admin APIで新たにPKI(パブリックキーインフラストラクチャ)での認証がサポートされるようになっています。
バージョン19.6では、FileMaker Serverフォルダの直下にあるToolsフォルダ内にあるAdminAPI_PKIAuthフォルダ内に、プライベートキー、パブリックキーおよびWebトークンの作成に使用できるPythonスクリプトファイルやREADME.txtファイルがインストールされるようになっています。
FileMaker Server Admin Consoleの[管理]ページにある[管理者]タブにおいてFileMaker Admin API用のパブリックキーを追加、編集および削除できますが、PKI認証の使用方法については上述のREADME.txtファイルやClaris FileMaker Server Admin API Reference等を参照する必要があります。
[関連]Claris FileMaker Server 19.6.1の提供が開始(FAMLog)
Claris FileMaker Server 19.6.1の新機能:LinuxでもカスタムWeb公開 with XMLの利用が可能に
January 20, 2023
Claris FileMaker Server 19.6.1では、FileMaker Server for LinuxでカスタムWeb公開 with XMLがサポートされるようになっています。
バージョン17以降ではFileMaker Server Admin ConsoleにおけるカスタムWeb公開に関する設定項目がなくなっており、バージョン19.6.1でもその点については特に変わりないため、カスタムWeb公開 with XMLを使用するにはfmsadminコマンドを使用して設定を変更する必要があります。
なお、FileMaker Server 19.5.2の提供が開始された際にカスタムWeb公開 with PHPが今後廃止予定であることがClaris ナレッジベースで案内されていましたが、カスタムWeb公開 with XMLについては特に言及されていませんでした。
[関連]Claris FileMaker Server 19.6.1の提供が開始(FAMLog)、カスタムWeb公開 with PHPの利用が非推奨に(FAMLog)
Claris FileMaker Server 19.6.1の変更点:[クライアントアプリケーションでのデータベースのフィルタ] オプション
January 19, 2023
Claris FileMaker Server 19.6.1では、[クライアントアプリケーションでのデータベースのフィルタ]オプションが初期状態で有効になっています。
当該オプションは、FileMaker Server Admin Consoleの[構成]>[FileMaker クライアント]>[データベースのフィルタ]において設定を無効化もしくは有効化できます。また、バージョン19.6.1以降であれば、FileMaker Admin APIを使って設定を変更できるようになっています。
上記設定が無効になっている場合には、下記の場所において共有データベースの名称一覧が公開されている状態になっているので注意が必要です。
・Claris FileMaker Proの[ホスト]ダイアログボックス
・Claris FileMaker Goの起動センター
・Claris FileMaker WebDirectの起動センター
・Claris FileMaker Data APIのデータベース名エンドポイント
[関連]Claris FileMaker Server 19.6.1の提供が開始(FAMLog)、defaultsコマンドでFileMaker Server 7の設定を変更する (4)(FAMLog)
Apache HTTP Server 2.4.55が公開
January 18, 2023
Apache HTTP Server 2.4.55が公開されています。
Apache HTTP ServerはオープンソースのWebサーバーソフトウェアです。Apache HTTP Server 2.4.55では、mod_proxy、mod_proxy_ajpおよびmod_davのセキュリティ脆弱性が修正されています。
なお、macOSおよびUbuntu 18.04向けのClaris FileMaker ServerではWebサーバーにApache HTTP Serverが内部的に使用されていますが、Ubuntu 20.04ではWebサーバーとしてApache HTTP Serverの代わりにnginxが使用されるようになっています。
[関連]JVNVU#99928083: Apache HTTP Server 2.4における複数の脆弱性に対するアップデート(Japan Vulnerability Notes)
Claris FileMaker Pro 19.6.1の変更点:[OAuth/AD FS が有効な場合でもサインインフィールドを表示]オプション
January 17, 2023
Claris FileMaker Pro 19.6.1では、新規作成ファイルにおいて[OAuth/AD FS が有効な場合でもサインインフィールドを表示]ファイルオプションがデフォルトで有効になるように変更されています。
FileMaker Pro 19.2.2ではOAuthまたはAD FSでサインインする際にアカウント名およびパスワードフィールドが初期状態で表示されないように変更されていましたが、バージョン19.6.1でファイルを新規作成した場合には以前と当該オプションの初期状態が異なっている点に留意する必要があります。
[OAuth/AD FS が有効な場合でもサインインフィールドを表示]オプションはバージョン19.2.2で追加されたオプションです。このオプションが有効になっていると、OAuthまたはAD FSアイデンティティプロバイダが有効な場合でもアカウント名およびパスワードフィールドが表示されるようになります。
[関連]Claris FileMaker Pro 19.2.2の変更点:[OAuth/AD FS が有効な場合でもサインインフィールドを表示]オプション(FAMLog)、Claris FileMaker Server 19.5.1の変更点:Claris FileMaker WebDirectのサインインダイアログボックス(FAMLog)
Claris FileMaker Server 19.6.1の改善点:Admin Console ログビューア
January 16, 2023
Claris FileMaker Server 19.6.1では、FileMaker Server Admin Consoleのログビューア機能が更新されています。
バージョン19.6.1では、FileMaker Server Admin Consoleの[ログ]タブにおいて、新たに追加された[すべてのログをダウンロード]ボタンを使用することですべてのログを一度にダウンロードできるようになっています。また、インタラクティブ表示が無効の場合に次のログを表示およびダウンロードできるようになっています。
・fac.log
fac.logファイルはFileMaker Server/Admin/FAC/logsフォルダ内に作成されます。当該ログには、FileMaker Admin APIで発生したエラーや、ユーザーとAdmin Consoleとの情報交換に関する情報、Admin Consoleの起動・停止、SMTP通知テストエラー等が記録されるようになっています。
[関連]Claris FileMaker Server 19.6.1の提供が開始(FAMLog)
(2023/03/06:FileMaker Server 19.6.1で新たに追加された[すべてのログをダウンロード]ボタンを使用することですべてのログを一度にダウンロードできるようになっている旨を追記しました。)
Claris FileMaker Server 19.6.1の新機能:IPアドレスによるAdmin ConsoleおよびAdmin APIへのアクセス制限
January 13, 2023
Claris FileMaker Server 19.6.1では、IPアドレスによってFileMaker Server Admin ConsoleおよびFileMaker Admin APIへのアクセスを制限できるようになっています。
FileMaker Server Admin ConsoleおよびFileMaker Admin APIへのアクセスを現在のマシンまたは特定のIPアドレスに制限するには、FileMaker Server Admin Consoleの[管理]ページにある[アクセス制限]タブにおいて[アクセス制限を有効にする]を有効にします。
なお、プライマリマシンからのアクセスは常に許可される仕様となっており、複数のアドレスを入力する場合にはコンマ(,)を使用してアドレスを区切ります。
[関連]Claris FileMaker Server 19.6.1の提供が開始(FAMLog)
Claris FileMaker Pro 19.6.1の新機能:バージョン19.6.1で追加された関数
January 12, 2023
Claris FileMaker Pro 19.6.1では新しい関数が追加され、トランザクションの状態を返す関数や、Get(最終エラー)関数によって返されるエラーのスクリプト名、ステップ名および行番号を返す関数などが新設されています。
バージョン19.6.1で追加された関数一覧は次の通りです。
・Get(トランザクションオープン状態)
・Get(現在の時刻 UTC マイクロ秒)
・Get(最終エラー位置)
現在のところ、Claris Pro および FileMaker Pro ヘルプには、新しいGet(現在の時刻 UTC マイクロ秒)関数に関する説明が含まれていません。この関数は、FileMaker Pro 19.6.1 リリースノートによると、返される値がマイクロ秒単位で適合させた近似値であること以外はGet(現在の時刻 UTC ミリ秒)関数と同じであるとのことです。
[関連]Claris FileMaker Pro 19.6.1の提供が開始(FAMLog)
Claris FileMaker Pro 19.6.1の新機能:バージョン19.6.1で追加されたスクリプトステップ
January 11, 2023
Claris FileMaker Pro 19.6.1では、次のスクリプトステップが新しく追加されています。
・トランザクションを開く
・トランザクション確定
・トランザクション復帰
・辞書を設定
FileMaker Proを使用している場合に実行できる[辞書を設定]スクリプトステップを使うと、[辞書指定]ダイアログボックス([編集]メニュー>[英文スペルチェック]>[辞書指定...])を開かずに、スペルチェック言語および使用するユーザ辞書のファイルパスを設定できます。
なお、バージョン19.6.1で追加されたトランザクション関連のスクリプトステップはすべてのFileMaker製品でサポートされています。
[関連]Claris FileMaker Pro 19.6.1の提供が開始(FAMLog)