FAMLog


OpenSSH 5.3

October 02, 2009

SSHプロトコルを使用するネットワーク接続ツールのフリーな実装であるOpenSSHの新バージョン「OpenSSH 5.3」が公開されています。

OpenSSH 5.3では、ホームディレクトリのパスを256文字までに制限しないようになり、いくつかの不具合の修正が行われています。また、とても古いバージョンのCygwinとWindows 95/98/Meがサポートされなくなっています。

なお、OpenSSH 5.3にはセキュリティに関連する修正は特に含まれていないとのことです。

Tag: Security

Mac OS X Snow LeopardにおけるFileMaker Server 10のシステム条件

October 01, 2009

FileMaker Server 10およびFileMaker Server 10 Advancedは、バージョン10.0v2でMac OS X Snow LeopardとMac OS X Server Snow Leopardでの動作がサポートされています。

Snow Leopardにおけるシステム条件については、CPUの最低要件はデュアルコアのプロセッサーとなっており、デュアルコアが要求されるようになっています。RAM容量については、最低要件が4GB以上となっています。

なお、Snow Leopard自体がPowerPCベースMacでは動作しない点にも注意が必要であり、Intel製のプロセッサーが搭載されたMacが必要です。

[関連]FileMaker Server 10.0v2 フルインストーラ(FAMLog)

(2009/10/15追記:関連記事へのリンクを追加しました。)

Tag: FileMaker

Bento 3

September 30, 2009

ファイルメーカー社が、Mac用パーソナルデータベースの新バージョンである「Bento 3」を本日発売すると発表しています。

Bento 3では、アップルのiPhotoとの連携が実現されると共に、iTunesやiPhotoと同様に有線/無線LANを通じてBentoライブラリを最大5ユーザーで共有できるようになっています。また、フィールドを暗号化したり、パスワードを設定してBento 3上の情報を保護することもできます。

Bento 3の利用には、Intelプロセッサー、PowerPC G5またはPowerPC G4(867MHz以上)プロセッサーを搭載したMacで動作するMac OS X Leopard(バージョン10.5.7以降)もしくはMac OS X Snow Leopardが必要です。

Bento 3の価格は税込5,040円で、ファミリーパックの価格は税込10,290円です。既存ユーザーには2010年1月29日までの期間限定でQUOカード2,000円券がもらえるアップグレードリベートオファーも用意されています。

Tag: Mac

FMCakeMix

September 29, 2009

FMCakeMixは、CakePHPで使用できるFileMaker用のデータソースドライバーです。

FMCakeMixは、MITライセンスで提供されるオープンソースソフトウェアです。FileMaker ServerのXMLを使用したカスタムWeb公開機能を利用する前提のソフトウェアであり、内部的にはFX.phpを利用してFileMaker Proデータベースと接続します。

設定より規約を優先するCakePHPの基本原則により、FMCakeMixを利用することで、FileMaker Proデータベースと連動したWebアプリケーションの開発コストを低減できます。

Tag: FileMaker

CakePHP 1.2.5

September 28, 2009

PHP用のWebアプリケーションフレームワーク「CakePHP 1.2.5」が2009年9月上旬に公開されています。

CakePHP 1.2.5は安定版CakePHPの最新バージョンであり、PHP 5.3互換となっています。設定より規約を優先する基本原則を持つCakePHPは、Webアプリケーションの開発コストや開発者が書く必要のあるコードを減らしてくれます。

なお、FileMaker Proデータベースと連動するWebアプリケーションをCakePHPで開発する際には、FMCakeMixを使用するとよいでしょう。

Tag: Apache

Mac OS X Snow LeopardでRosettaが有効であるか確認する方法

September 25, 2009

Mac OS X Snow Leopardにおいて、Rosettaが有効な状態であるか確認する方法の1つにsysctlコマンドを使用する方法があります。

コマンドラインインターフェースでRosettaが有効であるか確認するには、ターミナルで次のように入力します。

[実行例]
$ sysctl -n kern.exec.archhandler.powerpc
/usr/libexec/oah/translate

Rosettaが組み込まれている場合の出力結果は「/usr/libexec/oah/translate」ですが、Rosettaがインストールされていない環境では出力結果は次のようになります。

[実行例]
$ sysctl -n kern.exec.archhandler.powerpc
/usr/libexec/oah/RosettaNonGrata

[関連]Mac OS X Snow LeopardではRosettaはオプションに(FAMLog)

Tag: Mac

PHP 5.2.11

September 24, 2009

PHP 5.2.11」が公開されています。

PHP 5.2.11では、4件のセキュリティ脆弱性と60件を超える不具合が修正されています。

PHPの最新安定バージョンはバージョン5.3.0ですが、いくつか互換性のない変更点や考慮すべき新機能が存在するため、現在PHP 5.2系統を利用している場合にはPHP 5.2.11を利用するとよいでしょう。

[関連]PHP 5.3.0(FAMLog)

Tag: Apache

Mac OS X Server Snow Leopardの新機能を紹介するイベントが開催

September 18, 2009

2009年9月25日(金)と9月26日(土)に、アップルジャパン株式会社のセミナールームでMac OS X Server Snow Leopardの新機能を紹介するイベント「Mac on Network」が開催されると案内されています。

イベントでは新しくなったMac OS X Server Snow Leopardの新機能の紹介をはじめ、活用方法やアップグレード方法、クライアントとの管理と連携、ビジネスに役立つヒントなどが紹介されます。FileMaker ProとFileMaker Serverについてのプレゼンテーションも行われる予定となっています。

参加費は無料ですが、参加には2009年9月24日18時までにメールでの事前申し込みが必要とのことです。

Tag: Mac

FileMaker Server 10.0v2 フルインストーラ

September 17, 2009

Mac OS X Snow LeopardでFileMaker ServerおよびFileMaker Server Advancedを使用する場合には、FileMaker Server 10.0v2のフルインストーラを利用する必要があります。

FileMaker Server 10.0v1をインストールしてからFileMaker Server 10.0v2にアップデートする手順をとることはできません。また、Mac OS X Leopard上でFileMaker Server 10.0v2にアップデートした上で、オペレーティングシステムをMac OS X Snow Leopardにアップデートした場合も、ソフトウェアが機能しなくなります。

なお、フルインストーラを使ってインストールした後は、FileMaker Server Admin Consoleでライセンスキーを更新する必要があります。詳しくはファイルメーカー社が提供するテクニカルサポートインフォメーションにある下記の記事を参照するとよいでしょう。

[関連]Mac OS X v10.6 Snow Leopard への FileMaker Server 10 および FileMaker Server 10 Advanced のインストール(ファイルメーカーテクニカルサポートインフォメーション)

Tag: FileMaker

Rubyist Magazine 0027号が公開

September 16, 2009

日本Rubyの会の有志が発行しているWeb雑誌「Rubyist Magazine」(通称「るびま」)の0027号が公開されています。

「るびま」は、プログラミング言語Rubyに関する技術記事や活用事例、インタビュー、エッセイなどが掲載されるWeb雑誌です。

刊行5周年を迎えたRubyist Magazine 0027号には、Rubyを使ってExcelを扱う為の解説記事や、RubyでLDAPを使いこなすためのライブラリであるActiveLdap、 RubyからDirectXを扱うゲームライブラリDXRubyに関する紹介記事などが掲載されています。

Tag: Ruby

このページの上へ