FAMLog


FileMaker Web News:第15回 2007年2月号

February 16, 2007

書籍「FileMaker Server カスタムWebテクニック」に関する出版後の情報を補足することを主目的とした「FileMaker Web News」第15回目をお届けします。

■Windows Vistaが発売

Windows XPの後継OSであるWindows Vistaが2007年1月30日に一般向けに発売されました。Windows VistaにはInternet Explorer 7が標準搭載されています。なお、FileMaker製品ラインは、現在のところWindows Vistaに正式対応していませんので、その点には注意が必要です。

[関連]FileMaker Pro 8.5のWindows Vista対応状況(FAMLog)

■FileMaker Server 8 VLA キャンペーン

ファイルメーカー社が、FileMaker Server 8 VLA 通常ライセンスをキャンペーン価格で購入できる「FileMaker Server 8 VLA キャンペーン」を2007年2月15日から実施しています。期間限定のキャンペーンであり、実施期間は2007年3月31日までとなっています。

[関連]FileMaker Server 8 VLA キャンペーン(FAMLog)

(2008/03/15追記:カテゴリーをBookからNewsに変更しました。)

Tag: News

FileMaker Server 8 VLA キャンペーン

February 15, 2007

ファイルメーカー社が、FileMaker Server 8 VLA 通常ライセンスをキャンペーン価格で購入できる「FileMaker Server 8 VLA キャンペーン」を2007年3月31日まで実施すると案内しています。

FileMaker Server 8 VLA 通常ライセンスの希望小売価格は通常96,750円(税別)ですが、キャンペーン期間中は29,830円(税別)で購入することができます。VLA(ボリュームライセンスアグリーメント)で購入可能な最小単位は10ライセンスとなっており、FileMaker Server 8 VLA 通常ライセンスのみがキャンペーンの対象となっています。

同時に、FileMaker Storeでは、製品配送料が無料になり、注文1件につきFileMaker特製カラビナを1つもれなくプレゼントする「FileMaker Store Spring 2007 キャンペーン」が実施されています。

キャンペーン期間は共に2007年2月15日から2007年3月31日までです。

Tag: FileMaker

第20回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

February 14, 2007

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2007年2月10日に行われた第20回のイベントレポートが追加されており、ランタイムアプリケーションやFileMaker Serverなどに関する情報が紹介されています。

次回は、「FileMaker Serverがあれば怖くない!」というテーマで、2007年3月10日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

(2021/01/21追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

PHP 5.2.1

February 13, 2007

PHP 5.2.1」が公開されています。

PHP 5.2.1は、PHP 5の最新バージョンであり、--enable-memory-limitオプションが廃止され、メモリーリミット機能が常時有効になっています(デフォルトで128MB)。その他にも、数多くの不具合の修正や、セキュリティ上の問題に関する修正が行われています。

なお、同様のセキュリティ上の修正はPHP 4にも適用される見込みで、その修正が含まれるPHP 4.4.5も近いうちに公開される予定のようです。

(2007/02/19追記:PHP 4.4.5が公開されていました。)

Tag: Apache

2桁の西暦の日付と変換ルール

February 09, 2007

FileMaker Proでは、2桁の西暦の日付は、日付を入力した年に基づいて4桁の西暦の日付に変換されます

この変換が行われる場合、4桁の西暦の日付は、常に今後30年間または過去70年間のいずれかの範囲に入ると想定されて変換されます。例えば、日付を入力したときが2007年である場合に、「37/02/09」と入力すると「2037/02/09」に変換され、「38/02/09」と入力すると「1938/02/09」に変換されます。

なお、この2桁の西暦の日付の変換方法は、旧バージョンのファイルメーカーProのファイルを現在のバージョンのファイルに変換する場合には適用されません。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8.5でサポートされている日付の範囲

February 08, 2007

FileMaker Pro 8.5の日付フィールドおよびタイムスタンプフィールドには、0001年1月1日から4000年12月31日までの値を保存することができます

日付のみ保存する場合には日付フィールドを、1つのフィールドに日付と時刻を保存する場合にはタイムスタンプフィールドを利用します。

混乱を避けるため、FileMaker Proにおいて西暦で日付を入力する場合には、2桁ではなく4桁の西暦で年を入力することが推奨されます。これは、2桁の西暦を入力すると、一定のルールに基づいて4桁の西暦に自動的に変換されるためです。

Tag: FileMaker

FileMaker Server AdminがUniversal Binaryであるか調べる方法

February 07, 2007

Mac OS Xにおいて、FinderでFileMaker Server AdminがUniversalアプリケーションであるか調べることができます。

手順としては、FinderにてFileMaker Server Adminを選択した状態で、[ファイル]メニューの[情報を見る]を選び、情報ウインドウ内の[種類]欄を参照します。

PowerPC版の場合には「アプリケーション(PowerPC)」、Universalアプリケーションである場合には「アプリケーション(Universal)」と表示されます。

[関連]FileMaker ServerがUniversal Binaryであるか調べる方法 (1)FileMaker ServerがUniversal Binaryであるか調べる方法 (2)(FAMLog)

Tag: FileMaker

mod_dosdetector

February 06, 2007

DoS攻撃を検知するApacheモジュール「mod_dosdetector」が公開されています。

mod_dosdetectorは、Apache 2.2のモジュールとして動作し、クライアントのIPアドレスごとにアクセス頻度を測定し、設定した閾値を越えると、DoS攻撃と判定することができます。サーバー単位での単位時間当たりのアクセスを計測し、判定結果は環境変数の設定によって通知します。

mod_rewriteと共に使用されるように設計されており、ライセンスはApache Licenseです。

[関連]サーバにDoS耐性を付ける(とあるはてな社員の日記)

(2007/08/06追記:「Apache 2のモジュールとして動作」を「Apache 2.2のモジュールとして動作」に修正しました。)

Tag: Apache

FileMaker ServerがUniversal Binaryであるか調べる方法 (2)

February 05, 2007

fileコマンドでFileMaker Server 8がUniversal Binaryであるか調べられますが、fileコマンドだけでなくlipoコマンドを使用しても同様にUniversal Binaryであるか調べることができます。

[実行例]
$ cd "/Library/FileMaker Server/Tools"
$ sudo lipo -info fmserverd

[実行結果(Universal Binaryである場合)]
Architectures in the fat file: fmserverd are: ppc i386

[実行結果(Universal Binaryでない場合)]
Non-fat file: fmserverd is architecture: ppc

lipoコマンドの詳細はmanページに記載されており、下記のコマンドで参照することができます。

$ man lipo

Tag: FileMaker

FileMaker ServerがUniversal Binaryであるか調べる方法 (1)

February 02, 2007

Mac OS Xにおいて、FileMaker Server 8がUniversal Binaryであるかどうかを調べるには、ターミナルで次のように入力します。

[実行例]
$ cd "/Library/FileMaker Server/Tools"
$ sudo file fmserverd

[実行結果(Universal Binaryである場合)]
fmserverd: setuid setgid Mach-O fat file with 2 architectures
fmserverd (for architecture ppc):       Mach-O executable ppc
fmserverd (for architecture i386):      Mach-O executable i386

[実行結果(Universal Binaryでない場合)]
fmserverd: setuid setgid Mach-O executable ppc

ファイルの形式を確認するfileコマンドを使用することにより、Universal Binaryであるかどうかを調べることができます。

Tag: FileMaker

このページの上へ