FAMLog


FileMaker Web News:第10回 2006年9月号

September 15, 2006

書籍「FileMaker Server カスタムWebテクニック」に関する出版後の情報を補足することを主目的とした「FileMaker Web News」第10回目をお届けします。

■FileMaker Pro 8.5が国内で発売

FileMaker Pro 8.5」および「FileMaker Pro 8.5 Advanced」が2006年9月11日に国内で発売されました。主な新機能として「Webビューア」と呼ばれる機能が追加されており、FileMakerデータベース上にWebページを直接表示させることができます。なお、WebビューアはインスタントWeb公開においても動作します。

[関連]FileMaker Pro 8.5とFileMaker Pro 8.5 Advancedが販売開始(FAMLog)

■FileMaker Server 8.0v4 Advancedが国内で発売

FileMaker Server 8.0v4」および「FileMaker Server 8.0v4 Advanced」が2006年8月下旬に国内で発売されました。バージョン8.0v4のアップデータは7月に配布が開始されていましたが、バージョン8.0v4の発売によりIntelベースのMacも動作環境としてサポートされるようになっています。

[関連]FileMaker Server 8.0v4はFileMaker Pro 8.5互換(FAMLog)

(2008/03/15追記:カテゴリーをBookからNewsに変更しました。)

Tag: News

FileMaker Pro 8.5の動作環境

September 13, 2006

Mac版FileMaker Pro 8.5およびFileMaker Pro 8.5 Advancedの動作環境は、PowerPCプロセッサー搭載機ではMac OS X v10.3.9もしくはMac OS X v10.4.5、Intelプロセッサー搭載機ではMac OS X v10.4.5となっています。

RAMが256MB以上が要求される点はバージョン8のときと変わりありませんが、バージョン8.5では新たにUniversalアプリケーションとしてIntel製のプロセッサーが搭載されたMacでRosettaを介さずにネイティブに動作するようになっています。

Windows版FileMaker Pro 8.5およびFileMaker Pro 8.5 Advancedの動作環境は、バージョン8と同様に、Windows 2000(Service Pack 4)もしくはWindows XP(Service Pack 2)となっていて、Pentium III 500MHz以上のプロセッサーと256MB以上のRAMが要求されます。

[注記]「FileMaker インストールおよび新機能ガイド For FileMaker Pro 8.5 and FileMaker Pro 8.5 Advanced」(FMP8_5_インストール.pdf)には、PowerPCプロセッサー搭載機でもMac OS X v10.4.5が動作環境であることが明記されています。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8.5とFileMaker Pro 8.5 Advancedが販売開始

September 11, 2006

使いやすさに定評のあるデスクトップデータベースソフトウェアであるFileMaker Proの最新バージョン「FileMaker Pro 8.5」と、上級ユーザーおよび開発者向けの「FileMaker Pro 8.5 Advanced」の販売が本日より開始されました。

ファイルメーカー社のWebサイトからは、FileMaker Pro 8.5の評価版や、FileMaker Pro 8.5 (Advanced)のデータシートおよびFileMaker Server 8.0v4 (Advanced)のデータシートがダウンロードできるようになっています。

さらに、FileMaker製品に関するよくある質問やTipsなどをまとめたテクニカルサポートインフォメーションも内容が更新されていて、バージョン8.5に関する情報が新たに追加されています。

(2007/01/08追記:リンク先のURLを一部変更しました。)

Tag: FileMaker

リレーションで極めるファイルメーカー7:追加情報

July 24, 2006

http://msyk.net/において、書籍「リレーションで極めるファイルメーカー7」の追加分のテキスト(第6章)が2006年6月に公開されていました。

「リレーションからコンテキストへ」という新しい章が公開されていて、FileMaker 7以降で重要な概念である「コンテキスト」について実例を交えて解説されています。また、FileMakerのリレーションシップ機能に重点を置きつつ、FileMaker Server AdvancedのカスタムWeb公開機能を使ったカレンダー表示を行う例の解説も掲載されていて、とても役に立つ内容になっています。

なお、追加分のテキストを加えて将来的には改訂をする予定とのことですが、現時点ではその予定は立っていないそうです。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8.5の英語版製品ドキュメント

July 19, 2006

米国でFileMaker Pro 8.5が発表および発売されたことで、FileMaker Pro 8.5とFileMaker Pro 8.5 Advancedの製品ドキュメントのPDFファイル(英語版)が、FileMaker, Inc.のWebサイトで公開されています。

新たに公開された、FileMaker 8.5関連の製品ドキュメントは下記の通りです。

Installation and New Features Guide for FileMaker Pro 8.5 and FileMaker Pro 8.5 Advanced(PDF)
FileMaker Pro 8.5 User's Guide(PDF)
FileMaker Pro 8.5 Tutorial(PDF)
FileMaker 8.5 Instant Web Publishing Guide(PDF)
Network Install Setup for FileMaker Pro 8.5 and FileMaker Pro 8.5 Advanced(PDF)
FileMaker 8.5 Functions Reference(PDF)
FileMaker 8.5 Scripts Steps Reference(PDF)
FileMaker Pro 8.5 Advanced Development Guide(PDF)
FileMaker Pro 8.5 Advanced DDR XML Output Grammar(PDF)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8.5 & FileMaker Pro 8.5 Advanced

July 11, 2006

FileMaker, Inc.が「FileMaker Pro 8.5」と「FileMaker Pro 8.5 Advanced」を発表しています(日本語訳)。

米国では「FileMaker Pro 8.5」および「FileMaker Pro 8.5 Advanced」の販売がすでに開始されており、同時に「FileMaker Server 8v4 アップデータ」と「FileMaker Server 8v4 Advanced Web公開エンジンアップデータ」の配布が開始されています

バージョン8.5では「Webビューア」が新機能として追加されていて、Mac版ではFileMaker Pro 8.5、FileMaker Pro 8.5 Advanced、FileMaker Server 8.0v4、およびFileMaker Server 8.0v4 Advancedを含む新製品ラインが、新たにユニバーサルアプリケーションとしてIntelベースのMacに対応しています。ただし、ユニバーサルアプリケーション版のFileMaker ServerおよびFileMaker Server Advancedを入手するにはCD($49)を購入する必要があるため、無償アップデートではありません。

今回発表された製品について、日本市場での発売、仕様、価格等について現時点では詳細は未定ですが、90日以内に発売される計画となっているそうです。

(2006/07/14追記:FileMaker ServerおよびWeb公開エンジンのアップデータの部分にリンクを設定しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8 Advancedの新機能:データビューア

March 07, 2006

FileMaker Pro 8 Advancedでは、「データビューア」と呼ばれる機能が新機能として追加されています。

データビューアを使用すると、フィールド値や計算式の結果、およびローカル変数やグローバル変数の値を監視することができます。特にスクリプトデバッガを使用してスクリプトをデバッグする際に有用な機能であり、データビューアに登録した任意のフィールド、変数もしくは計算式のみを監視することが可能です。

なお、データビューアはFileMaker Pro Advancedのみで利用できる機能であり、通常版のFileMaker Proでは使用できません。

(2007/01/08追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8 Advancedの新機能:カスタムメニュー

March 03, 2006

FileMaker Pro 8 Advancedでは、「カスタムメニュー」と呼ばれる機能が新機能として追加されています。

この機能により、メニューおよびメニュー項目を追加、編集、複製および削除することが可能であり、メニュー項目から任意のスクリプトまたはスクリプトステップを実行させることができます。さらに、任意のキーボードショートカットを各メニュー項目に割り当てることもできます。

カスタムメニューを作成および修正するにはFileMaker Pro 8 Advancedが必要ですが、カスタムメニューは通常版のFileMaker Pro 8でも使用することができます。

(2007/01/08追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 関数・スクリプトサンプル活用辞典 Ver8対応

February 28, 2006

FileMaker Pro 8の関数とスクリプトの実例サンプルを満載した書籍「FileMaker Pro 関数・スクリプトサンプル活用辞典 Ver8対応」がソーテック社から発売されています。

この書籍は「FileMaker Pro 関数・スクリプトサンプル活用辞典 Ver7対応」のバージョン8対応版です。関数とスクリプトを組み合わせた数々のテクニックが紹介されていて、リファレンス代わりにも使えます。また、購入者向けにサンプルファイルのダウンロードサービスも用意されています。

定価:2,604円(税込)
サイズ:A5
ページ数: 464
著者:野澤 直樹・胡 正則
出版社:ソーテック社
ISBN:4-88166-510-3[Amazon.co.jpで購入...

(2007/01/08追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

第7回「FileMaker Fun Night!」発表資料

February 13, 2006

2006年2月12日に行われた、セブンズドア主催のFileMakerユーザー向けイベント「FileMaker Fun Night!」(第7回)で発表した資料を公開しました。

・ダウンロード:「FileMaker 8 Web公開活用テクニック導入編」(PDF形式/ファイルサイズ:約3.4MB)

デモでは、ファイルメーカー株式会社のWebサイトで配布されている純正ソリューション「Web商品カタログ」のデータベースを使用しました。

■関連リンク

・Web商品カタログ(ファイルメーカー株式会社)
http://www.filemaker.co.jp/solutions/solution_webcatalog.html

・FileMaker Server 8 ベンチマークパフォーマンス(ファイルメーカー株式会社)
http://www.filemaker.co.jp/products/fms/benchmark.html

・FileMaker Solutions Alliance(ファイルメーカー株式会社)
http://www.filemaker.co.jp/developers/membership.html

・FileMaker Solutions(ファイルメーカー株式会社)
http://www.filemaker.co.jp/solutions/solutions.html

・FMPro.jp
http://www.fmpro.jp/

・sevensdoor.com
http://www.sevensdoor.com/

・FAMLog
http://famlog.filemaker.ne.jp/

(2021/01/20追記:リンク先のページがなくなっていたので、一部リンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

このページの上へ