FAMLog


FileMaker 8 インスタントWeb公開の新機能と改善点 (2)

March 28, 2006

FileMaker Pro 8の新機能の1つに「ドロップダウンカレンダー」がありますが、インスタントWeb公開でもこの機能を使用できます。

データベースでドロップダウンカレンダーを使用するようにフィールドの設定をすると、FileMaker Proの場合と同様に、ブラウズモードまたは検索モードでカレンダーを利用して日付を選べるようになります。

ただし、FileMaker Proの場合とインスタントWeb公開の場合とではドロップダウンカレンダーの外見や機能が一部異なります。インスタントWeb公開では、月を選択するポップアップメニュー(FileMaker Proではカレンダー上部をクリックすると利用可能)や、今日の日付を選択するボタンを利用できません。

Tag: FileMaker

FileMaker 8 インスタントWeb公開で利用できるWebブラウザー

March 27, 2006

FileMaker Pro 8、FileMaker Pro 8 AdvancedおよびFileMaker Server 8 AdvancedのインスタントWeb公開機能で公開されているデータベースにアクセスできるWebブラウザーとして、以下のWebブラウザーがサポートされています。

・Windowsの場合:Microsoft Internet Explorer 6.0、Firefox 1.0

・Macの場合:Safari 1.1(Mac OS X v10.2)、Safari 1.2、1.3(Mac OS X v10.3)、Safari 2.0(Mac OS X v10.4)、Firefox 1.0

バージョン7のインスタントWeb公開機能と比較すると、Firefox 1.0が新たにサポートされましたが、Internet Explorer for Macはサポート対象外となっています。

[関連]FileMaker 7 インスタントWeb公開で利用できるWebブラウザー(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker 8 インスタントWeb公開の新機能と改善点 (1)

March 24, 2006

FileMaker Pro 8、FileMaker Pro 8 AdvancedおよびFileMaker Server 8 AdvancedのインスタントWeb公開機能では、FileMaker Pro 8やFileMaker Pro 8 Advancedで追加された新機能の一部が利用できます。

FileMaker Pro 8の新機能の1つに「タブコントロール」がありますが、バージョン8のインスタントWeb公開でもこの新機能を使用できます。

ただし、インスタントWeb公開では角丸のタブコントロールがサポートされておらず、外観オプションで角丸に指定したタブコントロールは、Web上では長方形で表示されます。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8の新機能:バージョン8で追加されたスクリプトステップ一覧

March 23, 2006

FileMaker 8では、スクリプトステップが新しく追加されると共に、一部のスクリプトステップの機能も強化されています。

バージョン8で追加されたスクリプトステップ一覧は下記の通りです。

・変数を設定
・レコードをExcelとして保存
・レコードをPDFとして保存
・メニューセットのインストール

また、バージョン8では、下記のスクリプトステップの機能が改善もしくは強化されています。

・関連レコードへ移動
・レコードのエクスポート
・メールを送信
・ウインドウを選択
・現在のスクリプト終了

その他にも、フィールドを選択するオプションのあるスクリプトステップにおいて、繰り返しフィールドの繰り返し位置を計算式で指定できるようになっています。

[関連](イベントレポート)FileMaker 8 ワークショップ:関数・スクリプト機能を使いこなそう(sevensdoor.com)

(2021/03/07追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8の新機能:関連レコードへ移動機能の強化

March 22, 2006

FileMaker Pro 8では、[関連レコードへ移動]スクリプトステップの機能が一部強化されました。

[関連レコードへ移動]スクリプトステップの[関連レコードのみを表示]オプション(バージョン7では[関連レコードだけを表示])に、[現在の対象レコード内のすべてのレコードを照合]というオプション設定がバージョン8で追加され、対象レコード内のすべての関連レコードを簡単に表示できるようになっています。

なお、バージョン7以前と同様に、現在のレコードの関連レコードのみを表示したい場合には、[現在の対象レコード内のすべてのレコードを照合]ではなく[現在のレコードのみ照合]オプションを選びます。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 8の新機能:バージョン8で追加された関数一覧

March 20, 2006

FileMaker 8では、新しい関数が追加され、ファイルの場所と名前を計算するパス関数や、取得、論理、テキストおよび書式設定の関数などが新設されています。

バージョン8で追加された関数一覧は下記の通りです。

・Get ( デスクトップパス )
・Get ( ドキュメントパス )
・Get ( FileMakerパス )
・Get ( 環境設定パス )
・Get ( システムドライブ )

・Get ( ホストIPアドレス )
・Get ( 開いているレコード数 )
・Get ( レコードのオープン状態 )
・Get ( カスタムメニューセット名 )
・Get ( 検索条件除外状態 )
・Get ( スクリプトの結果 )
・Get ( システム書式使用状態 )
・Get ( テキスト定規表示 )
・Get ( ツールバーの表示状態 )
・Get ( ウインドウのズームレベル )
・GetAsBoolean
・GetNthRecord
・GetValue

・TextColorRemove
・TextFontRemove
・TextFormatRemove
・TextSizeRemove

(2020/01/18追記:リンク先のページがなくなっていたので、関連リンクを削除しました。)

(2022/04/19追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

第8回「FileMaker Fun Night!」イベントレポート

March 17, 2006

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2006年3月11日に行われた第8回のイベントレポートが今週前半に追加されており、FileMakerのプラグインを活用した事例が紹介されています。

次回は、「初心者脱却大作戦・FileMaker落とし穴特集」というテーマで、2006年4月8日(土)18:00-19:00に同イベントが開催される予定になっています。

(2007/01/07追記:リンク先のURLを一部変更しました。)

(2021/01/20追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

APPLE-SA-2006-03-13 Security Update 2006-002

March 16, 2006

Appleから「Security Update 2006-002」がリリースされています。

Security Update 2006-002は、Mac OS X v10.3.9、Mac OS X Server v10.3.9、Mac OS X v10.4.5およびMac OS X Server v10.4.5向けのもので、下記のソフトウェアが主な更新対象となっています。

・CoreTypes、Mail、Safari、LaunchServices(Mac OS X v10.4.5、Mac OS X Server v10.4.5)

また、「Security Update 2006-001」を適用した際に、PHP 4.4.1でSquirrelMailが機能しなくなる問題や、rsyncコマンドで「--delete」コマンドラインオプションが機能しなくなる問題などが修正されています。

[関連]Security Update 2006-002 について(アップル)、Safari: Security Update 2006-002 v1.0 をインストール後に白紙アイコンになる(アップル)

(2006/03/20追記:Security Update 2006-002でSafariがアップデートされない場合がある問題に対処する「Security Update 2006-002 v1.1」がリリースされたことを受けて、関連リンクを追加しました。)

Tag: Security

FileMaker Web News:第4回 2006年3月号

March 15, 2006

書籍「FileMaker Server カスタムWebテクニック」に関する出版後の情報を補足することを主目的とした「FileMaker Web News」第4回目をお届けします。

■FileMaker 8 製品ラインのIntelベースMac対応状況

インテル製プロセッサーへの移行が急速に進んでいるMacですが、FileMaker 8 製品ラインのIntelベースMac対応状況については、2006年2月上旬にファイルメーカー株式会社から案内されています。気になるFileMaker Server 8およびFileMaker Server 8 Advancedについては、Rosettaが搭載されたIntelベースのMacでは動作がサポートされておらず、IntelベースのMacとPowerPC搭載のMacの両方でネイティブに動作するUniversal版の登場を待つ必要があるようです。

[関連]FileMaker 8 Products and Rosetta(FAMLog)

■デュアルCPU環境におけるWeb公開エンジンの問題が解決

FileMaker Server 7 Advancedにおいて、マシンがデュアルCPU構成もしくはWindowsプラットフォームでハイパースレッディングが有効になっている場合に、Web公開エンジンで発生することがある問題がFileMaker Server 8 Advancedで解決されました。このことについては、FileMaker Knowledge Baseの記事(英語)で言及されています。

[関連]デュアルCPU環境におけるWeb公開エンジンとバージョン8(FAMLog)

(2008/03/15追記:カテゴリーをBookからNewsに変更しました。)

Tag: News

FileMaker Server カスタムWebテクニック:正誤表更新のお知らせ

March 14, 2006

書籍「FileMaker Server カスタムWebテクニック」の正誤表を本日更新しました。

FileMaker Server Advancedにおけるデータベースセッションオプションとグローバルフィールドの関係について、書籍内で一部誤解を招く表現や誤りがありました。

読者の皆さまにご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

[関連]FileMaker Server カスタムWebテクニック:正誤表

Tag: Book

このページの上へ