FAMLog


FileMaker Web News:第13回 2006年12月号

December 15, 2006

書籍「FileMaker Server カスタムWebテクニック」に関する出版後の情報を補足することを主目的とした「FileMaker Web News」第13回目をお届けします。

■日本でもFileMaker API for PHP Public Betaの情報ページが公開

FileMaker API for PHP Public Betaに関する情報が、ファイルメーカー株式会社のWebサイトで公開されました。今年7月にFileMaker, Inc.のWebサイトにおいて、Public Betaに関する情報が掲載されていましたが、今回公開されたページはその日本語訳となるページです。なお、サポートサービスが提供されないベータ版であるため、利用には注意が必要です。

[関連]FileMaker API for PHP パブリックベータ(FAMLog)

■FileMaker Server 8 Advancedに関する書籍が発売

書籍「FileMaker データベース開発テクニック」が2006年12月上旬に発売されました。FileMaker Pro 8.5 AdvancedおよびFileMaker Server 8 Advancedに対応し、XMLおよびXSLTを使用したカスタムWeb公開やJDBCによるWeb公開に関する情報など、有用な情報が掲載されています。

[関連]FileMaker データベース開発テクニック(FAMLog)

(2008/03/15追記:カテゴリーをBookからNewsに変更しました。)

Tag: News

Mac OS Xのバージョン確認方法

December 14, 2006

Mac OS Xのバージョンをコマンドラインで確認する方法の1つに、sw_versコマンドを使用する方法があります。このコマンドを使用することで、Mac OS Xのバージョン情報を確認できます。

Mac OS X v10.4.8では、sw_versコマンドの実行結果は次のように表示されます(PowerPCベースMacの場合)。

$ sw_vers                
ProductName:    Mac OS X
ProductVersion: 10.4.8
BuildVersion:   8L127

なお、IntelベースMacの場合、ビルドバージョンは8L127ではなく8L2127と表示されます。

Tag: Mac

FileMaker Webビューアは国際化ドメイン名に非対応

December 13, 2006

FileMaker Pro 8.5の新機能であるWebビューアは、国際化ドメイン名(IDN:Internationalized Domain Name)をサポートしていません

上記の理由により、[Web ビューアの設定]ダイアログボックスの[Web アドレス]欄に国際化ドメイン名のURL(例:http://日本語.jp/)を入力しても、Webページを閲覧できず、Mac版FileMaker Pro 8.5の場合には「ホストが見つかりません」と表示されます。

Webビューアで現状サポートされているのは、UTF-8でエンコードされたURLのみとなっています。

Tag: FileMaker

FileMaker データベース開発テクニック

December 12, 2006

FileMakerを使ってデータベースを作る人のための指南書「FileMaker データベース開発テクニック」が2006年12月上旬に発売されています。

この書籍は、FileMaker Pro 8.5 AdvancedおよびFileMaker Server 8 Advancedに対応し、データベース設計のポイントや実用的なテクニックが分かりやすく解説されています。FileMaker Pro Advancedの活用法や、FileMaker Proで利用できるXMLデータのインポート/エクスポート機能、およびJDBCによるWeb公開に関する情報など、有用な情報やサンプルが多数掲載されています。

JDBCによるWeb公開のみならず、XSLTを使用したカスタムWeb公開機能に関する情報もあり、FileMaker Server AdvancedによるWeb公開に関する貴重な情報源となる1冊です。

定価:3,360円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 424
著者:木下 雄一朗
出版社:アスキー
ISBN:4-7561-4836-0[Amazon.co.jpで購入...

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8 & 8.5 実用テクニック

December 11, 2006

FileMaker Pro 8および8.5の中級者向け解説書「FileMaker Pro 8 & 8.5 実用テクニック」が2006年11月30日に発売されています。

この書籍では、目的別に実務で使えるテクニックやヒントが数多く紹介されています。FileMaker Proで利用できるさまざまな機能を、図と簡単な例題を用いることで、視覚的に理解できるように工夫されています。また、FileMaker Pro 8.5の新機能を解説した章も用意されています。

定価:3,833円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 440
著者:西村 早苗(有限会社ファクトリー
出版社:毎日コミュニケーションズ
ISBN:4-8399-2046-X[Amazon.co.jpで購入...

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8.5のWindows Vista対応状況

December 08, 2006

ファイルメーカー社が、FileMaker製品のWindows Vista対応状況についてWebサイトで案内しています。

テクニカルサポートインフォメーションの情報によると、FileMaker Pro 8.5、FileMaker Pro 8.5 Advanced、FileMaker Server 8、FileMaker Server 8 AdvancedおよびFileMaker Mobile 8は、現在のところWindows Vistaでの認証を取得していません。FileMaker Pro 8.5とFileMaker Pro 8.5 Advancedは、Windows Vista上での動作においていくつかの問題点がすでに判明している、とのことです。

なお、FileMaker Server 8およびFileMaker Server 8 Advancedは、Windows Vistaでの動作がサポートされておらず、インストールすることができないようです。

(2007/03/29追記:2007年3月22日にWindows Vistaに関する特定の問題点に対処するバージョン8.5v2のアップデータが公開されました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8.5一目瞭然

December 07, 2006

FileMaker Pro 8.5の入門書およびリファレンス書として活用できる書籍「FileMaker Pro 8.5一目瞭然」が2006年11月下旬に発売されています。

この書籍は「FileMaker Pro 8一目瞭然」の内容が一部加筆修正されたバージョン8.5対応の改訂版です。フィールド定義やデータ入力などの初歩から、ルックアップおよびリレーションシップの設定などの応用事項まで解説されており、新たにWebビューアに関する内容が追加されています。

定価:3,360円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 520
著者:西村 勇亮(にしむら ゆうすけ)
出版社:ビー・エヌ・エヌ新社
ISBN:4-86100-439-X[Amazon.co.jpで購入...

(2006/12/10追記:ISBNの「X」を小文字から大文字に修正しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker API for PHP Public Betaの動作条件

December 06, 2006

FileMaker API for PHP Public Betaを使用するには、FileMaker Server 8 Advancedのバージョン8.0v4がインストールされている必要があります。

PHPスクリプトでFileMakerオブジェクトのgetMinServerVersion()メソッドを呼ぶことによって、FileMaker API for PHPの動作に必要なFileMaker Server Advancedのバージョン情報を取得することができます。また、FileMaker Server Web公開エンジンのバージョンが動作条件を満たさない場合には、エラーが返されます。

PHPのバージョンについては、バージョン4.3.x以降が動作条件となっていて、PHP 4.3.11およびPHP 4.4.1、PHP 5.1.2で動作検証が行われています。また、PHPはCURLサポート機能が有効になっている必要があります。

Tag: FileMaker

FileMaker API for PHP パブリックベータ

December 05, 2006

ファイルメーカー社が「FileMaker API for PHP パブリックベータ」に関する情報を公開しています。

今年7月にFileMaker, Inc.のWebサイトにおいてFileMaker API for PHP Public Betaに関する情報が公開されていましたが、今回ファイルメーカー社のWebサイトで公開されたページはその概要ページの日本語訳です。内容が更新されたベータ版が新たに登場したわけではなく、現時点では2006年9月にFileMaker API for PHP Public Beta Discussion Forumで公開されたFileMaker API for PHP Public Beta Update 3が最新ベータ版となっています。

FileMaker API for PHP Public Betaの利用には、FileMaker Server 8 Advancedのバージョン8.0v4が必要です。サポートサービスが提供されないベータ版であるため、利用には注意が必要です。

[関連]FileMaker API for PHP Public Beta(FAMLog)

Tag: FileMaker

第18回「FileMaker Fun Night!」のお知らせ

December 04, 2006

2006年12月16日(土)に行われる、セブンズドアが毎月Apple Store, Ginzaで開催しているFileMakerユーザー向けイベント「FileMaker Fun Night!」で、ゲストとしてFileMakerのWeb公開機能についてのお話をさせていただきます。

今回は、バージョン8.5のインスタントWeb公開機能やFileMaker Server 8.0v4 Advanced、およびFileMaker API for PHP Public Betaに関する最新情報を紹介する予定です。

参加にあたっては特に申し込みの必要はありませんので、ご興味のある方は以下の場所に直接おいでください。

第18回 FileMaker Fun Night!「FileMaker 8.5 Web公開活用最新情報」
開催日時:2006年12月16日(土)18:00〜19:30
開催場所:Apple Store, Ginza 3Fシアタールーム
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/map/

参加費:無料(事前登録も不要です)

詳細は下記URLのページをご覧ください。
http://www.sevensdoor.com/news20061216.html

(2021/03/07追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

このページの上へ