FAMLog


2022年3月「FileMakerユーザーズグループ中部」発表資料

March 14, 2022

2022年3月12日に行われた「FileMakerユーザーズグループ中部(FM-Chubu)」で発表したライトニングトークの資料を公開しました。

・ダウンロード:FMPress Formsの紹介とバージョン1.0.2の変更点(PDF形式/ファイルサイズ:約2.7MB)

「Introducing_FMPress_Forms_202203.pdf」のSHA-256メッセージダイジェスト:
159df60f2ed59fd291cb830fbe69fd731e4dd78cbb350cf782fcba2daba6cf44

■関連リンク

FMPress Forms(株式会社エミック)

FMPress Forms(WordPress プラグインディレクトリ)

エミックラーニング(株式会社エミック)

WordPress.org

Contact Form 7

Tag: FileMaker

Claris FileMaker ProでUNIX時間を取得する方法

March 10, 2022

Claris FileMaker ProでUNIX時間を取得する方法の1つに、Claris FileMakerの取得関数とTimestamp関数、日付関数、時刻関数、GetAsNumber関数などを組み合わせる方法があります。

[例1]
GetAsNumber ( Get ( タイムスタンプ ) - Timestamp ( Date ( 1 ; 1 ; 1970 ) ; Time ( 0 ; 0 ; 0 ) ) ) - 60 * 60 * 9

[例2]
GetAsNumber ( Get ( ホストのタイムスタンプ ) - Timestamp ( Date ( 1 ; 1 ; 1970 ) ; Time ( 0 ; 0 ; 0 ) ) ) - GetAsNumber ( Get ( ホストのタイムスタンプ ) - GetAsTimestamp ( Floor ( Get ( 現在の時刻 UTC ミリ秒 ) / 1000 ) ) )

[例3]
Int ( Get ( 現在の時刻 UTC ミリ秒 ) / 1000 ) - 62135596800

UNIX時間は協定世界時(UTC)での1970年1月1日0時0分0秒からの形式的な経過秒数です。クラウドサービスによってはAPIを使うにあたりJWT(JSON Web Token)を作成しなければならない場合があり、その際にUNIX時間を取得する必要が出てくることがあります。

上の例1は、日本標準時(JST)であることが前提となっている式であり、Claris FileMaker Cloud上で実行される場合が考慮されていませんのでご注意ください。また、必要に応じて閏秒も考慮する必要があります。

[関連]FileMaker で気軽に UTC とその地域 (今回は JST)の時差を取得する方法(p388cellさんのnote)、epochTime(Brian Dunning's free FileMaker Custom Functions library)

(2022年3月10日追記:例2の式において、Get(タイムスタンプ)関数ではなくGet(ホストのタイムスタンプ)関数を使用するように式を変更しました。)

(2022年3月11日追記:関連記事を1つ追加しました。)

(2022年5月29日追記:[例3]を追加しました。)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Server 19.0.1のサポート終了予定月

March 09, 2022

Claris FileMaker Server 19.0.1は2022年5月にサポートが終了する予定となっています。

2022年3月9日現在、Claris FileMaker ProおよびClaris FileMaker Serverの最新バージョンはそれぞれバージョン19.4.2です。FileMaker Pro 19.0.1とFileMaker Server 19.0.1は2022年5月にサポートが終了する予定となっており、2022年6月以降においてサポートされるFileMaker製品はバージョン19.1.2以降となります。

FileMaker製品のサポートポリシーは2019年末頃から変更されており、提供開始日から2年経過すると当該バージョンのサポートを終了する予定であることが以前に案内されていました。

[関連]Claris の新しいサポートポリシー(Claris ナレッジベース)、FileMaker Server 18のテクニカルサポート終了予定日(FAMLog)

Tag: FileMaker

FMPress Formsの動作環境

March 03, 2022

FMPress Formsは、WordPress用のフォームプラグインであるContact Form 7で作成したWebフォームから送信されたデータをFileMakerデータベースに登録できるWordPressプラグインです。

2022年3月現在、FMPress Formsのご利用には、バージョン7.4以降のPHPとバージョン5.7以降のWordPressが稼働するWebサーバー、バージョン5.5以降のContact Form 7、そしてSSLサーバー証明書がインストールされているClaris FileMaker Server 19以降が必要です。

WebサーバーとFileMaker Serverは別々のサーバーでも構いませんし、1台のサーバーだけで運用することも可能です。なお、1台で動作させる場合にはFileMaker Serverに加えてPHPやWordPress等を別途インストールする必要が出てきます。

[関連]FMPress Forms 1.1.0の動作環境(FAMLog)

(2022/05/30追記:関連記事を追加しました。)

Tag: FileMaker

FMPress Forms 1.0.2を公開

February 22, 2022

FMPress Forms 1.0.2を公開しました。

FMPress Formsは、WordPress用のフォームプラグインであるContact Form 7で作成したWebフォームから送信されたデータをFileMakerデータベースに登録できるWordPressプラグインです。WordPress 5.9との互換性が確認されているFMPress Forms 1.0.2では、Contact Form 7の[その他の設定]で「skip_mail: on」もしくは「demo_mode: on」を設定したときにメール送信のプロセスをスキップできるようにしました。

FMPress Formsは、オープンソースソフトウェアとしてGitHubで公開しており、無料でご利用いただくことが可能です。ライセンスはWordPressと同じくGPLv2 or laterであり、WordPressの公式プラグインディレクトリからインストールおよびダウンロードできます。

Tag: FileMaker

FMウェブもくもく会 vol.11開催のお知らせ

February 21, 2022

2022年2月27日(日)午前10時より「FMウェブもくもく会 vol.11」を開催します。

カスタムWeb勉強会は2020年6月からFMウェブもくもく会としてリニューアルしました。FMウェブもくもく会は、Claris FileMakerとWebに関してもくもくがやがや一緒に勉強していく会です。2ヶ月に1回のペースで日曜の午前中に開催し、しばらくはオンラインで開催予定です。

詳細および参加申込については下記URLのページをご覧ください。

https://fmweb-mokumokukai.connpass.com/event/240105/

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Server 19.4.1の新機能:カスタム OAuth アイデンティティプロバイダのサポート

February 16, 2022

Claris FileMaker Server 19.4.1では、カスタム OAuth アイデンティティプロバイダを外部認証用に追加できるようになっています。

バージョン19.4.1のFileMaker Serverでは、FileMaker Server Admin Consoleにおいて[管理]ページの[外部認証]に[カスタム IdP 認証設定]セクションが含まれるようになっており、カスタム OAuth アイデンティティプロバイダを外部認証用に設定できます。

なお、OAuth アイデンティティプロバイダアカウントを使用するクライアントは、FileMaker Serverによって共有されているファイルを開くときにサーバーの完全修飾ドメイン名を使用する必要があります。

[関連]FileMaker Server 16の新機能:OAuth 2.0のサポート(FAMLog)、Claris FileMaker Pro 19.2.2の変更点:[OAuth/AD FS が有効な場合でもサインインフィールドを表示]オプション(FAMLog)、Claris FileMaker Server 19.4.1の提供が開始(FAMLog)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Server 19.4.1の新機能:セッション識別子の表示および記録

February 15, 2022

Claris FileMaker Server 19.4.1では、Claris FileMaker Pro 19.4.1で追加された[セッション識別子の設定]スクリプトステップとGet(セッション識別子)関数が新たにサポートされています。

[セッション識別子の設定]スクリプトステップが実行されている場合、バージョン19.4.1以降のFileMaker Server Admin Consoleでは、[データベース]ページにユーザ名の代わりにセッション識別子が表示されるようになっています。

セッション識別子はFileMaker Server Admin Consoleやfmsadminコマンド、Claris FileMaker Admin API等で確認可能で、Access.logに[セッション識別子の設定]スクリプトステップがセッション識別子をある値から別の値に変更した日時が記録されるようになっています。

[関連]Claris FileMaker Pro 19.4.1の新機能:[セッション識別子の設定]スクリプトステップ(FAMLog)、Claris FileMaker Pro 19.4.1の新機能:Get(セッション識別子)関数(FAMLog)、セッション識別子の設定 スクリプトステップによるクライアントセッションの識別(Claris ナレッジベース)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Pro 19.4.1の新機能:Get(セッション識別子)関数

February 10, 2022

Claris FileMaker Pro 19.4.1では新しい関数が追加され、バージョン19.4.1で利用できるようになった[セッション識別子の設定]スクリプトステップで設定した値を返すGet(セッション識別子)関数が新設されています。

Get(セッション識別子)関数は、現在のカスタム Appが共有されている場合かつ[セッション識別子の設定]スクリプトステップが現在のセッションで実行されていた場合のみ値を返します。それ以外の場合には、この関数は空の文字列を返します。

なお、Claris FileMaker Cloudでカスタム Appが共有されている場合には、Claris FileMaker Admin APIを用いるとセッション識別子を確認することが可能です。

[関連]Claris FileMaker Pro 19.4.1 アップデータが公開(FAMLog)、Claris FileMaker Pro 19.4.1の新機能:[セッション識別子の設定]スクリプトステップ(FAMLog)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Pro 19.4.1の新機能:[セッション識別子の設定]スクリプトステップ

February 09, 2022

Claris FileMaker Pro 19.4.1では、[セッション識別子の設定]スクリプトステップが新たに追加されています。

Claris FileMaker Server 19.4.1からは、接続識別子がユーザ名からセッション識別子に変更されており、[セッション識別子の設定]スクリプトステップを使用するとユーザにセッション識別子を設定することができます。セッション識別子を変更することで管理者に追加の情報を提供できますが、適切にクライアントセッションを識別できるようにするには、一意のセッション識別子を割り当てるように設計および調整する必要があります。

なお、バージョン19.4.1以降のFileMaker Serverにおいて、セッション識別子は、FileMaker Server Admin Consoleやfmsadminコマンド、およびFileMaker Serverのログで確認することができます。

[関連]Claris FileMaker Pro 19.4.1 アップデータが公開(FAMLog)、Claris FileMaker Server 19.4.1の提供が開始(FAMLog)、セッション識別子の設定 スクリプトステップによるクライアントセッションの識別(Claris ナレッジベース)

Tag: FileMaker

このページの上へ