FAMLog


FileMaker Pro 15の改善点:[レコードのインポート]と[ファイルを変換]スクリプトステップの[SSL 証明書の検証]オプション

August 03, 2016

FileMaker Pro 15では、[レコードのインポート]スクリプトステップと[ファイルを変換]スクリプトステップに[SSL 証明書の検証]オプションが追加されています。

[SSL 証明書の検証]オプションを有効にすると、接続先サーバーのSSLサーバー証明書を検証します。証明書の検証ができない場合、ユーザーはそのまま接続するか、キャンセルしてこのスクリプトステップをスキップするかを選択できます。暗号化通信を利用する際には[SSL 証明書の検証]オプションに必ずチェックをつける必要がありますが、証明書を検証できない状態でSSL/TLS接続を行うと暗号化通信が実現されていない状態でサーバーに接続することになってしまうので要注意です。

なお、上記のスクリプトステップ以外に、[メールを送信]スクリプトステップも暗号化通信に対応しているSMTPサーバーのSSLサーバー証明書を検証できるようになっています。

[関連]FileMaker Pro 14の改善点:[URL から挿入]スクリプトステップの[SSL 証明書の検証]オプション(FAMLog)

Tag: FileMaker

INTER-Mediator Training Course

August 02, 2016

INTER-Mediatorの開発手法を演習形式で自習するトレーニングコース「INTER-Mediator Training Course」の完成が宣言されています。

INTER-Mediatorは、予算規模の小さな組織でも業務システムの開発を円滑にできることを目指して開発された、MITライセンスで提供されるWebアプリケーションフレームワークです。HTMLへの属性追加と設定ファイルを作成するだけで、データベースと連動するWebアプリケーションを開発できます。INTER-Mediator Training Courseは、日本語で記述された、INTER-Mediatorに関するePub形式の電子出版物です。これまで執筆完了した章ごとに公開されていましたが、2016年7月下旬に最後の章が公開されて完成に至りました。

INTER-Mediator Training Courseの価格は5,400円(税込)で、原則として今後の更新結果はすべて無償でダウンロード可能で、今後も機能追加に伴い随時改定される予定となっています。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 15の新機能:スクリプトエラーの強調表示

July 29, 2016

FileMaker Pro 15では、スクリプトの問題をチェックすることができ、発見された問題がスクリプト編集パネルで強調表示されるようになっています。

スクリプトワークスペースで問題のある箇所のテキストは、[スクリプトワークスペース設定]にある[構文の色]タブの[問題]で設定されている色で行が強調表示され、簡単に識別できるようになっています。すべての問題を検出できるわけではありませんが、スクリプトをインポートまたは貼り付け(ペースト)すると自動的に問題がチェックされます。

なお、スクリプトを作成しながら問題がないか確認するには、スクリプト編集パネルのタブを右クリックして[問題をチェック]を選択します。

[関連]スクリプトワークスペースの構文エラーの色設定(FileMaker ナレッジベース)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 15の新機能:再設計されたFileMaker Pro ヘルプ

July 28, 2016

FileMaker Pro 15では、よりアクセスしやすく、より使いやすくするために、FileMaker Pro ヘルプが再設計されています。

新しいWebベースのヘルプを使用すると、WebブラウザーでFileMaker Proに関する情報を検索できます。ヘルプを参照するためにFileMaker Proをインストールする必要はありません。さらに、あらかじめヘルプをダウンロードしておくことでインターネットに接続していない環境でも使用できます。

オフラインでヘルプを使用する場合には、FileMaker Pro ヘルプのページで[FileMaker Pro 15 ヘルプのダウンロード]をクリックします。ダウンロードしたZIP形式のファイルを展開し、Webブラウザーで「ヘルプを表示.html」ファイルを開くことで、インターネットに接続していない環境でもヘルプを利用できます。

[関連]FileMaker Pro 15 のヘルプ(FileMaker ナレッジベース)

Tag: FileMaker

FileMaker 15に対応した日本語版のFileMaker Training Series: 応用編

July 27, 2016

ファイルメーカー社がFileMaker 15 プラットフォームに対応した公式トレーニングカリキュラムである「FileMaker Training Series: 応用編」(日本語版)の販売を2016年6月に開始しています。

FileMaker Training Series: 応用編では、インターフェースデザイン、自動化、セキュリティなどのトピックが包括的に取り上げられています。中級から上級レベルのFileMakerソリーション開発者向けの内容となっており、FileMakerプラットフォームを使ってカスタムAppを開発するために必要不可欠な知識を習得することができます。また、学習効果を高めるデモファイルや演習も含まれています。

FileMaker Storeでの販売価格は、ダウンロード版(PDF形式)が税別2,200円、冊子版が税別4,000円です。FileMaker Training Series: 応用編はiBooks Storeでも購入可能で、iBooks Storeでの価格は2,200円です。

[関連]FileMaker 15に対応した日本語版のFileMaker Training Series: 基礎編が提供開始(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Master Book 初級編

July 26, 2016

ファイルメーカー社が、初心者向けトレーニング教材「FileMaker Master Book 初級編」(以下、FMB 初級編)とFileMaker Pro 15のパッケージ製品を同梱したバンドル製品「FileMaker Pro 15 + FMB 初級編 バンドル」を数量限定で販売開始することを2016年7月中旬に発表しています。

FMB 初級編は、実際のビジネス現場を想定した解説と演習を通して、実際のビジネスシーンでの活用方法にそったカスタムAppの構築を初歩から順を追って学習していくことができるよう構成された300ページを超えるテキストブックです。日本のビジネス現場を熟知したプロフェッショナルのFileMaker開発パートナーが、テキストの執筆と演習用サンプルファイルの作成を担当しています。

FMB 初級編の冊子版はFileMaker StoreもしくはFileMaker製品取扱店にて1,800円(税別)で、ダウンロード版はFileMaker Storeにて900円(税別)で販売されます。

[関連]ファイルメーカー、カスタム App作成を目指す初心者のためのトレーニング教材『FileMaker Master Book 初級編』とFileMaker Pro 15ソフトウェアとのバンドルを数量限定で発売(FileMaker)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 15の新機能:マスク付き編集ボックス

July 15, 2016

FileMaker Pro 15では、新しいコントロールスタイルとしてマスク付き編集ボックスを利用できるようになっています。

マスク付き編集ボックスを利用することで、機密情報を非表示にして、画面に表示されないようにすることができます。フィールドのデータの代わりにドットが表示されるようになりますが、マスク付き編集ボックス内のデータは暗号化されているわけではない点に留意する必要があります。

なお、マスク付き編集ボックスのコントロールスタイルが設定されたデータベースファイルを旧バージョンのFileMaker ProやFileMaker Goで開くと、通常の編集ボックスとして表示され、フィールド内のデータが表示されます。マスク付き編集ボックスは、バージョン14以前のFileMaker ProやFileMaker Goでは利用できません。

[関連]FileMaker Pro でのマスク付き編集ボックスのサポート(FileMaker ナレッジベース)

Tag: FileMaker

FileMaker 関数・スクリプト ビギナーズガイド

July 13, 2016

FileMaker 関数・スクリプト ビギナーズガイド」は2015年11月に発売された書籍です。

この書籍は、FileMakerプラットフォームを使用してカスタムAppを開発するユーザー向けのリファレンスガイドであり、FileMaker 14 プラットフォームに対応しています。関数リファレンス編とスクリプトステップ編の二部で構成されていて、FileMaker Storeおよび全国のFileMaker製品取扱店にて購入できます。

FileMaker Proのオンラインヘルプをベースに、日本のビジネス現場を熟知したプロフェッショナルのFileMakerデベロッパーが内容を加筆・修正しており、分かりやすい解説を読みながら、実際の関数やスクリプトステップの使い方を学ぶことができます。

価格(税別):1,800円(冊子版)、900円(電子書籍版)
ページ数: 672
執筆:株式会社未来Switch
監修:株式会社スプラッシュ
発行:ファイルメーカー株式会社
ISBN:978-4-9906546-4-1[Amazon.co.jpで購入...

Tag: FileMaker

「INTER-Mediator《大》勉強会 2016」開催のお知らせ

July 12, 2016

2016年8月6日(土)に国立情報学研究所の20階ミーティングルームで「INTER-Mediator《大》勉強会 2016」を開催します。

業績管理システム構築事例に関する講演や、INTER-MediatorでWebアプリケーションを短時間で作るハンズオンセミナー、セキュリティやページデザインなどのテーマ別セッション、さらにテーマを自由に持ち込めるフリートークセッションなどを用意しています。

詳細および参加申込については下記URLのページをご覧ください。

http://peatix.com/event/181447

Tag: FileMaker

FileMaker 15 資格認定試験の日本語版が開始

July 11, 2016

FileMaker 15 プラットフォームに対応した日本語の資格認定試験の提供が開始されています。

FileMaker資格認定は、FileMaker, Inc.によって提供される公式の資格認定です。FileMaker 15 資格認定試験の合格者は、認定証の授与に加え、名刺やWebサイト、マーケティングのカタログやグッズなどでFileMaker資格認定ロゴを使用できます。

資格認定試験「Developer Essentials for FileMaker 15」は、コンピューター上での試験配信(CBT)サービスを提供するピアソンVUEのサイトにて、日本国内で受験する試験の予約など各種手続きが可能です。日本語のほか英語でも受験でき、受験料は18,000円(税別)です。

Tag: FileMaker

このページの上へ