FAMLog
FileMaker Server 10の新機能:SMTPサーバーを使用したメール送信
May 25, 2009
FileMaker Server 10では、[メールを送信]スクリプトステップで電子メールのメッセージを送信する機能が新たにサポートされています。
[メールを送信]スクリプトステップのオプションにおいて、[送信経由]の値を「SMTP サーバー」にして、メールサーバーやユーザー情報を入力することで、SMTPサーバーを使用してメールを送信できます。
バージョン10で[メールを送信]スクリプトステップはFileMaker Server互換およびWeb互換になりましたが、オプションで電子メールクライアントではなくSMTPサーバーを利用するように指定する必要があります。なお、本機能を使用してメッセージを送信した場合、文字エンコーディングとしてはUTF-8が使用されます。
[関連]FileMaker Pro 10の新機能:SMTPサーバーを使用したメール送信(FAMLog)
FileMaker Pro 10の新機能:レイアウトオブジェクト挿入時のタブ順設定
May 22, 2009
FileMaker Pro 10では、レイアウトモードにおいて新しいレイアウトオブジェクトを挿入した際に、自動的にタブ順設定の番号がつけ直されるようになっています。
これまではレイアウトオブジェクトを追加した後に手動でタブ順設定を調整し直す必要がありましたが、バージョン10ではタブ順設定が自動調整されるように改善されています。
追加したレイアウトオブジェクトの位置を考慮してタブ順が再設定されるようになったため、調整の手間がかなり軽減されます。
FileMaker Pro 10 実践テクニック
May 21, 2009
FileMaker Pro 10の解説書「FileMaker Pro 10 実践テクニック」が発売されています。
この書籍では、実務に即した例題をもとに、目的にあった関数や機能の活用法、および関数と機能の効果的な組み合わせ方について解説されています。例題を通してFileMaker Proの機能や関数、スクリプトについて理解できるような構成になっています。
また、FileMaker Pro 10の新機能を解説した章も用意されています。
定価:3,833円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 464
著者:西村 早苗(有限会社ファクトリー)
出版社:アスキー・メディアワークス
ISBN:978-4-04-867676-2[Amazon.co.jpで購入...]
FileMaker Pro 10の新機能:外部SQLデータソースのアップデート
May 20, 2009
FileMaker Pro 10では、外部SQLデータソースにライブ接続できる機能がアップデートされ、バージョン10では新たに以下のSQLデータベースへの接続がサポートされています。
・Microsoft SQL Server 2008
・Oracle 11g
・MySQL 5.1 Community Edition
ODBCデータソースのテーブル内のフィールドを使用して値一覧を定義できるようになったほか、Windows版でMicrosoft SQL ServerをODBCデータソースとして利用する場合にODBCデータソースシングルサインオンを有効化できるようにもなっています。
Business Productivity Kit for FileMaker Pro 10
May 19, 2009
ファイルメーカー社が、FileMaker Business Productivity KitのFileMaker Pro 10に対応した新バージョンを発表しています。
Business Productivity Kitは中小企業ですぐに導入可能な、業務効率化を促進できるように設計されているデータベースソリューションです。販売ビジネス向けのスタンダードエディションと、サービスビジネス向けのサービスエディションの2種類が含まれています。
このキットの利用にはFileMaker Pro 10が必要ですが、無料でダウンロードできます。また、30日間試用可能なFileMaker Pro 10の無料評価版でも使用可能です。
FileMaker Pro 10v2 Windows版アップデータ
May 11, 2009
ファイルメーカー社が「FileMaker Pro 10v2 アップデータ」と「FileMaker Pro 10v2 Advanced アップデータ」を配布しています。
FileMaker Pro 10v2およびFileMaker Pro 10v2 Advancedのアップデータは、Windows版のみ配布されており、バージョン10.0v1をバージョン10.0v2に更新します。Mac版は提供されていません。
バージョン10.0v2では、Citrix Presentation Serverやターミナルサービスと共に使用する場合に、カスタムメニューに関わる特定の状況でCPU使用率が不必要に高くなる場合がある問題が修正されています。
第46回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開
May 07, 2009
セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。
2009年4月18日に行われた第46回のイベントレポートが追加されており、FileMaker Proにおける検索手法やスクリプトトリガに関する情報などが紹介されています。
次回は、「しつこく語ろうスクリプトトリガ」というテーマで2009年5月16日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。
FileMaker Pro 10の改善点:新しいテンプレートとレイアウトスタイル
May 01, 2009
FileMaker Pro 10では、30種類あるStarter Solutionのテンプレートが更新されると共に、新たに10種類のレイアウトスタイル(テーマ)が追加されています。
新しくなったStarter Solutionを使用することで、FileMaker Proの新機能を活用してデータベースを作成できます。また、手軽に見栄えのいいデータベースを作成するにも役立ちます。
なお、Starter Solutionを使用したデータベースファイルの作成には、FileMaker クイックスタート画面を使用する設定になっている必要があります。
FileMaker Pro 10の改善点:検索モードにおける改善
April 28, 2009
FileMaker Pro 10では、検索モードにおいて検索に使用できるフィールドを虫眼鏡のアイコンで表示するようになっています。
FileMaker Proでレコードを検索するには検索モードで作業をしますが、バージョン10から表示されるようになった虫眼鏡のアイコンにより、現在のモードや検索可能なフィールドを視認しやすくなっています。
検索モードにおいて現在入力対象となっているフィールドや、フィールドへの入力を許可しないフィールドには上記のアイコンは表示されません。また、コントロールスタイルの表示形式によってアイコンが表示されない場合もあります。
FileMaker Pro 10の新機能:機能拡張されたクイックスタート画面
April 24, 2009
FileMaker Pro 10では、起動時に表示される「FileMaker クイックスタート画面」の機能が拡張されています。
バージョン10のFileMaker クイックスタート画面では、Excelファイルやタブ区切りテキストファイル、コンマ区切りテキストファイル、Bento 2のソースなどからFileMaker Proデータベースをすぐに作成できるようになっています。
クイックスタート画面の[詳細...]パネルからは、ビデオやチュートリアルなどの資料にもアクセスできます。
[関連]FileMaker Pro 9の新機能:クイックスタート画面(FAMLog)