FAMLog


FileMaker Pro 7 インスタントWeb公開の同時接続数

June 07, 2004

FileMaker Pro 7のインスタントWeb公開は、小規模のワークグループでデータを共有することを目的としてデザインされており、大規模利用は想定されていません。

FileMaker Pro 7を使用してデータベースをホストした場合、インスタントWeb公開では、最大5Webユーザーが同時にファイルを共有できます。

FileMaker Pro 7では、FileMaker Proクライアントは同時に5クライアントまで、FileMaker Pro以外のクライアント(Webブラウザーやその他のプログラム)は同時に5クライアントまでアクセスが許可されていますが、それぞれ6クライアント以上同時にアクセスすることは許可されていません。

(2006/01/03追記:「インスタント Web 公開」を「インスタントWeb公開」に記述を変更しました。)

Tag: FileMaker

7.0v2におけるインスタントWeb公開の改善点

June 04, 2004

FileMaker Pro 7v2およびFileMaker Developer 7v2では、インスタントWeb公開機能にいくつか改善点が見られます。アップデータに含まれる「FM アップデートお読みください.pdf」という名称のPDF書類によると、下記5点が修正されているようです。

・別個のファイルに存在する関連テーブルのフィールドが[レコードのソート]ダイアログボックスに表示されるようになりました。

・閉じたファイルの関連フィールドが含まれるレイアウトが完全に表示されるようになりました。

・オブジェクトフィールドの複数の繰り返しに保存されたピクチャが正しく表示されるようになりました。

・ポータル内のデータの表示と編集に関連して改善が行われています。

・Mac OS XにおいてCPUの使用効率が向上しました。

(2006/01/03追記:「インスタント Web 公開」を「インスタントWeb公開」に記述を変更しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 7v2 & FileMaker Developer 7v2

June 03, 2004

ファイルメーカー社が「FileMaker Pro 7v2 アップデータ」と「FileMaker Developer 7v2 アップデータ」を配布しています。

このアップデータは、FileMaker Pro 7.0v1もしくは7.0v1aのプログラムをFileMaker Pro 7.0v2に、FileMaker Developer 7.0v1もしくは7.0v1aのプログラムをFileMaker Developer 7.0v2にアップデートするものです。

Mac版のアップデータは「FileMaker Pro 7v2およびFileMaker Developer 7v2 Mac版アップデータ」として提供されていて、1つのアップデータでFileMaker Pro 7もしくはFileMaker Developer 7をバージョン7.0v2にアップデートするようになっています。

(2007/01/03追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: FileMaker

Apacheモジュール プログラミングガイド

June 02, 2004

WebエンジニアのためのApacheモジュール プログラミングガイド」は、Apache HTTP Serverの機能を拡張したり動作をカスタマイズできるソフトウェア部品である「Apacheモジュール」の開発方法を解説した書籍です。

オフィシャルサポートサイトではサンプルソースコードが配布されており、Apache 1.3と2.0のAPI対応表も掲載されています。

この本は昨年発売されたもので、Apache 2.0系の詳細については解説されていませんが、Apacheモジュールの開発だけでなくApache HTTP Serverの構造や動作を理解するのに役立つ一冊です。

Tag: Apache

APPLE-SA-2004-05-28 Mac OS X Update 10.3.4

June 01, 2004

Mac OS X v10.3.4にはセキュリティ脆弱性を修正するアップデートが含まれています。

v10.3.4でNFS、LoginWindow、Packaging、TCP/IP、AppleFileServerおよびTerminalにおける実装上の問題が修正されます。

10.3.4アップデートは、システム環境設定のソフトウェア・アップデートもしくはAppleのWebサイトから入手することができます。

Tag: Security

mod_ssl 2.8.18 for Apache 1.3.31

May 31, 2004

Apache用のモジュールであるmod_ssl 2.8.18がリリースされています。

このバージョンではセキュリティ脆弱性の修正が含まれており、「SSLOptions +FakeBasicAuth」を指定していた場合に、クライアント証明書の所有者識別情報(Subject-DN)が6KBを越えているとバッファーオーバーフローが発生する問題がmod_ssl 2.8.17以前にあったそうです。

Apache 2.0.49にも同種の問題があるようで、Apache 2.0用には別途パッチが用意されています。

Tag: Apache

FileMaker Pro 7はインスタントWeb公開のみ

May 28, 2004

FileMaker Pro 7およびFileMaker Developer 7ではカスタムWeb公開機能はサポートされなくなっており、インスタントWeb公開のみとなっています。

FileMaker 7で公開データベースの表示方法と機能をさらに拡張したい場合には、 FileMaker Server 7 Advancedを利用する必要があります。

Server 7 Advancedでは、XMLおよびXSLTを利用することにより、Webブラウザーでのデータの表示や操作を自由に制御できるようです。

(2006/01/03追記:「インスタント Web 公開」を「インスタントWeb公開」に、「カスタム Web 公開」を「カスタムWeb公開」に記述を変更しました。)

Tag: FileMaker

Mac OS X v10.3.4 Update

May 27, 2004

AppleからMac OS X v10.3.4 Updateがリリースされました。

Mac OS X v10.3.4ではMail、Address Book、Safari、Finder、Image Capture、Internet Connect、Preview、Stickies、Installer、System Profiler、Terminalなどが更新されています。

このアップデートにより、USB 2.0で接続されたiPodをiTunesおよびiSyncにて使用可能になっているそうです。

(2007/01/03追記:リンク先のURLを変更しました。)

Tag: Mac

FileMaker Server 7 Now Available

May 26, 2004

FileMaker, Inc.が2004年5月24日に「FileMaker Server 7」をリリースしたと発表しています。

FileMaker Server 7は日本国内では今夏にリリース予定で、税込価格は135,450円です。

カスタムWeb公開機能のあるFileMaker Server 7 Advancedは2004年7月に、日本国内では今秋にリリース予定となっています。

Tag: FileMaker

楽走 Document

May 25, 2004

有限会社ジーネクストが、FileMaker Proにイメージ管理機能や活字OCR機能を組み込み、文書情報の総合管理システムを構築できるFileMakerプラグイン「楽走 Document(らくそうドキュメント)」を税込39,900円で2004年5月24日より発売しています。

楽走 DocumentはFileMaker 7に正式に対応を表明した日本で最初のプラグインであり、ファイルメーカーPro 5、5.5および6にも対応しています。対応OSはWindows 2000およびWindows XPとなっており、残念ながらMac版はありません。

イメージ管理機能や活字OCR機能だけでなく、ファイル操作、FTPによるファイル転送、テキスト抽出などの機能もあり、機能豊富なプラグインとなっています。

Tag: FileMaker

このページの上へ