FAMLog


FileMaker Server 10のテクニカルサポート終了予定日

May 29, 2014

FileMaker 10 製品ラインのテクニカルサポートサービスは2014年9月26日をもって終了する予定となっています。

2014年9月26日にテクニカルサポートサービスが終了する予定のFileMaker製品は下記の通りです。

・FileMaker Pro 10
・FileMaker Pro 10 Advanced
・FileMaker Server 10
・FileMaker Server 10 Advanced

FileMaker製品のヘルプシステムを使った自己解決、ナレッジベースおよびFileMaker フォーラムは引き続き利用できますが、FileMaker 10 製品ラインの技術サポートおよび交換用メディアやダウングレードライセンスキーの提供等は2014年9月26日に終了する予定となっています。

[関連]FileMaker announces end of support for FileMaker 10 product family(FileMaker Knowledge Base)、FileMaker 10 製品のサポートを終了します(FileMaker ナレッジベース)

(2014/08/13追記:FileMaker ナレッジベースの関連記事を追加し、テクニカルサポート終了予定日について2014年9月27日から2014年9月26日(日本時間)に変更・修正しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 13で非推奨になった機能

May 28, 2014

ファイルメーカー社が、2013年12月にFileMaker Pro 13で非推奨になった機能についてFileMaker ナレッジベースで案内していましたが、FileMaker Pro 13v2 アップデータ公開時にその内容を一部更新しています。

FileMaker Pro 13において非推奨となり今後廃止される予定の機能一覧は下記の通りです(2014年5月現在)。

・「QuickTime を挿入」コマンドを使用したQuickTimeメディアファイルタイプのオブジェクトフィールドへの挿入のサポート
・WindowsにおけるQuickTimeのサポート
・OS XにおけるBento データソースのサポート
・OS Xにおける「サウンドを挿入」コマンドを使用して録音されたサウンド再生のサポート

上記の内容はFileMaker Pro 13の次バージョンから削除される可能性があるため、別のAPI、技術または製品の代替機能を使用するようにソリューションを移行することが推奨されています。「QuickTime を挿入」コマンドについては、FileMaker Pro 12で導入された「オーディオ/ビデオを挿入」コマンドへの変更が推奨されます。

[関連]FileMaker Proで今後廃止されるAPI、技術または機能(FAMLog)

(2015/02/10追記:関連記事へのリンクを追加しました。)

Tag: FileMaker

INTER-Mediator 4.4が公開

May 22, 2014

新居雅行氏がPDOおよびFileMaker Server対応のWebアプリケーションフレームワーク「INTER-Mediator 4.4」を公開しています。

INTER-Mediatorは、予算規模の小さな組織でも業務システムの開発を円滑にできることを目指して開発された、MITライセンスで提供されるWebアプリケーションフレームワークです。

バージョン4.4では、同一フィールドを複数の要素に展開しているときに自動で値が更新されるようになり、ローカルコンテキストでCookieの代わりにsessionStorageを使用するように変更されるなど、数多くの機能追加や改善そして不具合の修正が行われています。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 13 基礎講座 for Win/Mac

May 15, 2014

FileMaker Pro 13の基礎や操作方法を解説した書籍「FileMaker Pro 13 基礎講座 for Win/Mac」が2014年3月に発売されています。

この書籍は「FileMaker Pro 12 基礎講座 for Win/Mac」のバージョン13対応版です。

FileMaker Proの初心者および中級者向けに、FileMaker Pro 13の基礎や基本操作、機能などについて解説されており、FileMaker Go 13の活用方法についても触れられています。

定価:1,900円(税別)
サイズ:B5変型
ページ数: 274
著者:小山 香織
出版社:オーム社
ISBN:978-4-274-06943-7[Amazon.co.jpで購入...

[関連]フルカラーでわかりやすい実用書!『FileMaker Pro 13 基礎講座 for Win/Mac』が発売!(オーム社開発部)

Tag: FileMaker

小さな会社のFileMakerデータベース作成・運用ガイド

May 14, 2014

業務の効率化に関心のある中小企業の担当者向けにFileMaker製品を利用したデータベースの作成および運用方法を解説した書籍「小さな会社のFileMakerデータベース作成・運用ガイド」が2014年3月に発売されています。

この書籍では、実際の社内業務に合わせた効率的なデータベースの制作に必要な考え方を紹介した上で、実務で使えるデータベースの作成と運用方法について解説されています。

FileMaker製品の基礎的な使い方やテクニック集についても触れられており、FileMaker Pro 13/12/11/10に対応した内容となっています。

定価:2,800円(税別)
サイズ:B5変型
ページ数: 304
著者:富田 宏昭
出版社:翔泳社
ISBN:978-4798133362[Amazon.co.jpで購入...

[関連]「小さな会社のFileMakerデータベース作成・運用ガイド」が発売されます(株式会社キクミミ)

(2017/04/13追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

OS X版FileMaker Pro 13に含まれるOpenSSLのバージョンを確認する

May 13, 2014

OS X版のFileMaker Pro 13およびFileMaker Pro 13 Advancedに同梱されているOpenSSLのバージョンを確認する方法の1つにdefaultsコマンドを使用する方法があります。

FileMaker Pro 13.0v3がインストールされているOS X Mavericks v10.9.2ではバージョン情報は次のように表示されます。

[実行例]
$ defaults read "/Applications/FileMaker Pro 13 Advanced/FileMaker Pro Advanced.app/Contents/Frameworks/OpenSSL.framework/Versions/A/Resources/Info" CFBundleVersion
(実際には1行で入力します)

[実行結果]
1.0.1g

FileMaker Pro 13.0v1および13.0v2ではOpenSSL 1.0.1eが使用されていますが、FileMaker Pro 13v3 アップデータを適用するとOpenSSLのバージョンが1.0.1gに更新されます。OpenSSL 1.0.1eにはHeartbleed問題に起因する脆弱性が存在するため、FileMaker Pro 13v3 アップデータの適用が強く推奨されます。

[関連]OS X版FileMaker Server 13に含まれるOpenSSLのバージョンを確認する(FAMLog)、FileMaker Pro 13v3 アップデータとFileMaker Go 13.0.4が公開(FAMLog)

(2017年5月17日追記:「上記の方法でOpenSSLのバージョンを調べられるのはFileMaker Pro 15までです。」と一時記載していましたが、FileMaker Pro 16でも同様の方法で確認可能でした。)

Tag: FileMaker

FileMaker Server 13.0v2 アップデータが公開

May 09, 2014

ファイルメーカー社が「FileMaker Server 13.0v2 アップデータ」を公開しています。

FileMaker Server 13.0v2では、FileMaker WebDirectの大幅な更新・修正が行われており、WebDirectのソリューションでURLによる引数の指定や、特定の場所をブックマークする機能がセキュリティ上の理由から削除されています。また、fmsadminコマンドで発行済みSSLサーバー証明書のインポートがサポートされるようになり、サーバーサイドスクリプトやデータベースサーバーの不具合が修正されています。

FileMaker 13 WebDirect ガイド」が同時に更新されており、FileMaker WebDirectでサポートされているWebブラウザーが一部変更されています。バージョン13.0v2では、Internet Explorer 9がサポート対象外となり、新たにInternet Explorer 11がサポートされるようになっています。

[関連]FileMaker Server 13.0v1a アップデータが公開(FAMLog)

Tag: FileMaker

2014年4月「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング」発表資料

May 02, 2014

2014年4月27日に行われた「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング(FM-Tokyo)」で発表した資料を公開しました。

・ダウンロード:「FileMaker Server 13で使用するポート番号とその舞台裏」(PDF形式/ファイルサイズ:約570KB)

「FMS13_PortNumbers.pdf」のSHA-1ダイジェスト:
c5d94abd850340f6b8f9ede792866074e1892bbf

■関連リンク

FileMaker Server 13 によって使用されるポート(FileMaker ナレッジベース)

FileMaker 製品でサポートされる SSL サーバ証明書の販売元と種類の一覧(FileMaker ナレッジベース)

FileMaker Server 13 でのその他の動作変更(FileMaker ナレッジベース)

FileMaker Pro 13 でのその他の動作変更(FileMaker ナレッジベース)

FileMaker Server 13.0v1a アップデータが公開(FAMLog)



[関連]第86回「FileMaker Fun Night!」発表資料(FAMLog)

(2022年5月15日追記:スライドへのリンクをSlideShareからドクセルに変更しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker カンファレンス in 大阪が2014年7月上旬に開催

April 25, 2014

ファイルメーカー社が、2014年7月4日(金)から7月5日(土)までの2日間、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で「FileMaker カンファレンス in 大阪」を開催すると発表しています。

FileMaker カンファレンス in 大阪では、FileMakerビジネスソリューションを設計・構築・展開する方法や最新のベストプラクティスが紹介されます。参加費無料の事前登録制ですが、トレーニングトラックは有料です。なお、2日目の土曜日は日本ユーザーメード医療IT研究会(J-SUMMITS)と共同で「J-SUMMITS・FileMaker Medical Seminar」が併催されます。

参加の事前登録は、ファイルメーカー社公式サイト内のカンファレンス情報ページにて行うことができます。

(2015/05/28追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 13v3 アップデータとFileMaker Go 13.0.4が公開

April 22, 2014

ファイルメーカー社が「FileMaker Pro 13 および FileMaker Pro 13 Advanced v3 アップデータ」を公開しています。

このアップデータは、FileMaker Pro 13またはFileMaker Pro 13 Advancedをバージョン13.0v3に更新するものです。バージョン13.0v3では、OpenSSL 1.0.1gに更新することでHeartbleed問題に起因する脆弱性が修正されています。

同時に、Heartbleed脆弱性を修正したFileMaker Go 13.0.4もApp Storeで公開されています。FileMaker Pro 13、FileMaker Pro 13 AdvancedおよびFileMaker Go 13を利用している場合には、それぞれ必ず新しいバージョンに更新するにしてください。

[関連]FileMaker Server 13.0v1a アップデータが公開(FAMLog)

Tag: FileMaker

このページの上へ