FAMLog


Mac OS X v10.4 "Tiger"のFreeBSD由来の部分はFreeBSD 5.xベースに

July 02, 2004

Mac OS X v10.4 "Tiger"の核となるソフトウェアはMachやFreeBSDなどがベースとなっていますが、FreeBSD由来の部分はFreeBSD 5.xベースにアップグレードされ、機能強化点として下記の項目が挙げられています。

・対称型マルチプロセッシング(SMP)のスケーラビリティ向上
・Systemライブラリ(libSystem)による64ビットメモリポインタのサポート
・アクセス制御リスト
・次世代の起動デーモン(launchd)とアプリケーションロギングの一元化によるネットワークサービスの向上
・アプリケーションのメタデータ検索に用いる「Spotlight」へのコマンドラインによるアクセス
・一般的なUNIXユーティリティでHFS+リソースフォークを適切に扱うことが可能に
・拡張されたUNIX API

64ビットポインタをサポートして最大16エクサバイトの仮想メモリを直接操作できるようになる一方で、従来の32ビットアプリケーションのサポートも継続されています。

(2005/04/12追記:アップルのWebページにおける記述にあわせMachに関する記述を追加し、あわせてタイトルを修正。)

(2006/01/03追記:リンク先のURLを変更し、リンク先のページがなくなっていた箇所についてはリンクを削除しました。)

Tag: Mac

Apache HTTP Server 2.0.50

July 01, 2004

Apache HTTP Server 2.0.50がリリースされています。このバージョンでは2点のセキュリティ脆弱性の修正が含まれています。

ヘッダーの解析処理に問題があるためにDoS攻撃を受けてしまう問題(CAN-2004-0493)、mod_sslを利用していて「SSLOptions +FakeBasicAuth」を指定していた場合に、クライアント証明書の所有者識別情報(Subject-DN)が6KBを越えているとバッファーオーバーフローが発生する問題(CAN-2004-0488)が修正されています。その他にも多くの不具合が修正されています。

Tag: Apache

Troi File Plug-in 3.0b1

June 30, 2004

FileMaker Pro 7用のプラグイン「Troi File Plug-in 3.0b1」がパブリックベータ版としてリリースされています。使用期限は2004年8月18日までで、現在はMac版のみダウンロードできます。

Troi File Plug-inはFileMaker Proにファイル操作機能を追加するプラグインです。バージョン3.0b1ではUnicodeをサポートし、テキスト処理は64KBまでというこれまでのバージョンにあった制限がなくなっています。

ベータ版と同時に「Troi File Plug-in 2.8」もリリースされています。バージョン2.8はFileMaker 7のプラグインAPIを利用していないので、FileMaker Pro 7の新機能を活用することはできませんが、FileMaker Pro 5、5.5、6、7で利用することができます。

Tag: FileMaker

WWDC 2004基調講演発表内容

June 29, 2004

WWDC 2004の基調講演で下記のソフトウェア、ハードウェアが発表されました。

Mac OS X v10.4 "Tiger"
Mac OS X Server v10.4 "Tiger"
Xcode 2
30インチApple Cinema HD Display

Mac OS X v10.4 "Tiger"は2005年上半期に出荷予定で、129ドル(米国)で販売される予定です。また、Xcode 2はMac OS X v10.4 "Tiger"に含まれると案内されています。

Mac OS X Server v10.4 "Tiger"は2005年上半期に出荷予定で、10クライアント対応版は499ドル(米国)、クライアント数無制限版は999ドル(米国)で販売される予定となっています。

(2006/01/03追記:リンク先のページがなくなっていた箇所があったので、その部分についてはリンクを削除しました。)

Tag: Mac

WWDC 2004

June 28, 2004

Appleが同社製品の開発者に対して技術情報などを提供する場である「Worldwide Developers Conference 2004(WWDC 2004)」が、現地時間2004年6月28日からサンフランシスコでいよいよ開幕します。

今年の基調講演ではMac OS Xの次期メジャーバージョンアップとなる「Mac OS X v10.4 "Tiger"」に関する情報が紹介されるとすでに発表されています

基調講演は2004年6月28日午前10時(日本時間29日午前2時)から2時間程度行われる予定です。

Tag: Mac

mod_security 1.8.2

June 25, 2004

mod_security 1.8.2がリリースされています。mod_security 1.8で発見された問題点5点が修正された、バージョン1.8系列のメンテナンスリリースです。

現在のところmod_security 1.8.2には既知の不具合が1点判明しており、不正な形式のURLエンコーディングを正しくエラーとして扱わない場合があるため、回避策として「SecFilterCheckURLEncoding Off」という設定にすることが案内されています。

(2006/01/03追記:リンク先のページがなくなっていた箇所があったので、その部分についてはリンクを削除しました。)

Tag: Apache

FileMaker Pro7 スーパーリファレンス for Windows

June 24, 2004

ソーテック社からFileMaker Pro 7の解説書である「FileMaker Pro7 スーパーリファレンス for Windows」が発売されました。

基本操作から関数、リレーション、スクリプトまで豊富な図版で操作の手順を解説した書籍で、Windows版のFileMaker Pro 7を対象としています。店頭販売は2004年6月22日からで、定価は税込2,604円となっています。

(2006/10/16追記:リンク先のURLを修正しました)

Tag: FileMaker

FileMaker Mobile 7

June 23, 2004

ファイルメーカー社がFileMaker Mobile 7を2004年7月中旬に日本国内で発売すると発表しています。価格は税込9,345円です。

FileMaker Mobile 7は、Palm OSやPocket PCハンドヘルド用に特別に設計された、FileMaker Pro 7の簡易バージョンです。

FileMaker Mobile 7では、FileMaker Developer 7で作成されたランタイムアプリケーションと同期をとれるようになり、FileMaker Pro 7で作成したスクリプトを同期の前後に実行できる機能などが追加されています。

Tag: FileMaker

Apple Remote Desktop 2

June 22, 2004

アップルがApple Remote Desktop 2を発表しています。

Apple Remote Desktop 2を利用すると、ネットワーク上のMac OS Xシステムに対してソフトウェアのインストールやリモート管理を行うことができます。ハードウェアやソフトウェアに関するレポート機能を備え、複数台のMac OS Xシステムを一元管理するための50以上の新機能が含まれています。

Apple Remote Desktop 2は2004年7月下旬より販売され、価格は管理台数10システムまでのものが税込31,290円、管理台数無制限のものが税込52,290円です。

システム条件はMac OS X v10.2.8以降、PowerPC G3、G4、G5プロセッサを搭載するMacintosh、Xserve、Xserve G5の各コンピュータとなっています。

Tag: Mac

xmCHARTのFileMaker Pro 7用サンプルファイル公開

June 21, 2004

フォーサイト社が、FileMaker Pro上で多彩で高度なグラフを表示できる高機能プラグイン「xmCHART 2J」のFileMaker Pro 7用サンプルファイルを公開しています。

xmCHARTはファイルメーカーPro 4.0、5.0、5.5、6.0およびFileMaker Pro 7に対応しています。Mac版はMac OS 8.6以降もしくはMac OS X、Windows版はWindows 95/98/Me/NT/2000/XPで動作します。

1ライセンスの価格はWindows版、Mac版ともに税込25,725円です。

Tag: FileMaker

このページの上へ