FAMLog


第63回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

October 26, 2010

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2010年9月18日に行われた第63回のイベントレポートが追加されており、FileMaker Goに関するさまざまな技術情報が紹介されています。

次回は、「メニューとツールバーをカスタマイズしよう」というテーマで2010年11月17日(水)19:00-20:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

Tag: FileMaker

FileMakerユーザーグループ 全国合同ミーティング 2010が今週末に開催

October 25, 2010

FileMaker カンファレンス 2010の開催日翌日に「FileMakerユーザーグループ 全国合同ミーティング 2010」が開催されると案内されています。

全国合同ミーティングでは、各地のユーザーグループにおける活動紹介やFileMakerに関するライトニングトークス、FileMaker カンファレンス 2010のスピーカーによる発表などが行われる予定となっています。

開催日時:2010年10月30日(土)13:30〜17:00
開催場所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟402号室
アクセス:http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
参加費用:500円

当日は、FM-HokkaidoやFM-Kansai、FM-Chubu、FM-Miyakojima、FM-Tokyoの方々など、普段はあまりお会いできない方々が集まるそうです。

Tag: FileMaker

MacBook Airが刷新し11インチモデルが登場

October 22, 2010

アップルが、新しくなったMacBook Airを発表しています。

新しいMacBook Airには11インチと13インチのモデルが用意されており、すべてのモデルにソリッドステートのフラッシュストレージが採用されています。また、13インチモデルにはSDカードスロットが搭載されています。

ソフトウェア再インストール用ドライブ(USB)を同梱し、DVD-ROMドライブやネットワークインストールを使わずにシステムの再インストールを行うことができます。

新しいMacBook Airの税込価格は、11インチ・64GBモデルが88,800円、11インチ・128GBモデルが108,800円、13インチ・128GBモデルが118,800円、13インチ・256GBモデルが148,800円となっています。

Tag: Mac

Apache HTTP Server 2.2.17とApache HTTP Server 2.0.64が公開

October 21, 2010

Apache HTTP Server 2.2.17」が公開されています。

Apache 2.2.17にはセキュリティ脆弱性の修正が含まれており、同梱されているAPR-utilのapr_brigade_split_line関数におけるDoS脆弱性や、worker MPM使用時において特殊なXMLを解析するとApacheがクラッシュする場合がある問題が修正されています。

約2年7ヶ月ぶりにApache 2.0も更新され、セキュリティ上の問題点が多数修正されたApache HTTP Server 2.0.64も同時に公開されています。

Tag: Apache

Phusion Passenger 3.0.0が公開

October 20, 2010

Phusion Passenger 3.0.0」が公開されています。

Phusion Passengerは、Railsアプリケーションを運用するための、Apache HTTP Serverおよびnginx用のモジュールとして利用できるオープンソースソフトウェアです。

バージョン3.0では、速度や安定性が飛躍的に向上し、スタンドアロンでの利用も新たにできるようになっています。その他にも数多くの改善点が含まれており、Rails 3.0やRuby 1.9.2、RVM、Bundlerに対応しています。

Tag: Apache

「Rfm Code Reading #9」のお知らせ

October 19, 2010

2010年10月30日(土)午前9時30分より「Rfm Code Reading #9」を開催します。

RubyとFileMaker ServerのカスタムWeb公開に興味のある方のご参加をお待ちしています。詳細については下記URLのページをご覧ください。

http://d.hatena.ne.jp/matsuo_atsushi/20101019/p1

なお、今回のテーマは「Rfm 1.0総集編」です。

Tag: FileMaker

FileMaker Server 11の新機能:Admin ConsoleからのPHP Site Assistantの起動

October 18, 2010

FileMaker Server 11では、Admin ConsoleからPHP Site Assistantを起動できるようになっています。

Admin ConsoleからPHP Site Assistantを起動するには、Admin Consoleにおいてツールバーの[PHP Site Assistant の起動]アイコンをクリックするか、[サーバー]メニューの[PHP Site Assistantの 起動...]を選択します。

PHP Site Assistantを使用すると、ステップごとに質問に答えることで、FileMakerデータベースと連動したPHPベースのWebサイトを作成できます。なお、バージョン10で追加されたテーマの中には、iPhone向けに特化したテーマも用意されています。

Tag: FileMaker

FileMaker カンファレンス 2010の一部のセッションでライブ配信

October 15, 2010

2010年10月29日(金)に東京・秋葉原コンベンションホールで開催される「FileMaker カンファレンス 2010」のセッションの一部が、USTREAMにてライブ配信される予定であることが発表されています。

下記3つのセッションがライブ配信される予定となっており、満席で申し込みできなかったセッションもリアルタイムで映像を視聴することができます。

■オープニングセッション
「FileMaker からのビジネス & テクニカルアップデート」
時間:10時30分-12時30分

■テクニカルトラック3
「FileMaker Go に最適なインターフェースの考え方とソリューション開発のポイント」
時間:16時00分-17時00分

■クロージングセッション
ビュッフェ式懇親会&アワードセレモニー
時間:18時30分-20時00分

[関連]「FileMaker カンファレンス 2010」のご案内(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Server 11の新機能:スクリプトスケジュールの時間制限オプション

October 14, 2010

FileMaker Server 11では、Admin Consoleのスケジュールアシスタントにおいて、スクリプトスケジュールの時間制限を任意で設定できるようになっています。

[制限時間に達するかサーバーが停止したらスケジュールを中止]にチェックをつけている場合、指定した制限時間を超えるか、データベースサーバーが停止すると、スクリプトタスクスケジュールは中止され、FileMaker Serverはイベントログにメッセージを記録します。

上記の設定にチェックをつけていない場合、FileMaker Serverはメッセージを記録し、指定した制限時間を超えた後もスクリプトは引き続き実行されます。

Tag: FileMaker

FileMaker Server 11の新機能:強化された使用状況表示

October 13, 2010

FileMaker Server 11では、サーバーに接続している各クライアントについて詳しい使用状況の情報を表示できるようになっています。

バージョン11では、Admin Consoleの[使用状況]ペインに新たに[クライアント]タブが追加されており、サーバーパフォーマンスの監視や、FileMaker Serverのパフォーマンスに関する問題の原因診断に役立ちます。クライアントの使用状況は、[使用状況]ペインの[クライアント]タブが表示されている間のみ収集されます。

さらに、[[クライアント]タブが選択されている場合にクライアントの使用状況をログに保存]をチェックすると、ClientStats.logという名前のログファイルがFileMaker ServerのLogsフォルダ内に作成されます。別のタブまたはペインを選択するか、Admin Consoleを停止すると、FileMaker Serverは上記のチェックを自動的に解除します。

Tag: FileMaker

このページの上へ