FAMLog
FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版:サンプルファイル
October 29, 2008
「FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版」(ISBN:978-4-86100-595-4)で解説しているXSLTスタイルシートのサンプルをダウンロードできます。
・ダウンロード:FMS9SampleXSLT.zip(Zip形式の圧縮ファイル/ファイルサイズ:約84KB)
・書籍の詳細:FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版
「FMS9SampleXSLT.zip」のSHA-1ダイジェスト:
00b39930d4779a402616d67050a03e63b316a8d3
本サンプルには、2008年10月に発行された「FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版」で解説しているXSLTスタイルシートのサンプルファイルが収録されています。
サンプルファイルは、実際の動作確認のためではなく、テキストエディターを用いてサンプルの内容をご確認いただけるように用意したものです。実際の動作確認に必要なデータベースファイルは収録されていませんので、あらかじめご了承ください。
FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版:内容の立ち読み
October 28, 2008
2008年10月に発行された「FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版」の第1章の一部と第3章の一部をPDFファイルで「立ち読み」できます。ぜひご覧ください。
・「FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版」の第1章の一部を立ち読み(PDF形式/ファイルサイズ:約810KB)
・「FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版」の第3章の一部を立ち読み(PDF形式/ファイルサイズ:約280KB)
「chapter1_sample.pdf」のSHA-1ダイジェスト:
e73845096fdc74e45f6a6196df3364fae637f6b7
「chapter3_sample.pdf」のSHA-1ダイジェスト:
0b25eedb178465a850be5fb8eb1057e376d2ca1d
[関連]FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版:なか見!検索に対応
(2009/03/13追記:本書がAmazon.co.jpのなか見!検索に対応したことを受けて、関連リンクを追記しました。)
FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版:目次
October 27, 2008
「FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版」目次
第1章 イントロダクション
・1.1 FileMakerの特長
・1.2 FileMakerによるWeb公開の手法とその種類
・1.3 FileMakerの製品構成
・1.4 FileMakerのWeb公開機能の歴史
・1.5 バージョン6以前のカスタムWeb公開との違い
・1.6 バージョン7以降におけるカスタムWeb公開の新機能と改善点
・1.7 カスタムWeb公開技術の概要
・1.8 カスタムWeb公開に使用するソフトウェア
・1.9 カスタムWeb公開の仕組み
第2章 FileMaker Server 9のセットアップ
・2.1 FileMaker Serverをインストールする前の確認事項
・2.2 FileMaker Serverのインストール
・2.3 データベース公開のための設定
第3章 データの取得と処理
・3.1 Web公開エンジンの情報の取得
・3.2 データベース情報の取得
・3.3 データベース処理の実行
・3.4 オブジェクトフィールドのデータの表示
・3.5 クライアント情報の取得
第4章 出力結果の調整
・4.1 出力方法の指定と調整
・4.2 文字列の加工と操作
・4.3 数値演算
・4.4 条件分岐
・4.5 日付と時刻の処理
・4.6 エラー処理
第5章 Web公開エンジンが備える機能の活用
・5.1 メールの送信
・5.2 Cookieの利用
・5.3 セッション拡張関数
・5.4 ヘッダー関数の活用
・5.5 ログの利用
・5.6 その他の機能
第6章 セキュリティ
・6.1 FileMaker Server 9のセキュリティ機能
・6.2 Webアプリケーション開発における注意点
第7章 XSLT機能の拡張
・7.1 Javaによる機能拡張
・7.2 スクリプト言語による機能拡張
付録
・付録A FileMakerデータベースのエラーコード番号
・付録B FileMaker XSLT拡張関数のエラーコード番号
(2008/11/21追記:「1.2 FileMakerによるWeb公開」を「1.2 FileMakerによるWeb公開の手法とその種類」に修正しました。)
改訂版発売記念アマゾン購入キャンペーン予告
October 24, 2008
書籍「FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版」が2008年10月27日に発売されます。
今回は、書籍の発売にあたり、期間限定のアマゾン購入キャンペーンを実施する予定です。Amazon.co.jpで2008年10月30日(木)から2008年11月5日(水)までの間に「FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版」をお求めいただいた方がキャンペーンの対象となります。
キャンペーンのお申し込み方法については後日発表予定です。いましばらくお待ちください。
キャンペーン名:
「FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版」アマゾン購入キャンペーン
特別プレゼント:
プロも見落とす?PHP時代のFileMaker カスタムWeb「べからず集」七ヶ条(PDFファイル)
キャンペーン期間:
2008年10月30日(木)から2008年11月5日(水)まで
[関連]書籍「FileMaker Server カスタムWebテクニック改訂版」アマゾン購入キャンペーン予告のお知らせ(filemaker.ne.jp)
(2008/10/30追記:PDFファイルのタイトルを一部修正しました。)
(2008/11/06追記:本キャンペーンは終了いたしました。多数のご応募誠にありがとうございました。)
FileMaker 9.0 SSL 証明書アップデータ
October 23, 2008
ファイルメーカー社が「FileMaker 9.0 SSL 証明書アップデータ」を配布しています。
FileMaker ProおよびFileMaker Pro Advanced(バージョン7、8、8.5、9)を2008年9月23日以降にインストールもしくはアップデートを実行すると、SSLによる暗号化通信を使用するように設定されているFileMaker Serverに接続できない問題が発生します。FileMaker Pro 9およびFileMaker Pro 9 Advancedの場合には、今回公開されたFileMaker 9.0 SSL 証明書アップデータを使用することで上記の問題が解決されます。
同時に、Mac版のFileMaker Server 9およびFileMaker Server 9 Advanced向けの「FileMaker Server 9.0 SSL 証明書アップデータ」も公開されています。
[関連]FileMaker Pro を 2008年9月23日以降にインストールすると、不正なSSL証明書ファイルが生成される(ファイルメーカーテクニカルサポートインフォメーション)
Apache HTTP Server 2.2.10
October 22, 2008
「Apache HTTP Server 2.2.10」が公開されています。
Apache 2.2.10にはセキュリティ脆弱性の修正が1点含まれていて、mod_proxy_ftpのXSS脆弱性が修正されています。機能強化や不具合の修正も行われており、新たにUNIX系のプラットフォームでchrootがサポートされています。
Apache 2.2.10はApacheの最新安定バージョンと位置づけられており、本バージョンへのアップグレードが推奨されています。
FileMaker フォーラム
October 21, 2008
FileMaker, Inc.が運営するディスカッション・フォーラムの日本語対応版である「FileMaker フォーラム」が2008年10月中旬に開設されています。
FileMaker フォーラムでは、FileMaker製品に関する問題を解決するのに役立つ情報を得たり、技術的な質問や返答をしたり、FileMaker ProやFileMaker Serverを使っている他のユーザーからTipsやアドバイスをもらうことができます。
フォーラムへの参加には登録が必要ですが、トピックの検索や閲覧は登録をしなくても利用可能になっています。RSSフィードの出力にも対応しているので、フィードリーダーを使用して最新情報をチェックすることも可能です。
[関連]FileMaker フォーラム : FAQ
新しいデザインのMacBookと15インチのMacBook Proが登場
October 20, 2008
アップルが、アルミニウムの1枚板から削り出された高精度ユニボディーデザインを特長とする「MacBook」と15インチの「MacBook Pro」を2008年10月15日に発表しています。
新しいMacBookと15インチのMacBook Proには、NVIDIAの最新グラフィックスプロセッサーと、LEDバックライトディスプレイ、そして新しいガラス製マルチタッチトラックパッドが搭載されています。次世代DisplayPort業界標準の一部となるMini DisplayPortも採用されています。
新しいMacBookの税込価格は、2.0GHz・13インチモデルが148,800円、2.4GHz・13インチモデルが184,800円となっています。MacBook Proの税込価格は、2.4GHz・15インチモデルが228,800円、2.53GHz・15インチモデルが288,800円です。従来の13インチMacBookホワイトモデルもアップデートされており、114,800円の新価格で提供されます。
その他、MacBook Airと17インチのMacBook Proもアップデートされています。2008年11月より販売されるMacBook Airの税込価格は、1.6GHzモデルが214,800円、128GBソリッドステートドライブを搭載した1.86GHzモデルが298,800円となっています。2.5GHzの17インチMacBook Proの税込価格は318,800円です。
第39回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開
October 17, 2008
セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。
2008年9月27日に行われた第39回のイベントレポートが追加されており、FileMakerにおける画像の扱いやSuperContainer、およびリレーションシップにおける注意点に関する情報などが紹介されています。
次回は、「ウィンドウ制御の極意」というテーマで2008年10月18日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、今月は2008年10月29日(水)19:00-20:00にも同イベントの特別編が開催されるとのことです。
Bento 2
October 16, 2008
ファイルメーカー社が、Mac用パーソナルデータベースの新バージョンである「Bento 2」を2008年11月上旬に日本国内で発売すると発表しています。
Bento 2では、Apple MailのメッセージやRSS配信が、Bentoに格納されている情報と直接リンクさせることができるようになっています。Microsoft ExcelやNumbersのスプレッドシートを直接インポートできるようになると共に、ExcelやNumbersのフォーマットへのエクスポートも可能となっており、その他にも数多くの新機能が追加されています。
Bento 2の利用には、Intelプロセッサー、PowerPC G5またはPowerPC G4(867MHz以上)プロセッサーを搭載したMacで動作するMac OS X Leopard(バージョン10.5.4以降)、そして512MB以上のRAMと1GBのディスクスペースが必要です。
Bento 2の価格は税込5,040円で、ファミリーパックの価格は税込10,290円です。