FAMLog


FileMaker カンファレンス 2010が2010年10月29日に開催

June 30, 2010

ファイルメーカー社が、2010年10月29日(金)に東京・秋葉原コンベンションホールで「FileMaker カンファレンス 2010」を開催すると発表しています。

FileMaker カンファレンス 2010は、FileMakerによる基調講演およびテクニカルアップデートに加え、テーマ別セッションと展示エリアから構成されるFileMakerの総合イベントです。参加には事前登録が必要で、セッションはすべて先着順の定員制となっており、一部有料のセッションもあります。

セッション内容やタイムスケジュール、事前登録の申し込み方法などの詳細は、今後順次、FileMaker公式サイトにて発表されるとのことです。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の新機能:ファイルセキュリティの改善

June 29, 2010

FileMaker Pro 11では、新しく追加されたファイルアクセスのセキュリティオプションにより、データベースファイルの保護機能が強化されています。

[アカウントとアクセス権の管理]ダイアログボックスは、バージョン11では[セキュリティの管理]ダイアログボックスに名称変更されていると共に、[ファイルアクセス]タブが新たに追加されています。

[ファイルアクセス]タブ内には、新しいセキュリティオプションである、[前のバージョン(FileMaker 11 より前)で開けなくする]オプションと[このファイルへの参照の作成に完全アクセス権を要求する]オプションが追加されています。

Tag: FileMaker

Ruby 1.8.7-p299が公開

June 28, 2010

Ruby 1.8.7-p299」が公開されています。

Ruby 1.8.7-p299は、安定版であるRuby 1.8.7の保守リリースです。UTF-8の文字列にinspectメソッドを使用したときの問題が修正されている他、多数の不具合修正や互換性の改善が行われています。

なお、現時点におけるRubyの最新安定版はRuby 1.9.1-p378ですが、Ruby 1.8系統で動いていたプログラムやライブラリがRuby 1.9.1でそのままでは動かない場合があるので、バージョンアップの際には注意が必要です。

Tag: Ruby

FileMaker Pro 11の新機能:ポータルフィルタリング

June 25, 2010

FileMaker Pro 11では、「ポータルフィルタリング」と呼ばれる関連レコードの表示調整機能が新機能として追加されています。

ポータルフィルタリングを利用すると、複雑なテーブルオカレンスやリレーションシップを定義することなく、任意の条件に合致する関連レコードだけを表示させることができます。この機能は、ポータルレコードの表示調整だけを目的としたものであり、セキュリティを目的としたものではないので、その点には留意する必要があります。

なお、ポータルフィルタリング機能はインスタントWeb公開(IWP)でもサポートされています。

Tag: FileMaker

Get(レコードのオープン状態)関数

June 24, 2010

FileMaker Proの「Get(レコードのオープン状態)関数」は、現在のレコードの状態を示す番号を返します。

この関数の戻り値は次の通りで、レコードの確定状態を確認する際に使用されます。

・0:閉じているか確定されたレコードの場合
・1:確定されていない新しいレコードの場合
・2:確定されていない変更レコードの場合

なお、Get(レコードのオープン状態)関数はバージョン8で追加された関数です。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の新機能:レイアウトフォルダ

June 23, 2010

FileMaker Pro 11では、「レイアウトフォルダ」と呼ばれるレイアウト管理機能が新機能として追加されています。

新しい[レイアウトの管理]ダイアログボックスでは、レイアウトをグループ化するフォルダの作成、レイアウトの追加や複製、削除などができるようになっています。さらに、フィルタ機能によりレイアウトをすぐに探し出せるようになり、数多くのレイアウトを管理しやすいように改善されています。

グループ化されたレイアウトは、レイアウトポップアップメニューでは階層メニューとして表示されます。

Tag: FileMaker

第61回「FileMaker Fun Night!」のお知らせ

June 22, 2010

2010年7月17日(土)に行われる、セブンズドアが毎月Apple Store, Ginzaで開催しているFileMakerユーザー向けイベント「FileMaker Fun Night!」で、ゲストとしてFileMaker ServerのカスタムWeb公開機能についてのお話をさせていただきます。

今回は、FileMaker ServerとCakePHPによるカスタムWeb開発に関する情報を紹介する予定です。

参加にあたっては特に申し込みの必要はありませんので、ご興味のある方は以下の場所に直接おいでください。

第61回 FileMaker Fun Night!「FileMaker ServerとCakePHPによるカスタムWeb開発」
開催日時:2010年7月17日(土)18:00〜19:30
開催場所:Apple Store, Ginza 3Fシアタールーム
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/map/
参加費:無料(事前登録も不要です)

Tag: FileMaker

第59回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

June 21, 2010

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2010年5月15日に行われた第59回のイベントレポートが追加されており、FileMaker Server対応のWebアプリケーションフレームワークであるINTER-Mediatorやセキュリティに関わることなどが紹介されています。

来月は「FileMaker ServerとCakePHPによるカスタムWeb開発」というテーマで2010年7月17日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の新機能:クイックスタート画面の強化

June 18, 2010

FileMaker Pro 11では、起動時に表示されるクイックスタート画面のインターフェースが刷新されています。

バージョン11のクイックスタート画面は、モードレスのダイアログボックスになっており、画面内からお気に入りの管理ウインドウを開いたり、FileMaker フォーラムにアクセスできるようになっています。

以前までのバージョンとは異なり、[ヘルプ]メニューの[クイックスタート画面]を選択することで、いつでもクイックスタート画面を開くことができるように変更されています。これに伴い、[環境設定]ダイアログボックスから[[FileMaker クイックスタート] 画面の表示]のチェックボックスが削除されています。

[関連]FileMaker Pro 10の新機能:機能拡張されたクイックスタート画面(FAMLog)

(2010/06/23追記:「ダイアログボックスではなくウインドウとして表示されるようになっており」を「モードレスのダイアログボックスになっており」に修正しました。)

Tag: FileMaker

APPLE-SA-2010-06-15-1 Security Update 2010-004 / Mac OS X v10.6.4

June 17, 2010

AppleからSecurity Update 2010-004、Mac OS X v10.6.4 アップデートおよびMac OS X Server v10.6.4 アップデートが公開されています。

Security Update 2010-004は、Mac OS X v10.5.8およびMac OS X Server v10.5.8向けに用意されており、バージョン10.4.11用のアップデートは用意されていません。

このアップデートにより、Flash Player plug-inはバージョン10.0.45.2に更新され、その他にlibcurlやRubyなども更新されます。

Tag: Security

このページの上へ