FAMLog
FileMaker Server 9のライセンスを更新する
September 30, 2008
FileMaker Server 9の評価版からアップグレードする場合や、FileMaker Server 9からFileMaker Server 9 Advancedにアップグレードする場合には、FileMaker Serverのライセンスキーを更新する必要があります。
FileMaker Server 9のライセンスを更新するには、FileMaker Server Admin Consoleを使用します。Admin Consoleを起動し、[ヘルプ]メニューの[FileMaker Server ライセンスの更新]を選んで表示されるダイアログボックスにおいて、ユーザー名やライセンスキーなどの必要な情報を入力して、[更新]ボタンを押します。
「ODBC/JDBC クライアント接続」および「IWP 接続」の値が「許可」になっていれば、FileMaker Server Advancedのライセンスに更新されたことが確認できます。なお、FileMaker Server 9からFileMaker Server 9 Advancedにアップグレードする場合には、必要なファイルはすでにインストールされているため、アップグレードのために追加インストールを行う必要はありません。
2008年9月「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング」発表資料
September 29, 2008
2008年9月28日に行われた「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング(FM-Tokyo)」で発表した資料を公開しました。
・ダウンロード:「RfmによるWebサイト構築事例とRailsに関する考察」(PDF形式/ファイルサイズ:約2.6MB)
「Rfm_case_example.pdf」のSHA-1ダイジェスト:
eea8fbd6feaf23c2c2b6e292f5fadd647044531e
プレゼンテーションでは、FileMakerやRfmとは直接関係ないものですが、CとRubyで実装されたCometサーバーである「ShootingStar」を利用して、Webサイト上に用意したプレゼンテーションのスライドをiPhone上のSafariから切り替えるデモもあわせて行いました。
■関連リンク
・Ruby on RailsとFileMaker ServerによるWebサイト構築事例を発表(エミック)
http://www.emic.co.jp/news/20080424_rails.html
・アスキー・ドットPCウェブ-パソコンFAQ
http://faq.asciidotpc.jp/
・Rfm
http://sixfriedrice.com/wp/products/rfm
http://www.famlog.jp/rfm/(日本語訳)
・Rfm Community
http://groups.google.com/group/rfmcommunity
・Ruby on Rails
http://www.rubyonrails.org/
・ShootingStar
http://rubyforge.org/projects/shooting-star/
APPLE-SA-2008-09-24 Java for Mac OS X 10.5 Update 2
September 26, 2008
アップルから「Java for Mac OS X 10.5 Update 2」が配布されています。
Java for Mac OS X 10.5 Update 2により、Mac OS X v10.5.4以降において、Java SE 6のバージョンが1.6.0_07に、J2SE 5.0のバージョンが1.5.0_16に、J2SE 1.4.2のバージョンが1.4.2_18に更新されます。また、今回のアップデートには、セキュリティ上の修正も含まれています。
同時に、セキュリティ上の修正を含む「Java for Mac OS X 10.4, Release 7」も公開されています。
アスキー・ドットPC 2008年11月号
September 24, 2008
月刊パソコン活用誌「アスキー・ドットPC 2008年11月号」が本日発売されました。
アスキー・ドットPCではFileMaker(ファイルメーカー)で作られた「ちょい得」ツールを紹介する記事が連載されていますが、最新号(2008年11月号)では座談会形式の記事が掲載されていて、今回ちょい得ツール開発者の1人として座談会に参加する機会をいただきました。
4名の開発者が、これまでのちょい得ツールを振り返りながら、FileMakerの可能性について語った座談会となっています。
FileMaker XSLTスタイルシート用拡張関数はRubyでも開発可能
September 22, 2008
FileMaker Server 9およびバージョン8以降のFileMaker Server Advancedでは、XSLTスタイルシートから直接呼び出せる独自の拡張関数をJavaScriptで作成できます。
JavaScriptに限らず各種スクリプト言語でFileMaker XSLTスタイルシート用の拡張関数を定義することができ、例えばJavaScriptではなくRubyを利用して拡張関数を開発することも可能です。
RubyでXSLTスタイルシート用拡張関数を開発するには、Javaで実装されたRuby処理系であるJRubyを利用します。「jruby.jar」をWeb公開エンジンに追加した後、Web公開エンジンを再起動することで、Rubyで拡張関数を定義できる環境が整います。
[関連]FileMaker 8 カスタムWeb公開の新機能と改善点 (2)(FAMLog)
APPLE-SA-2008-09-16 Apple Remote Desktop 3.2.2
September 18, 2008
「Apple Remote Desktop 3.2.2 Client」および「Apple Remote Desktop 3.2.2 Admin」が公開されています。
Apple Remote Desktop 3.2.2では、1件の脆弱性が修正されており、Security Update 2008-005がインストールされていない場合にローカルユーザーに権限昇格を許す脆弱性が修正されています。
対象となるOSは、Mac OS X v10.3.9以降およびMac OS X Server v10.3.9以降です。
Mac OS X v10.5.5 and Security Update 2008-006
September 17, 2008
Appleが、セキュリティ脆弱性の修正を含む「Mac OS X 10.5.5 Update」および「Mac OS X Server 10.5.5 Update」を公開しています。
バージョン10.4.11向けの「Security Update 2008-006」も同時に公開されており、下記のソフトウェアに関する脆弱性が修正されています。
・ATS、BIND、ImageIO、libresolv、Login Window、OpenSSH、QuickDraw Manager、Ruby、SearchKit、VideoConference(Mac OS X v10.4.11、Mac OS X Server v10.4.11、Mac OS X v10.5〜v10.5.4、Mac OS X Server v10.5〜v10.5.4)
・Directory Services(Mac OS X Server v10.4.11、Mac OS X v10.5〜v10.5.4、Mac OS X Server v10.5〜v10.5.4)
・ClamAV(Mac OS X Server v10.4.11、Mac OS X Server v10.5〜v10.5.4)
・Finder、Kernel、mDNSResponder、System Preferences、Time Machine、Wiki Server(Mac OS X v10.5〜v10.5.4、Mac OS X Server v10.5〜v10.5.4)
・System Configuration(Mac OS X v10.4.11、Mac OS X Server v10.4.11)
なお、このアップデートにより、OpenSSHはバージョン5.1p1に、Mac OS X Serverに付属のClamAVはバージョン0.93.3に、v10.4.11のBINDはバージョン9.3.5-P2に、v10.5.4のBINDはバージョン9.4.2-P2に更新されます。
FileMaker Web News:第34回 2008年9月号
September 16, 2008
「FileMaker Web News」第34回目をお届けします。
■FileMaker Server 9とPHPに関する解説書が発売
書籍「FileMaker Server大全 ver.9対応」が2008年8月下旬に発売されました。PHPを使用したカスタムWeb公開機能を中心に、FileMaker Server 9に関する役立つ情報がまとめられています。
[関連]FileMaker Server大全 ver.9対応(FAMLog)
■FileMaker Serverに関するガイドブックの続編が公開
ファイルメーカー社のWebサイトで、FileMaker製品を導入する際に役立つガイドブックの続編が2008年9月上旬に公開されました。今回はFileMaker Server 9の導入ガイドが新たに公開され、今後も順次新しいガイドブックが追加される予定となっています。
[関連]エキスパートに学ぶFileMaker導入ガイドブック (2)(FAMLog)