FAMLog


FX.php 5.0が公開

January 24, 2012

PHPからFileMaker Proのデータベースに接続するためのライブラリクラス「FX.php」のバージョン5.0が公開されています。

FX.php 5.0では、新居雅行氏によって追加されたRemainAsArray関数や、フィールド名をオブジェクトのプロパティのように扱って出力結果を得る仕組みが組み込まれている他、FileMaker ServerのXML APIに起因するサロゲートペア文字の問題を修正するパッチも取り込まれています。

また、バージョン5.0の公開と同時に、公式リポジトリがGitHubに移行しています。

[関連]CodeIgniter Con 2011, Tokyo Japanの発表資料が公開(FAMLog)

Tag: FileMaker

第76回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

January 23, 2012

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2011年11月26日に行われた第76回のイベントレポートが追加されており、FileMaker カンファレンス 2011で行われたセッションのハイライトやパネルディスカッションの様子などが紹介されています。

次回は「Virtual List がクールな理由」というテーマで2012年2月11日(土)19:00-20:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の次バージョンで廃止される予定の機能

January 20, 2012

ファイルメーカー社が、FileMaker Pro 11の次バージョンで廃止される予定の機能をFileMaker ナレッジベースで案内しています。

FileMaker Pro 11の次バージョンで廃止される予定の機能は下記の通りであるとのことです。

デジタルカメラからのインポート
PICTファイルフォーマット
OLE(Object Linking and Embedding)
オブジェクトや線のパターン
ExecuteSQL API(プラグイン開発用)

Tag: FileMaker

FileMaker Server 11 Advanced Development License

January 16, 2012

FileMaker Developer Subscriptionに登録中のFileMaker Technical Networkのメンバーには、特典の1つとして「FileMaker Server 11 Advanced Development License」が提供されます(2012年1月現在)。

FileMaker Server Advanced Development Licenseは、テスト用途に限定されたFileMaker Server 11 Advancedの特別なライセンスです。同時接続クライアント数に関する制限があり、実際の運用環境では使用できませんが、機能的には製品版と違いはありません。

FileMaker Technical Networkは、無料で参加できるコミュニティです。年間9,450円(税込)のFileMaker Developer Subscriptionを購入すると、テスト用途限定版のDevelopment Licenseが提供され、FileMaker ServerのカスタムWeb開発環境の構築とテストが可能になります。

[関連]FileMaker Technical Networkがリニューアルオープン(FAMLog)

Tag: FileMaker

Ginjo-rfm 2.0が公開

January 13, 2012

William Richardson氏が、オブジェクト指向スクリプト言語RubyからFileMaker ServerでホストされているFileMakerデータベースへのアクセスを可能にするオープンソースソフトウェア「Ginjo-rfm 2.0」を公開しています。

Ginjo-rfm 2.0は、Rfmをベースとした、MITライセンスで提供されるオープンソースソフトウェアです。新たにRails 3のActiveModel互換となり、複数のXMLパーサーに対応するようになっている他、FileMakerの複合検索やメタデータをサポートしており、数多くの機能が追加されています。

Ginjo版Rfmは、Ruby 1.8.7もしくはRuby 1.9.2で動作し、ActiveSupport 2.3.5から3.1.3に対応しています。ActiveModelを利用するにはActiveSupport 3が必要であり、ActiveSupport 2.3系統ではActiveModel関連機能は使用できません。ただし、ActiveModel関連機能が不要であれば、Rails 2.3の環境でGinjo-rfm 2.0を使用することが可能となっています。

Tag: FileMaker

FileMaker Technical Networkがリニューアルオープン

January 11, 2012

ファイルメーカー社が、FileMakerユーザー向けオンラインコミュニティ「FileMaker Technical Network」のリニューアルオープンと無料化を発表しています。

デザインを一新したFileMaker Technical Networkのメンバー専用サイトには、日本語のほかに英語、フランス語、ドイツ語でアクセスすることができ、さまざまな技術情報やリソースが無料で提供されます。また、オプションとして提供される年間9,450円(税込)のFileMaker Developer Subscriptionを購入すると、FileMaker Server Advanced Development Licenseを利用できます。

2012年3月15日までにFileMaker Technical Networkに登録すると、FileMaker Training Seriesのダウンロード版を、1回限り特別価格の税込945円で購入できる特典も用意されています。

Tag: FileMaker

FileMaker Developer Conference 2012の早期登録受付開始

December 14, 2011

ファイルメーカー社が、2012年7月16日から7月19日までフロリダ州マイアミにあるFontainebleau Hotelにて開催される「FileMaker Developer Conference 2012」の早期登録受付を開始したと発表しています。

来年で17回目を迎えるFileMaker Developer Conference(通称デベコン)は、FileMakerソリューションの企業内デベロッパーや独立開発事業者が一同に会するカンファレンスであり、FileMakerに関する最も重要な動向や情報を学ぶことができます。

2012年5月22日までに早期登録を完了した場合、正規のカンファレンス価格から23,000円の割引が提供され、99,000円で申し込むことができるとのことです。

(2015/03/25追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

2011年12月「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング」発表資料

December 12, 2011

2011年12月10日に行われた「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング(FM-Tokyo)」で発表した資料を公開しました。

・ダウンロード:「FMCakeMix、CakePHP 2.0対応への道」(PDF形式/ファイルサイズ:約120KB)

「FMCakeMixForCake2.pdf」のSHA-1ダイジェスト:
3cbc8001f7d0d2bf847faf453fe86282684bc28f

■関連リンク

http://www.beezwax.net/solutions/FMCakeMix(Beezwax Datatools, Inc.)

https://github.com/beezwax/FMCakeMix

https://github.com/matsuo/FMCakeMix/tree/2.0

FileMaker×PHPで作る、簡単・便利なWebアプリ(マイナビニュース)

Tag: FileMaker

「Rfm Code Reading #15」開催延期のお知らせ

December 09, 2011

2011年12月10日(土)午前10時から開催を予定していたRfm Code Readingは、都合により開催を中止・延期します。

Rfm Code Readingは、FM-Tokyo(FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング)開催日の午前中に開催している勉強会です。

直前のご案内で申し訳ありませんがご了承ください。次回の開催は現在のところ2012年2月を予定していますが、日程および開催場所が正式に決まってからご案内をする予定です。

Tag: FileMaker

FileMaker Go 1.2.4の変更点

December 08, 2011

FileMaker Go for iPhoneおよびFileMaker Go for iPadのバージョン1.2.4が登場しましたが、このアップデートでは次の問題が解決されています。

・フィールド間をスクロールすると画面が再描画され、アプリケーションがハングする問題。
・フィールドがキーボードの後ろに隠されたときにジャンプが発生する問題。

なお、ファイルブラウザの[ホストを追加]で[ホスト名(オプション)]フィールドにアジア系の文字が入力できなくなるという既知の問題はバージョン1.2.4でも特に解決されていない模様です。

[関連]FileMaker Go 1.2.4 アップデートが iTunes App Store で利用可能です(FileMaker ナレッジベース)

Tag: FileMaker

このページの上へ