FAMLog


FileMaker Server大全 ver.9対応:追加情報その2

October 13, 2009

http://msyk.net/にある、書籍「FileMaker Server大全 ver.9対応」のサポートページにおいて、FileMaker ServerのカスタムWeb公開におけるUnicodeの扱いの問題点に関する情報が公開されています。

FileMaker ServerのXMLリクエストで、サロゲートペアによるUnicode文字が含まれるレコードを取得できない問題に関する解説が追加されており、FileMaker API for PHPにも影響が及ぶ点について言及されています。

同時に、FX.phpサロゲートペア対応パッチも公開されています。

Tag: FileMaker

Apache HTTP Server 2.2.14

October 09, 2009

Apache HTTP Server 2.2.14」が公開されています。

Apache 2.2.14にはセキュリティ脆弱性の修正が3点含まれていて、mod_proxy_ftpの脆弱性2点とSolarisでのみ発生するDoS脆弱性が修正されています。

Apache 2.2.14はApacheの最新安定バージョンと位置づけられており、今回新たにmod_proxy_scgiというモジュールが追加されています。

Tag: Apache

第51回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

October 08, 2009

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2009年9月12日に行われた第51回のイベントレポートが追加されており、FileMaker Server用のプラグインであるSafetyNet、および標準機能だけで実現する画像とHTML処理に関する情報などが紹介されています。

次回は、「スクリプト引数自由自在」というテーマで2009年10月10日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

Tag: FileMaker

Bento 3のワークショップがApple Storeで開催

October 07, 2009

ファイルメーカー社が、新製品のBento 3について紹介するイベントをApple Storeで開催すると案内しています。

Bento 3の紹介が行われるワークショップは、Apple Store, Ginzaで2009年10月7日(水)午後7時より、Apple Store, Shinsaibashiで2009年10月16日(金)午後7時より行われます。

イベントではパーソナルデータベースソフトの最新バージョンであるBento 3の新機能とその魅力について紹介される予定となっています。

Tag: Mac

Rfm Code Reading #3

October 06, 2009

2009年10月12日(月・祝)午前9時30分より「Rfm Code Reading #3」を開催します。

Ruby on RailsとFileMaker ServerのカスタムWeb公開に興味のある方のご参加をお待ちしています。今回のテーマは「続・サンプルサイトのソースコードからRfmの機能を知る」です。詳細については下記URLのページをご覧ください。

http://d.hatena.ne.jp/matsuo_atsushi/20091003/1254587833

Rfm Code Readingでは、FileMaker API for Rubyとして知られるオープンソースソフトウェアであるRfm(http://sixfriedrice.com/wp/products/rfm)のソースコードを読み解くことにより、カスタムWeb公開やRuby、およびRuby on Railsを使った開発のスキルアップを目指します。

Tag: FileMaker

FileMaker 10に対応したホスティングサービス「FMプラン10」

October 05, 2009

FileMaker 10に対応したホスティングサービス「FMプラン10」を本日発表しました。

FMプラン10は、FileMaker Pro 10のデータベースを共有・公開できるホスティングサービスです。データベースサーバーにFileMaker Pro 10、FileMaker Server 10、FileMaker Server 10 Advancedの中からいずれかを選択してサーバーを運用できます。

新たにRuby on Railsに正式対応し、従来から対応しているPHPだけでなく、Railsを使用してFileMakerデータベースと連動したWebアプリケーションを構築することも可能になっています。

サービスの価格は月額税込31,290円、初期費用として同サービスのサーバー上で稼働させるFileMaker製品のライセンスが必要であり、本日より受付を開始しています。

(2012/07/23追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: Ad

OpenSSH 5.3

October 02, 2009

SSHプロトコルを使用するネットワーク接続ツールのフリーな実装であるOpenSSHの新バージョン「OpenSSH 5.3」が公開されています。

OpenSSH 5.3では、ホームディレクトリのパスを256文字までに制限しないようになり、いくつかの不具合の修正が行われています。また、とても古いバージョンのCygwinとWindows 95/98/Meがサポートされなくなっています。

なお、OpenSSH 5.3にはセキュリティに関連する修正は特に含まれていないとのことです。

Tag: Security

Mac OS X Snow LeopardにおけるFileMaker Server 10のシステム条件

October 01, 2009

FileMaker Server 10およびFileMaker Server 10 Advancedは、バージョン10.0v2でMac OS X Snow LeopardとMac OS X Server Snow Leopardでの動作がサポートされています。

Snow Leopardにおけるシステム条件については、CPUの最低要件はデュアルコアのプロセッサーとなっており、デュアルコアが要求されるようになっています。RAM容量については、最低要件が4GB以上となっています。

なお、Snow Leopard自体がPowerPCベースMacでは動作しない点にも注意が必要であり、Intel製のプロセッサーが搭載されたMacが必要です。

[関連]FileMaker Server 10.0v2 フルインストーラ(FAMLog)

(2009/10/15追記:関連記事へのリンクを追加しました。)

Tag: FileMaker

Bento 3

September 30, 2009

ファイルメーカー社が、Mac用パーソナルデータベースの新バージョンである「Bento 3」を本日発売すると発表しています。

Bento 3では、アップルのiPhotoとの連携が実現されると共に、iTunesやiPhotoと同様に有線/無線LANを通じてBentoライブラリを最大5ユーザーで共有できるようになっています。また、フィールドを暗号化したり、パスワードを設定してBento 3上の情報を保護することもできます。

Bento 3の利用には、Intelプロセッサー、PowerPC G5またはPowerPC G4(867MHz以上)プロセッサーを搭載したMacで動作するMac OS X Leopard(バージョン10.5.7以降)もしくはMac OS X Snow Leopardが必要です。

Bento 3の価格は税込5,040円で、ファミリーパックの価格は税込10,290円です。既存ユーザーには2010年1月29日までの期間限定でQUOカード2,000円券がもらえるアップグレードリベートオファーも用意されています。

Tag: Mac

FMCakeMix

September 29, 2009

FMCakeMixは、CakePHPで使用できるFileMaker用のデータソースドライバーです。

FMCakeMixは、MITライセンスで提供されるオープンソースソフトウェアです。FileMaker ServerのXMLを使用したカスタムWeb公開機能を利用する前提のソフトウェアであり、内部的にはFX.phpを利用してFileMaker Proデータベースと接続します。

設定より規約を優先するCakePHPの基本原則により、FMCakeMixを利用することで、FileMaker Proデータベースと連動したWebアプリケーションの開発コストを低減できます。

Tag: FileMaker

このページの上へ