FAMLog
第34回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開
May 09, 2008
セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。
2008年4月19日に行われた第34回のイベントレポートが追加されており、メール送信やサードパーティの便利ツール、およびポータルに置いた関連レコードの集計に関する情報が紹介されています。
次回は、「変則的なリレーションについての考察」というテーマで、2008年5月18日(日)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。
PHP 5.2.6
May 08, 2008
「PHP 5.2.6」が公開されています。
PHP 5.2.6では、セキュリティ上の問題および120件を超える不具合が修正されています。printf関数の整数オーバーフローやcURLでセーフモード設定が無視される脆弱性などが修正されており、同梱されているPerl互換正規表現ライブラリであるPCREライブラリはバージョン7.6に更新されています。
PHP 5.2.6はPHP 5系統の最新安定バージョンと位置づけられており、本バージョンへのアップグレードが推奨されています。
FileMaker Pro 開発運用講座
May 07, 2008
FileMaker Proを使って開発を行うための実用的なノウハウを解説した書籍「FileMaker Pro 開発運用講座」が2008年4月下旬に発売されています。
バージョン7以降のFileMaker Proでデータベースを構築・運用するにあたり必須となる、データベース構築の基本、レイアウトのコツ、リレーションシップの活用方法などについて解説されています。
セキュリティやRDBMSとの連携、FileMaker Serverを利用した運用に関する解説も含まれており、書籍で解説されているサンプルファイルのダウンロードサービスも用意されています。開発者必携の1冊としておすすめできる書籍です。
定価:3,780円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 480
著者:高岡 幸生
監修:株式会社ジェネコム
出版社:オーム社
ISBN:978-4-274-06686-3[Amazon.co.jpで購入...]
(2008/05/08追記:タイトルの誤記を修正し、「FIleMaker」を「FileMaker」に修正しました。)
FileMaker Server 9.0.3.326 Update
May 02, 2008
ファイルメーカー社が「FileMaker Server 9.0.3.326 アップデータ」を配布しています。
このアップデートは、FileMaker Server 9.0v3またはFileMaker Server 9.0v3 Advancedをバージョン9.0.3.326に更新するものです。
バージョン9.0.3.326では、Java SE 6がインストールされたMac OS X LeopardもしくはMac OS X Server Leopardを実行している64ビットIntelベースのMacで、FileMaker Server Admin Consoleの起動に失敗する問題が解決されています。
Java for Mac OS X 10.5 Update 1
May 01, 2008
アップルから「Java for Mac OS X 10.5 Update 1」が配布されています。
Java for Mac OS X 10.5 Update 1により、Intel製64ビットCPUかつMac OS X v10.5.2以降を搭載したMacにおいて、Java SE 6(バージョン1.6.0_05)の実行環境が利用可能になります。
ただし、今回のリリースでは既にインストールされているJ2SE 5.0が置き換えられることはなく、通常使用されるJavaのバージョンはJ2SE 5.0(バージョン1.5.0_13-b05-237)のままです。
(2008/05/02追記:「J2SE 6」を「Java SE 6」に記述を変更しました。)
3.06GHz iMac
April 30, 2008
アップルが、最新のインテル Core 2 Duo プロセッサー、6MBの共用二次キャッシュおよび1066MHzのフロントサイドバスを搭載した「iMac」を発表しています。
139,800円から提供される新しいiMacは、20インチ2.4GHzモデル以外のすべてのモデルにおいて2GBのメモリーを標準装備し、Bluetooth 2.1+EDRに対応しています。
BTOオプションおよびアクセサリーとして、24インチのiMacの場合には、3.06GHzのインテル Core 2 Duo プロセッサー、最大4GBのDDR2 SDRAM、512MBのビデオメモリー搭載のNVIDIA GeForce 8800 GSおよび最大1TBのシリアルATAハードディスクドライブなどが用意されています。
今回発表されたiMacは2008年4月28日より順次販売が開始され、税込価格は、20インチ2.4GHzモデルが139,800円、20インチ2.66GHzモデルが169,800円、24インチ2.8GHzモデルが199,800円となっています。
FileMaker 9 製品ラインはIPv6に非対応
April 28, 2008
FileMaker 9 製品ラインは、現段階ではIPv6をサポートしていません。
FileMaker Pro 9、FileMaker Pro 9 Advanced、FileMaker Server 9およびFileMaker Server 9 Advancedで現状サポートされているインターネットプロトコルは、現在世界中で広く用いられているIPv4(Internet Protocol Version 4)のみとなっています。
現在のところそれほど需要がないのかもしれませんが、将来的にはIPv6への対応が望まれるでしょう。
[関連]FileMaker Pro 10の新機能:IPv6のサポート(FAMLog)
(2009/03/19追記:関連記事へのリンクを追加しました。)
Mac OS X LeopardでSpotlightを無効にする
April 25, 2008
Mac OS X LeopardでSpotlightを無効にするには、ターミナルで次のように入力します。
launchctl unload /System/Library/LaunchAgents/com.apple.Spotlight.plist
(実際には1行で入力します)
sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchAgents/com.apple.Spotlight.plist
(実際には1行で入力します)
sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.metadata.mds.plist
(実際には1行で入力します)
Mac OS X v10.4では/etc/hostconfigファイルを編集する方法でSpotlightを無効にすることができていましたが、Mac OS X Leopardでは/etc/hostconfigファイルを編集しても特に効果はありません。
[参考]macosxhints.com - 10.5: Disable Spotlight completely
Ruby on RailsとFileMaker ServerによるWebサイト構築事例
April 24, 2008
毎月FileMaker Proで作られたツールを紹介する記事も連載されている月刊パソコン活用誌「アスキー・ドットPC」の新しいWebサイト「アスキー・ドットPCウェブ-パソコンFAQ」が本日公開されました。
同サイトは、パソコンの操作方法やテクニックが紹介されており、パソコンを使う上で直面する疑問の解決に役立つWebサイトです。今後、ExcelやFileMaker Proなどに関するテクニックも追加されて、コンテンツが拡充されていく予定となっています。
サーバーの運用には「FileMakerホスティングサービス プラン9」をベースにしたカスタムホスティングが利用されており、Ruby on RailsとFileMaker Serverで構築された同サイトは、FileMakerの可能性と拡張性を示す開発事例でもあります。
[関連]Ruby on RailsとFileMaker ServerによるWebサイト構築事例を発表(株式会社エミック)
FileMaker Server 7 Advancedのテクニカルサポート終了予定日
April 23, 2008
ファイルメーカー社が、以下の旧バージョンの製品に対するサポートを、2008年12月最終営業日をもって終了することを案内しています。
・FileMaker Pro 7
・FileMaker Developer 7
・FileMaker Server 7
・FileMaker Server 7 Advanced
Web公開に関連するFileMaker製品としては「FileMaker Server 7 Advanced」のテクニカルサポートサービスが2008年12月最終営業日に終了することになります。終了するサポートサービスには、テクニカルサポートだけでなく交換用メディアやドキュメンテーションも含まれるようです。
[関連]FileMaker Mobileの販売・サポート終了予定日(FAMLog)