FAMLog


Get(システムプラットフォーム)関数

November 16, 2006

FileMaker Proの「Get(システムプラットフォーム)関数」は、現在のプラットフォームを示す数値を返します。

バージョン7および8では、この関数の戻り値は下記のようになります。

・「-1」:現在のプラットフォームがMac OS Xの場合
・「-2」:現在のプラットフォームがWindows 2000またはWindows XPの場合

UniversalアプリケーションとなったMac版のFileMaker Pro 8.5では、IntelベースMacで動作させた場合の戻り値は通常「1」に、PowerPCベースMacで動作させた場合は戻り値が「-1」になるように変更されています。

ただし、IntelベースMacのRosetta上でFileMaker Pro 8.5を動作させた場合には、PowerPCベースMacの場合と同様に戻り値は「-1」になります。

[関連]Get(システムプラットフォーム)関数とWindows Vista(FAMLog)

(2007/07/28追記:関連記事へのリンクを追加しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Web News:第12回 2006年11月号

November 15, 2006

書籍「FileMaker Server カスタムWebテクニック」に関する出版後の情報を補足することを主目的とした「FileMaker Web News」第12回目をお届けします。

■ファイルメーカー選手権が開催

毎日コミュニケーションズが刊行しているMacintosh専門誌「Mac Fan」が、FileMaker Proのテンプレートを募集して、毎月優れたテンプレートを決定するコンテスト「ファイルメーカー選手権」を2006年10月から開催しています。賞品にはMacBookやiMac、iPodなどの豪華賞品が用意されていますので、皆さん是非応募してみてはいかがでしょうか。

[関連]ファイルメーカー選手権(FAMLog)

■KP-Backup 2.0

株式会社キー・プランニングが、FileMaker Server用バックアップツールの新バージョン「KP-Backup 2.0」を2006年10月下旬に発表および発売しています。KP-Backupは、FileMaker Serverの標準機能では実現できない機能を提供してくれるものであり、30日間使用可能な試用版を同社のWebサイトからダウンロードすることができます。

[関連]KP-Backup 2.0(FAMLog)

(2008/03/15追記:カテゴリーをBookからNewsに変更しました。)

Tag: News

インスタントWeb公開とゲストアカウントによる自動ログイン

November 14, 2006

FileMaker 8およびFileMaker 8.5のインスタントWeb公開機能において、ゲストアカウントがインスタントWeb公開拡張アクセス権を持つ唯一のアカウントである場合を除き、Webユーザーがゲストアカウントで自動的にログインすることはありません。

逆に言えば、インスタントWeb公開において、ゲストアカウントを使って自動ログインできるようにするためには、ゲストアカウントのみインスタントWeb公開拡張アクセス権が有効となるようにデータベース側で設定しておけばよい、ということになります。このように設定すると、ログインページは表示されません。

バージョン8でインスタントWeb公開機能の認証方法がフォームベース認証に変更されましたが、それだけでなく上記についてもFileMaker 7と動作が異なっているので、バージョン7からバージョンアップする際には注意が必要です。

[関連]Login-in with FM8 - FileMaker Forums

(2007/03/08追記:関連記事へのリンクを追加しました。)

Tag: FileMaker

OpenSSH 4.5

November 13, 2006

SSHプロトコルを使用するネットワーク接続ツールのフリーな実装であるOpenSSHの新バージョン「OpenSSH 4.5」が2006年11月8日に公開されています。

OpenSSH 4.5にはセキュリティに関連する修正が含まれていて、sshdの特権分離モニターの不具合が修正されています。バージョン4.5では、他にもいくつか不具合が修正されていますが、新しい機能追加は特に行われていません。

[参考]OpenSSH情報 - OpenSSH 4.5/4.5p1 リリース

Tag: Security

PHP 5.2.0

November 10, 2006

PHP 5.2.0」が2006年11月2日に公開されています。

PHP 5.2.0は、PHP 5の最新バージョンであり、Zend Engine用メモリー管理機能や入力フィルタリング拡張機能が追加されるなど、数多くの機能追加や不具合の修正が行われています。

さらに、htmlspecialchars関数やhtmlentities関数に存在したバッファーオーバーフローの脆弱性に対する修正など、いくつかセキュリティ上の問題も修正されています。

なお、PHP 5.2.0が公開されたことで、PHP 5.1系列は今後更新されなくなるとのことです。

Tag: Apache

インテル Core 2 Duo プロセッサー搭載MacBook

November 09, 2006

アップルが、インテル Core 2 Duo プロセッサーを搭載した、新しい「MacBook」を発表しています。

2.0GHzの各モデルでは従来機と比べて標準搭載メモリーが1GBに倍増し、2層記録対応の6倍速SuperDriveを搭載しています。2.0GHzのホワイトモデルでは80GB、ブラックモデルでは120GBのSerial ATAハードディスクドライブが搭載され、BTOオプションにて120GB、160GBまたは200GBのハードディスクドライブへのアップグレードが可能です。

新しいMacBookは2006年11月8日より順次販売が開始され、税込価格は、1.83GHz・ホワイトモデルが139,800円、2.0GHz・ホワイトモデルが159,800円、2.0GHz・ブラックモデルが179,800円となっています。

Tag: Mac

第17回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

November 08, 2006

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2006年11月4日に行われた第17回のイベントレポートが追加されており、バージョン7以降のリレーションシップの特徴、および「Get(スクリプト引数)」や「Get(スクリプトの結果)」関数の活用法などについて紹介されています。

次回は、「FileMaker 8.5 Web公開活用最新情報」というテーマで、2006年12月16日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

(2021/01/21追記:リンク先のページがなくなっていたので、一部リンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8.5 基礎講座 for Win/Mac

November 07, 2006

FileMaker Pro 8.5の基本操作や新機能を解説した書籍「FileMaker Pro 8.5 基礎講座 for Win/Mac」が発売されています。

この書籍は、「FileMaker Pro 8 基礎講座 for Win/Mac」のバージョン8.5対応版であり、新たにWebビューアに関する章が追加されています。

FileMaker Proの操作を通してリレーショナルデータベースの概念やデータベースの基礎を理解できるように構成され、初級者から中級者を対象とした内容となっています。

定価:2,310円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 352
著者:小山 香織
出版社:オーム社
ISBN:4-274-06669-X[Amazon.co.jpで購入...

Tag: FileMaker

FileMaker Pro すいすい

November 06, 2006

秀潤社からFileMaker Pro 8の初級者および中級者向け解説書「FileMaker Pro すいすい」が発売されています。

この書籍は、オールカラーで目的別にFileMaker Proによるデータベース作成のヒントと実例が解説されていて、付属CD-ROMには「サンプルファイル」および「紹介状作成システム」のデータベースが含まれています。さらに、補足としてバージョン8.5の新機能についても紹介されています。

定価:4,620円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 412
著者:河上 聡
出版社:秀潤社
ISBN:4-87962-344-X[Amazon.co.jpで購入...

Tag: FileMaker

FileMaker 8.5 インスタントWeb公開の新機能と改善点

November 02, 2006

FileMaker Pro 8.5、FileMaker Pro 8.5 AdvancedおよびFileMaker Server 8.0v4 AdvancedのインスタントWeb公開機能では、FileMaker Pro 8.5で追加された新機能の一部を利用できます。

FileMaker Pro 8.5の新機能の1つに「Webビューア」がありますが、バージョン8.5(FileMaker Server Advancedの場合はバージョン8.0v4)のインスタントWeb公開でもこの新機能を使用できます。

バージョン8.5で新たに追加された[Web ビューアの設定]スクリプトステップもインスタントWeb公開で利用可能となっています。ただし、このスクリプトステップオプションで使用できる[進む]処理と[戻る]処理はWeb互換ではありません。

なお、[オブジェクトへ移動]スクリプトステップもWeb互換ですが、インスタントWeb公開で利用する場合に一部動作が異なる部分があります。

[関連]FileMaker Pro 8.5の新機能:バージョン8.5で追加されたスクリプトステップ一覧(FAMLog)

Tag: FileMaker

このページの上へ