FAMLog


ClamXav 1.0.8

June 08, 2007

Mac OS Xで動作するフリーのウィルスチェッカーである「ClamXav 1.0.8」が公開されています。

バージョン1.0.8では、ClamAVの最新安定版であるバージョン0.90.3が搭載されています。

ClamXav 1.0.8は、UniversalアプリケーションとしてIntelベースのMacにも対応しており、Mac OS X v10.3およびv10.4で利用できます。

Tag: Mac

利用可能なgccコマンドのバージョン一覧を確認する方法

June 07, 2007

Mac OS Xにおいて利用可能なgccコマンドのバージョン一覧を確認するには、gcc_selectコマンドで--listオプションを使用します。

Mac OS X v10.4.9にXcode Tools 2.4.1をインストールした環境では、gccコマンドのバージョン一覧情報は次のように表示されます。

[実行例]
$ gcc_select --list
Available compiler versions:
3.3             3.3-fast        4.0

Tag: Mac

インテル Core 2 Duo プロセッサー搭載MacBook Proがアップデート

June 06, 2007

アップルが、最新のインテル Core 2 Duo プロセッサーを搭載し、最大4GBまでメモリーを拡張できる「MacBook Pro」を2007年6月5日に発表しています。

新しいMacBook Proの15インチモデルは、省電力LEDバックライトディスプレイを搭載し、製品から水銀の使用をなくすというアップルの取り組みの一環としてLEDバックライト式に移行する最初のノートブック製品となっています。17インチのモデルはLEDバックライト式ではありませんが、1920×1200の高解像度を持つディスプレイをオプションで選ぶことができます。また、すべてのモデルにおいて、従来に比べてグラフィックス機能が高性能となり、802.11nワイヤレスネットワーク機能が標準搭載されています。

今回発表されたMacBook Proは2007年6月5日より順次販売が開始され、税込価格は、2.2GHz・15インチモデルが259,800円、2.4GHz・15インチモデルが319,800円、2.4GHz・17インチモデルが359,800円となっています。

Tag: Mac

FileMaker Pro 8.5 Now Available in Arabic and Hebrew

June 05, 2007

FileMaker, Inc.が、WinSoft社と共同で、アラビア語とヘブライ語に対応した拡張英語版と拡張フランス語版のFileMaker Pro 8.5およびFileMaker Pro 8.5 Advancedを出荷したことを発表しています。

FileMaker, IncとWinSoft社のパートナーシップによる成果として、これまでチェコ語やポーランド語、トルコ語に対応したFileMaker Pro 8.5が出荷されていました。

今回新たにローカライズされたバージョンは、中東および北アフリカ市場向けに今後展開されていく予定とのことです。

[関連]Czech, Polish and Extended English version of FileMaker Pro 8.5(FAMLog)

Tag: FileMaker

PHP 5.2.3

June 04, 2007

PHP 5.2.3」が公開されています。

PHP 5.2.3では、6点のセキュリティ上の問題と数多くの不具合が修正されています。PHP 5.2.1およびPHP 5.2.2において発生していたnon-blockingモードでのSSL接続時のタイムアウトの扱いに関する問題と、PHP 5.2.2において特定の条件下でHTTP_RAW_POST_DATAが欠如していた問題も修正されています。

PHP 5.2.3はPHP 5系統の最新安定バージョンと位置づけられており、本バージョンへのアップグレードが推奨されています。

Tag: Apache

Xserve Lights-Out Management Firmware Update 1.0

June 01, 2007

Appleから「Xserve Lights-Out Management Firmware Update 1.0」が公開されています。

このファームウェアアップデートでは、IntelベースのXserveにおけるセキュリティ上の問題が1点修正されています。

特定の方法で設定されたIntelベースのXserveに対して、IPMI経由でリモートから管理者権限を奪取されてしまう問題が修正されていて、IPMI経由でログインする場合にパスワードが求められるように対処されています。

Tag: Security

第23回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

May 31, 2007

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2007年5月26日に行われた第23回のイベントレポートが追加されており、ポータルの基本や応用事例、カスタムメニューおよびトランザクションに関する情報などが紹介されています。

次回は、「今さら人に聞けないスクリプト」というテーマで、2007年6月23日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

(2021/03/07追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

APPLE-SA-2007-05-29 Security Update (QuickTime 7.1.6)

May 30, 2007

Appleから「Security Update (QuickTime 7.1.6)」が公開されています。

Security Update (QuickTime 7.1.6)では、悪意のあるWebサイトを表示すると任意のコード実行や機密情報の流出を許してしまう可能性があった、QuickTime for Javaの脆弱性が修正されています。

対象となるプラットフォームは、Mac OS XおよびWindowsです。

Tag: Security

gccのバージョン確認方法

May 29, 2007

gccのバージョンを確認するには、gccコマンドで-dumpversionオプションを使用します。

Mac OS X v10.4.9にXcode Tools 2.4.1をインストールした環境では、gccのバージョン情報は次のように表示されます。

[実行例]
$ gcc -dumpversion        
4.0.1

なお、Mac OS X v10.4でgccを使用するためには、Xcode Toolsをインストールする必要があります。現時点(2007年5月)で最新版であるXcode Tools 2.4.1は、ADCメンバーであればApple Developer Connection(ADC)のページからダウンロードすることができます。

Tag: Mac

packagemakerコマンドでインストールパッケージを作成する

May 28, 2007

Xcodeに含まれるPackageMakerを利用すると、Mac OS X用のインストールパッケージを作成することができます。

Mac OS X v10.4において、PackageMakerで作成したプロジェクトファイルは、各種設定が完了してから最終的に「Project」メニューの「Build...」を実行することで、インストールパッケージを作成することができます。

また、上記の方法の代わりに、packagemakerコマンドを使用すると、コマンドラインでインストールパッケージを作成することも可能です。

[実行例]
$ /Developer/Tools/packagemaker -build -proj /path/to/foo.pmproj -p /path/to/bar.pkg

Tag: Mac

このページの上へ